1999年(平成11年)生まれの人生年表・年齢早見表
1999年生まれの人は今何歳?
1999年生まれは和暦だと平成11年生まれで、生まれ年の干支は卯(うさぎ)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在25歳、誕生日を迎えていないなら現在24歳です。 また、今年は後厄(男性)の年となります。
1999年生まれの年齢・表記まとめ
和暦表記 | 干支 |
---|---|
平成11年生まれ | |
誕生日後なら | 誕生日前なら |
25歳 | 24歳 |
1999年生まれの履歴書表記まとめ
西暦 | 和暦 | 年齢 | 入学・卒業 |
---|---|---|---|
2006年 | 平成18年 |
7歳 | 小学校入学 |
2012年 | 平成24年 |
13歳 | 小学校卒業 中学校入学 |
2015年 | 平成27年 |
16歳 | 中学校卒業 高校入学 |
2018年 | 平成30年 |
19歳 | 高校卒業 大学入学 |
2020年 | 令和2年 |
21歳 | 短大卒業 |
2022年 | 令和4年 |
23歳 | 大学卒業 |
西暦 | 和暦 | 年齢 | 入学・卒業 |
---|---|---|---|
2005年 | 平成17年 |
6歳 | 小学校入学 |
2011年 | 平成23年 |
12歳 | 小学校卒業 中学校入学 |
2014年 | 平成26年 |
15歳 | 中学校卒業 高校入学 |
2017年 | 平成29年 |
18歳 | 高校卒業 大学入学 |
2019年 | 平成31年令和元年 |
20歳 | 短大卒業 |
2021年 | 令和3年 |
22歳 | 大学卒業 |
1999年生まれの人生年表
西暦 | 和暦 | 年齢 | イベント |
---|---|---|---|
1999年 | 平成11年 |
0歳 | 生誕 |
2000年 | 平成12年 |
1歳 | |
2001年 | 平成13年 |
2歳 | |
2002年 | 平成14年 |
3歳 | |
2003年 | 平成15年 |
4歳 | |
2004年 | 平成16年 |
5歳 | |
2005年 | 平成17年 |
6歳 | 小学校入学(早生まれ) |
2006年 | 平成18年 |
7歳 | 小学校入学(4-12月生) |
2007年 | 平成19年 |
8歳 | |
2008年 | 平成20年 |
9歳 | |
2009年 | 平成21年 |
10歳 | |
2010年 | 平成22年 |
11歳 | |
2011年 | 平成23年 |
12歳 | 中学校入学(早生まれ) |
2012年 | 平成24年 |
13歳 | 中学校入学(4-12月生) |
2013年 | 平成25年 |
14歳 | |
2014年 | 平成26年 |
15歳 | 高校入学(早生まれ) |
2015年 | 平成27年 |
16歳 | 高校入学(4-12月生) |
2016年 | 平成28年 |
17歳 | 前厄(女性) |
2017年 | 平成29年 |
18歳 | 本厄(女性) |
2018年 | 平成30年 |
19歳 | 後厄(女性) |
2019年 | 平成31年令和元年 |
20歳 | |
2020年 | 令和2年 |
21歳 | |
2021年 | 令和3年 |
22歳 | |
2022年 | 令和4年 |
23歳 | 前厄(男性) |
2023年 | 令和5年 |
24歳 | 本厄(男性) |
2024年
今年
|
令和6年 |
25歳 | 後厄(男性) |
2025年 | 令和7年 |
26歳 | |
2026年 | 令和8年 |
27歳 | |
2027年 | 令和9年 |
28歳 | |
2028年 | 令和10年 |
29歳 | |
2029年 | 令和11年 |
30歳 | |
2030年 | 令和12年 |
31歳 | 前厄(女性) |
2031年 | 令和13年 |
32歳 | 本厄(女性) |
2032年 | 令和14年 |
33歳 | 前厄(女性) |
2033年 | 令和15年 |
34歳 | |
2034年 | 令和16年 |
35歳 | 前厄(女性) |
2035年 | 令和17年 |
36歳 | 本厄(女性) |
2036年 | 令和18年 |
37歳 | 前厄(男性) |
2037年 | 令和19年 |
