1976年(昭和51年)生まれの人生年表・年齢早見表

1976年生まれの人は今何歳?

1976年生まれは和暦だと昭和51年生まれで、生まれ年の干支は辰(たつ)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在48歳、誕生日を迎えていないなら現在47歳です。

1976年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和51年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
48 47

1976年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1983
昭和58年
7 小学校入学
1989
昭和64年平成元年
13 小学校卒業
中学校入学
1992
平成4年
16 中学校卒業
高校入学
1995
平成7年
19 高校卒業
大学入学
1997
平成9年
21 短大卒業
1999
平成11年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1982
昭和57年
6 小学校入学
1988
昭和63年
12 小学校卒業
中学校入学
1991
平成3年
15 中学校卒業
高校入学
1994
平成6年
18 高校卒業
大学入学
1996
平成8年
20 短大卒業
1998
平成10年
22 大学卒業

1976年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1976
昭和51年
0 生誕
1977
昭和52年
1
1978
昭和53年
2
1979
昭和54年
3
1980
昭和55年
4
1981
昭和56年
5
1982
昭和57年
6 小学校入学(早生まれ)
1983
昭和58年
7 小学校入学(4-12月生)
1984
昭和59年
8
1985
昭和60年
9
1986
昭和61年
10
1987
昭和62年
11
1988
昭和63年
12 中学校入学(早生まれ)
1989
昭和64年平成元年
13 中学校入学(4-12月生)
1990
平成2年
14
1991
平成3年
15 高校入学(早生まれ)
1992
平成4年
16 高校入学(4-12月生)
1993
平成5年
17 前厄(女性)
1994
平成6年
18 本厄(女性)
1995
平成7年
19 後厄(女性)
1996
平成8年
20
1997
平成9年
21
1998
平成10年
22
1999
平成11年
23 前厄(男性)
2000
平成12年
24 本厄(男性)
2001
平成13年
25 後厄(男性)
2002
平成14年
26
2003
平成15年
27
2004
平成16年
28
2005
平成17年
29
2006
平成18年
30
2007
平成19年
31 前厄(女性)
2008
平成20年
32 本厄(女性)
2009
平成21年
33 前厄(女性)
2010
平成22年
34
2011
平成23年
35 前厄(女性)
2012
平成24年
36 本厄(女性)
2013
平成25年
37 前厄(男性)
2014
平成26年
38
2015
平成27年
39
2016
平成28年
40 前厄(男性)
2017
平成29年
41 本厄(男性)
2018
平成30年
42 後厄(男性)
2019
平成31年令和元年
43
2020
令和2年
44
2021
令和3年
45
2022
令和4年
46
2023
令和5年
47
2024
今年
令和6年
48
2025
令和7年
49
2026
令和8年
50
2027
令和9年
51
2028
令和10年
52
2029
令和11年
53
2030
令和12年
54
2031
令和13年
55
2032
令和14年
56
2033
令和15年
57
2034
令和16年
58
2035
令和17年
59 前厄(男性)
2036
令和18年
60 本厄・還暦(男性)
2037
令和19年
61 後厄(男性)
2038
令和20年
62
2039
令和21年
63
2040
令和22年
64
2041
令和23年
65
2042
令和24年
66
2043
令和25年
67
2044
令和26年
68
2045
令和27年
69 古希
2046
令和28年
70
2047
令和29年
71
2048
令和30年
72
2049
令和31年
73
2050
令和32年
74
2051
令和33年
75
2052
令和34年
76 喜寿
2053
令和35年
77
2054
令和36年
78
2055
令和37年
79 傘寿
2056
令和38年
80
2057
令和39年
81
2058
令和40年
82
2059
令和41年
83
2060
令和42年
84
2061
令和43年
85
2062
令和44年
86
2063
令和45年
87 米寿
2064
令和46年
88
2065
令和47年
89 卒寿
2066
令和48年
90
2067
令和49年
91
2068
令和50年
92
2069
令和51年
93
2070
令和52年
94
2071
令和53年
95
2072
令和54年
96
2073
令和55年
97
2074
令和56年
98 白寿
2075
令和57年
99 紀寿
2076
令和58年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1976年生まれの人物

1976年にあった主な出来事

1月1日 ヤマザキナビスコが「チップスター」を発売。
1月3日 TBSの人気クイズ番組「クイズダービー」放送開始(〜1992年12月19日)。
1月3日 経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約が発効する。
1月5日 民主カンボジアが国名を「民主カンプチア」に変更。
1月6日 平安神宮放火事件。平安神宮本殿などが新左翼活動家の放火により全焼。
1月18日 前年7月20日から沖縄で開かれていた沖縄国際海洋博覧会が閉幕。総入場者数は約349万人。
1月20日 大和運輸(後のヤマト運輸。法人としては現在のヤマトホールディングス)が「宅急便」のサービスを開始。
1月21日 イギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機のコンコルドが定期運航を開始。
1月22日 1971年に発生した連続女性殺人事件の犯人、大久保清の死刑が東京拘置所で執行される。
1月30日 ジョージ・H・W・ブッシュがCIA長官に就任。1977年1月20日まで。
1月31日 鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生。
2月2日 NETテレビ(現・テレビ朝日)で『徹子の部屋』が放送開始。
2月4日 第12回冬季オリンピック・インスブルック大会開催。2月15日まで。
2月4日 米上院・多国籍企業小委員会の公聴会でロッキード社の日本政府高官への贈賄が発覚。ロッキード事件の発端。
2月10日 本田技研工業がミニバイク「ロードパル」を発売開始。
2月16日 衆議院予算委員会で、ロッキード事件の証人喚問を開始。証人喚問の場に立った国際興業創業者で同社社主(当時)の小佐野賢治が発した「記