38歳 | |
2038年 | 令和20年 |
39歳 | |
2039年 | 令和21年 |
40歳 | 前厄(男性) |
2040年 | 令和22年 |
41歳 | 本厄(男性) |
2041年 | 令和23年 |
42歳 | 後厄(男性) |
2042年 | 令和24年 |
43歳 | |
2043年 | 令和25年 |
44歳 | |
2044年 | 令和26年 |
45歳 | |
2045年 | 令和27年 |
46歳 | |
2046年 | 令和28年 |
47歳 | |
2047年 | 令和29年 |
48歳 | |
2048年 | 令和30年 |
49歳 | |
2049年 | 令和31年 |
50歳 | |
2050年 | 令和32年 |
51歳 | |
2051年 | 令和33年 |
52歳 | |
2052年 | 令和34年 |
53歳 | |
2053年 | 令和35年 |
54歳 | |
2054年 | 令和36年 |
55歳 | |
2055年 | 令和37年 |
56歳 | |
2056年 | 令和38年 |
57歳 | |
2057年 | 令和39年 |
58歳 | |
2058年 | 令和40年 |
59歳 | 前厄(男性) |
2059年 | 令和41年 |
60歳 | 本厄・還暦(男性) |
2060年 | 令和42年 |
61歳 | 後厄(男性) |
2061年 | 令和43年 |
62歳 | |
2062年 | 令和44年 |
63歳 | |
2063年 | 令和45年 |
64歳 | |
2064年 | 令和46年 |
65歳 | |
2065年 | 令和47年 |
66歳 | |
2066年 | 令和48年 |
67歳 | |
2067年 | 令和49年 |
68歳 | |
2068年 | 令和50年 |
69歳 | 古希 |
2069年 | 令和51年 |
70歳 | |
2070年 | 令和52年 |
71歳 | |
2071年 | 令和53年 |
72歳 | |
2072年 | 令和54年 |
73歳 | |
2073年 | 令和55年 |
74歳 | |
2074年 | 令和56年 |
75歳 | |
2075年 | 令和57年 |
76歳 | 喜寿 |
2076年 | 令和58年 |
77歳 | |
2077年 | 令和59年 |
78歳 | |
2078年 | 令和60年 |
79歳 | 傘寿 |
2079年 | 令和61年 |
80歳 | |
2080年 | 令和62年 |
81歳 | |
2081年 | 令和63年 |
82歳 | |
2082年 | 令和64年 |
83歳 | |
2083年 | 令和65年 |
84歳 | |
2084年 | 令和66年 |
85歳 | |
2085年 | 令和67年 |
86歳 | |
2086年 | 令和68年 |
87歳 | 米寿 |
2087年 | 令和69年 |
88歳 | |
2088年 | 令和70年 |
89歳 | 卒寿 |
2089年 | 令和71年 |
90歳 | |
2090年 | 令和72年 |
91歳 | |
2091年 | 令和73年 |
92歳 | |
2092年 | 令和74年 |
93歳 | |
2093年 | 令和75年 |
94歳 | |
2094年 | 令和76年 |
95歳 | |
2095年 | 令和77年 |
96歳 | |
2096年 | 令和78年 |
97歳 | |
2097年 | 令和79年 |
98歳 | 白寿 |
2098年 | 令和80年 |
99歳 | 紀寿 |
2099年 | 令和81年 |
100歳 |
年号の区切り
令和 | 2019年5月1日 - |
---|---|
平成 | 1989年1月8日 - 2019年4月30日 |
昭和 | 1926年12月25日 - 1989年1月7日 |
大正 | 1912年 - 1926年12月24日 |
満年齢とは
満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。
数え年とは
数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。
厄年とは
厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。
厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。
性別の本厄の年齢
男性 | 数え年で25・42(大厄)・61歳 |
---|---|
女性 | 数え年で19・33(大厄)・37・61歳 |
長寿祝い一覧
名称 | 満年齢 | 数え年 | 由来 |
---|---|---|---|
還暦 | 60歳 | 61歳 | 生まれた年の干支に還ることから |
古希 | 69歳 | 70歳 | 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来 |
喜寿 | 76歳 | 77歳 | 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来 |
傘寿 | 79歳 | 80歳 | 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来 |
米寿 | 87歳 | 88歳 | 「米」の字が八十八と読めることに由来 |
卒寿 | 89歳 | 90歳 | 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来 |
白寿 | 98歳 | 99歳 | 百から一を引くと「白」となることに由来 |
紀寿 | 99歳 | 100歳 | または百寿。一世紀(100年)であることから |
1999年生まれの人物
-
木下 晴香 きのした はるか
-
梅野 雄吾 うめの ゆうご
-
工藤 美桜 くどう みお
-
鈴木 優花 すずき ゆうか
-
砂川 リチャード すながわ リチャード
-
竹内 夢 たけうち ゆめ
-
堀米 雄斗 ほりごめ ゆうと
-
増田 珠 ますだ しゅう
-
佐藤 輝明 さとう てるあき
-
横田 真悠 よこた まゆう
1999年にあった主な出来事
1月1日 | 欧州連合(EU)の11か国でユーロが導入される。 |
---|---|
1月1日 | 午前2:00 (JST) に大阪06地域の市内局番が4桁化、携帯電話・PHSの番号11桁化。 |
1月1日 | 第78回サッカー天皇杯決勝戦で、スポンサー撤退に伴いクラブ解体が決まっていた横浜フリューゲルスが優勝。 |
1月3日 | アメリカの火星探査機「マーズ・ポーラー・ランダー」が打ち上げ。 |
1月7日 | モニカ・ルインスキー事件: アメリカ合衆国上院でビル・クリントン大統領の弾劾裁判が始まる。 |
1月11日 | 井原鉄道井原線が開業。 |
1月19日 | 奈良県明日香村で富本銭が発掘される。日本最古の貨幣の可能性。 |
1月23日 | プレイステーションの周辺機器であるポケットステーションが発売される。 |
1月25日 | 厚生省が性的不能治療薬バイアグラを申請から半年で製造承認。 |
1月25日 | コロンビアでマグニチュード6.2の地震。死者1900人。(コロンビア・キンディオ地震) |
1月29日 | 島根県浜田市を皮切りに地域振興券の交付を開始。 |
1月31日 | 東急百貨店日本橋店(旧 白木屋)が開業から336年で閉店。 |
2月1日 | アメリカン航空、カナディアン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、キャセイパシフィック航空、カンタス航空によりワンワールドが設立される。 |
2月7日 | ヨルダン国王フセイン1世が崩御。アブドゥッラー2世が即位。 |
2月15日 | ナイロビのギリシャ大使館に匿われていたクルド労働者党の元リーダーアブドゥッラー・オジャランが逮捕される。 |
2月22日 | NTTドコモがiモードのサービスを開始。初号機は富士通製のmovaF501i。 |
2月23日 | オーストリア・ガルチュールで大きな雪崩が発生。 31人が死亡。 |
2月26日 | JR西日本の大阪近郊区間でJスルーカードの使用開始。 |
2月28日 | 臓器の移植に関する法律に基づく初めての臓器移植のための脳死判定を実施。日本において2例目の心臓移植が約30年ぶりに行われる。 |
3月1日 | 対人地雷全面禁止条約が発効。 |
3月3日 | 日本銀行が、短期金利の指標である無担保コール翌日物金利を史上最低の0.15%に誘導することを決定。ゼロ金利政策を開始する。 |
3月3日 | 『だんご3兄弟』のCDが発売。爆発的なヒットに。 |
3月11日 | インフォシス・テクノロジーズがインドの企業では初めてNASDAQに上場。 |
3月12日 | ワルシャワ条約機構の一員であったチェコ、ハンガリー、ポーランドが北大西洋条約機構 (NATO) に加盟。 |
3月13日 | 東海道・山陽新幹線で700系が営業運転に就く。同日、山陽新幹線に厚狭駅が設置される。 |
3月17日 | 安室奈美恵実母殺害事件 |
3月18日 | 台湾台北市でアニメーション式歩行者信号「小緑人」を設置。 |
3月23日 | パラグアイの副大統領ルイス・マリア・アルガーニャが暗殺される。 |
3月23日 | 能登半島沖不審船事件。自衛隊に初の実戦命令となった海上警備行動が発令される。 |
3月24日 | コソボ交渉決裂で NATO 軍がユーゴスラビア空爆。 |
3月24日 | 千葉都市モノレール1号線千葉駅 - 県庁前駅間が開業。 |
3月27日 | 日産自動車がフランスのルノーと資本提携。 |
3月28日 | 仙台文学館が台原森林公園内に開館。 |
3月29日 | ニューヨーク証券取引所のダウ平均株価が初めて10,000ドルを突破。 |
4月1日 | カナダで、ノースウエスト準州の一部を分割してイヌイットの自治準州・ヌナブト準州を創設。 |
4月4日 | 第71回選抜高等学校野球大会で、沖縄尚学高等学校が沖縄県勢として初優勝。 |
4月4日 | 新潟交通電車線がこの日限りで全廃。 |
4月6日 | ロンドンでミュージカル『マンマ・ミーア!』が初演。 |
4月11日 | 統一地方選挙。東京都知事に石原慎太郎が初当選。 |
4月14日 | 光市母子殺害事件 |
4月19日 | ドイツ連邦議会がボンからベルリンに移転する。 |
4月20日 | アメリカ・コロラド州ジェファーソン郡のコロンバイン高校で銃乱射事件が起きる。(コロンバイン高校銃乱射事件) |
4月22日 | コロンビアで子供200人殺害のルイス・ガラビートが逮捕される。 |
4月30日 | カンボジアが東南アジア諸国連合 (ASEAN) に加盟。 |
5月1日 | エベレストでジョージ・マロリーの遺体が発見される。 |
5月1日 | 来島海峡大橋・多々羅大橋・新尾道大橋の完成により、本四連絡橋・尾道今治ルート(しまなみ海道)の全ての橋梁が開通。本四連絡橋の全ルートが完成。 |
5月7日 | コソボ紛争・アライド・フォース作戦: NATO軍がユーゴスラビアの中華人民共和国大使館を誤爆。 |
5月7日 | ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がルーマニアを訪問。ローマ教皇が東方正教会の信者が多数を占める国を訪問するのは1054年の東西教会の分裂以来初。 |
5月7日 | ギニアビサウ内戦(英語版): ギニア・ビサウ大統領ジョアン・ヴィエイラが退陣し、ポルトガル大使館へ避難。 |
5月10日 | JR西日本が天王寺、京橋~和歌山間に大阪経由で紀州路快速運転開始。 |
5月14日 | 自動車のナンバープレート(自動車登録番号標のみ)の分類番号3桁化が全国で行われ、レンタカーと駐留軍車の希望番号制度を実施。 |
5月21日 | 佐渡トキ保護センターで、中国産トキのつがいによる日本初の人工繁殖で牡のトキが誕生し、「優優」と名附けられる。 |
5月25日 | アメリカの「合衆国安全保障並びに中華人民共和国との軍事・経済問題に関する特別委員会」がコックス報告書の改定版を公開。 |
5月30日 | 西村博之が巨大掲示板群「2ちゃんねる」を開設。 |
5月30日 | 強風で倒壊したステージを背に、LUNA SEA 10TH ANNIVERSARY GIG [NEVER SOLD OUT]CAPACITY ∞開催。 |
6月1日 | アメリカン航空1420便オーバーラン事故。11人死亡。 |
6月1日 | ソニー、子犬型のペットロボット・AIBOをインターネット限定発売。わずか20分で完売。 |
6月2日 | ブータン放送公社(英語版)がテレビ放送を開始。 |
6月4日 | 短編映画祭の「ショートショートフィルムフェスティバル」が東京・表参道で初めて開催された。 |
6月5日 | 埼玉県幸手市大字神扇のダイセーロジスティクス株式会社の倉庫で神扇スプレー倉庫爆発火災が発生。 |
6月10日 | 日本標準時を送信する無線局JJYのおおたかどや山標準電波送信所が運用開始。 |
6月14日 | 南アフリカ大統領にタボ・ムベキが選出される。 |
6月15日 | 第1延坪海戦。黄海の北方限界線に侵犯した北朝鮮艦艇と韓国艦艇とが銃撃戦。 |
6月23日 | 男女共同参画社会基本法公布・施行。 |
6月28日 | 坂本龍一の「energy flow」を収録したシングル『ウラBTTB』がインストゥルメンタル曲で初のオリコン週間シングルチャート1位を記録。 |
6月29日 | 広島県を中心とした中国地方を集中豪雨(6.29豪雨災害)が襲い、各地で起こった土砂崩れ等により36人が死亡。 |
6月30日 | 韓国の京畿道華城でシーランド火災事故が発生。幼稚園生と引率教師ら23人死亡、5人が重軽傷。 |
7月1日 | NTTが持株会社化、NTT西日本、NTT東日本、NTTコミュニケーションズに分割。 |
7月8日 | 中央省庁等改革基本法・地方分権一括法が成立。同年7月16日公布公布。 |
7月15日 | 米ワシントン州シアトルに野球場セーフコ・フィールドが開場。 |
7月16日 | ジョン・F・ケネディの長男ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ・ジュニアが操縦する小型飛行機がロングアイランド沖で墜落。乗っていた3人全員が死亡。 (en:John F. Kennedy, Jr. plane crash) |
7月16日 | 上野駅と札幌駅を結ぶ夜行寝台特急「カシオペア」が運転開始。 |
7月16日 | 排気量50cc超のトライクは道路運送車両法上では側車付二輪車(サイドカー)になり、道路交通法上では普通自動車免許で運転できることが明確に規定される。 |
7月22日 | 中華人民共和国政府が法輪功を全面禁止。 |
7月23日 | モロッコ国王ハサン2世が死去。長男のムハンマド6世が即位。 |
7月23日 | 全日空61便ハイジャック事件。犯人が機長を刺殺後、自ら機体を操縦した。 |
7月26日 | カシミール紛争・印パ戦争: カルギル紛争(英語版)が終結。 |
7月26日 | Bluetooth仕様書バージョン1.0発表。 |
7月26日 | 国会審議活性化法が成立。 |
7月31日 | ディスカバリー計画: NASAの月探査機「ルナ・プロスペクター」が運用終了。最後に探査機を月の南極のクレーターに衝突させ、氷の蒸発による水蒸気を観測する実験が行われる。 |
7月31日 | GLAYが「MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO’99 SURVIVAL」を開催。幕張メッセに20万人を動員、国内史上最大、有料ライブの観客動員数としては世界記録。 |
8月7日 | 第二次チェチェン紛争: ロシア連邦において、チェチェン独立派テロリストが停戦協定を破りダゲスタン共和国へ侵攻。第二次チェチェン紛争が勃発。 |
8月9日 | ロシア大統領ボリス・エリツィンがセルゲイ・ステパーシン首相を解任。 |
8月9日 | 日本で国旗国歌法が成立。 |
8月11日 | ヨーロッパやアジアで皆既日食が観測される。 |
8月12日 | 通信傍受法が成立。 |
8月13日 | 日本で国旗国歌法公布・施行。 |
8月14日 | 玄倉川水難事故。大雨で増水していた玄倉ダムの放流に中州でキャンプしていた会社員が巻き込まれ、13人死亡。 |
8月17日 | トルコ北西部でM 7.4の地震。17,000人以上が死亡。(イズミット地震) |
8月22日 | 中華航空642便着陸失敗事故。バンコク発香港行きの中華航空機が香港国際空港上空で台風の突風に遭遇し着陸に失敗、3名が死亡。 |
8月29日 | 横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線) 戸塚駅 - 湘南台駅間が開業し、当時の日本の地下鉄としては、営業距離最長に。 |
8月30日 | 日本ジャグリング協会 (JJA) 設立。 |
8月31日 | モスクワのショッピングモールでロシア高層アパート連続爆破事件の最初の爆弾テロが発生。 |
8月31日 | LAPA 3142便離陸失敗事故 |
9月2日 | 日本で低用量ピルの発売を開始。 |
9月8日 | 池袋通り魔殺人事件発生。 |
9月8日 | 日本のロックバンド、ポルノグラフィティがメジャーデビュー。 |
9月13日 | ロシア高層アパート連続爆破事件: モスクワのアパートで第四の爆破事件、119名の死者を出す。 |
9月14日 | キリバス・ナウル・トンガが国連に加盟。 |
9月15日 | アイドルグループ嵐ハワイ沖にて結成。 |
9月18日 | 新幹線0系電車の東海道新幹線での運用が終了。 |
9月21日 | 台湾大地震発生。死者・行方不明者4,800人。 |
9月23日 | アメリカの火星探査機「マーズ・クライメイト・オービター」との通信が途絶。 |
9月24日 | 台風18号が熊本県に上陸し、日本海を北上。高潮被害で死傷者が多数出る。 |
9月24日 | 愛知県豊橋市で竜巻が次々と発生。住宅被害約3000棟、重軽傷者約450人。 |
9月25日 | 福岡ダイエーホークス初のリーグ優勝。 |
9月29日 | 下関通り魔殺人事件 |
9月30日 | 東海村JCO臨界事故発生。 |
10月5日 | 小渕再改造内閣が発足。 |
10月6日 | 女子差別撤廃条約の選択議定書が採択される。 |
10月8日 | 検察が甲山事件の第二次上訴を断念。事件発生から25年目で無罪が確定。 |
10月12日 | パキスタンでパルヴェーズ・ムシャラフ陸軍参謀長が無血クーデター。 |
10月12日 | 国際連合人口基金によると、この日世界の人口が60億人を突破したとされる。 |
10月13日 | アメリカ合衆国上院が包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を拒絶。 |
10月20日 | テレビアニメ「ONE PIECE」放送開始。 |
10月26日 | 桶川ストーカー殺人事件発生。事件前に埼玉県警上尾署に訴えたが対応せず、捜査調書の改竄も判明。 |
10月27日 | アルメニア議会銃撃事件が発生。 |
10月30日 | 上信越自動車道が全線開通。 |
10月31日 | エジプト航空990便墜落事故。203名死亡。 |
11月3日 | ジャニーズの男性アイドルグループ嵐が「A・RA・SHI」でCDデビュー |
11月6日 | オーストラリアで共和制移行の是非を問う国民投票が行われ、移行反対が多数を占める。 |
11月10日 | 国会でクエスチョンタイムが初めて行われる。 |
11月15日 | H-IIロケット8号機により運輸多目的衛星MTSAT-1を打ち上げ。ロケットの制御不能により海上で爆破。 |
11月19日 | 中華人民共和国初の宇宙船「神舟1号」が打ち上げ。 |
11月22日 | 文京区幼女殺人事件が起こる。3日後、近所の主婦が殺害したと警察に自首。 |
11月22日 | T-33A入間川墜落事故。機体が墜落する際、送電線を切断したが、2名のパイロットは住宅地や学校を避けるために操縦を続けた結果、脱出が遅れ共に殉職した。民間人の死傷者は一人も出なかった。 |
11月24日 | 日本で外国産カブトムシ、クワガタムシ44種の輸入が解禁される。 |
11月25日 | ハッブル宇宙望遠鏡の6台ある姿勢制御用ジャイロスコープのうち4台目が故障し、観測不能に陥る。 |
11月28日 | 東名高速飲酒運転事故が発生。 |
12月3日 | アメリカの火星探査機「マーズ・ポーラー・ランダー」が火星に到着するが、同日の大気圏突入の直前の通信を最後に通信途絶。 |
12月4日 | JR東日本奥羽本線山形駅 - 新庄駅間が標準軌化。同区間で山形新幹線が開業。 |
12月7日 | オウム真理教規制を目的とした団体規制法が公布。27日施行。 |
12月7日 | 年金改正法成立。 |
12月7日 | アメリカレコード協会 (RIAA) が、ファイル共有サービスNapsterに対し著作権を侵害しているとして提訴。 |
12月8日 | J・K・ローリングの小説『ハリー・ポッターと賢者の石』が日本で刊行。 |
12月10日 | 超党派野党、衆参両議院に選択的夫婦別姓制度を求める民法改正案を提出。 |
12月14日 | キリバス、トンガ、ナウルが国連に加盟。 |
12月15日 | 都営地下鉄12号線の路線名称を「大江戸線」に決定。 |
12月17日 | イラク武装解除問題に関する国際連合安全保障理事会決議1284が採択される。 |
12月18日 | NASAが地球観測衛星「テラ」を打ち上げ。 |
12月20日 | ポルトガルから中華人民共和国へマカオが返還。 |
12月21日 | 横山ノック大阪府知事が大阪地方検察庁から強制わいせつ罪で在宅起訴。同日、知事辞職願を提出。 |
12月21日 | 京都小学生殺害事件。 |
12月24日 | インディアン航空814便ハイジャック事件。 |
12月24日 | W3CがHTML4.01を勧告。 |
12月27日 | 団体規制法施行。 |
12月27日 | マイクロソフトのベータ版オペレーティングシステムの、Windows Neptuneの最新安定版がリリース。 |
12月31日 | ロックバンド聖飢魔IIがデビュー当時からの公約通り解散。ラストミサを東京ベイNKホールで行った。 |
12月31日 | ボリス・エリツィンがロシア連邦大統領を辞任し、後任にウラジーミル・プーチン首相を指名。 |
12月31日 | アメリカ合衆国がパナマ運河とパナマ運河地帯をパナマに返還。 |
生まれた年別の人生年表
-
2026年令和8年
-
2025年令和7年
-
2024年令和6年
-
2023年令和5年
-
2022年令和4年
-
2021年令和3年
-
2020年令和2年
- 2010年代
-
2019年平成31年令和元年
-
2018年平成30年
-
2017年平成29年
-
2016年平成28年
-
2015年平成27年
-
2014年平成26年
-
2013年平成25年
-
2012年平成24年
-
2011年平成23年
-
2010年平成22年
- 2000年代
-
2009年平成21年
-
2008年平成20年
-
2007年平成19年
-
2006年平成18年
-
2005年平成17年
-
2004年平成16年
-
2003年平成15年
-
2002年平成14年
-
2001年平成13年
-
2000年平成12年
- 1990年代
-
1999年平成11年
-
1998年平成10年
-
1997年平成9年
-
1996年平成8年
-
1995年平成7年
-
1994年平成6年
-
1993年平成5年
-
1992年平成4年
-
1991年平成3年
-
1990年平成2年
- 1980年代
-
1989年昭和64年平成元年
-
1988年昭和63年
-
1987年昭和62年
-
1986年昭和61年
-
1985年昭和60年
-
1984年昭和59年
-
1983年昭和58年
-
1982年昭和57年
-
1981年昭和56年
-
1980年昭和55年
- 1970年代
-
1979年昭和54年
-
1978年昭和53年
-
1977年昭和52年
-
1976年昭和51年
-
1975年昭和50年
-
1974年昭和49年
-
1973年昭和48年
-
1972年昭和47年
-
1971年昭和46年
-
1970年昭和45年
- 1960年代
-
1969年昭和44年
-
1968年昭和43年
-
1967年昭和42年
-
1966年昭和41年
-
1965年昭和40年
-
1964年昭和39年
-
1963年昭和38年
-
1962年昭和37年
-
1961年昭和36年
-
1960年昭和35年
- 1950年代
-
1959年昭和34年
-
1958年昭和33年
-
1957年昭和32年
-
1956年昭和31年
-
1955年昭和30年
-
1954年昭和29年
-
1953年昭和28年
-
1952年昭和27年
-
1951年昭和26年
-
1950年昭和25年
- 1940年代
-
1949年昭和24年
-
1948年昭和23年
-
1947年昭和22年
-
1946年昭和21年
-
1945年昭和20年
-
1944年昭和19年
-
1943年昭和18年
-
1942年昭和17年
-
1941年昭和16年
-
1940年昭和15年
- 1930年代
-
1939年昭和14年
-
1938年昭和13年
-
1937年昭和12年
-
1936年昭和11年
-
1935年昭和10年
-
1934年昭和9年
-
1933年昭和8年
-
1932年昭和7年
-
1931年昭和6年
-
1930年昭和5年
- 1920年代
-
1929年昭和4年
-
1928年昭和3年
-
1927年昭和2年
-
1926年大正15年昭和元年
-
1925年大正14年
-
1924年大正13年
-
1923年大正12年
-
1922年大正11年
権利表記
画像素材:そらとき / PIXTA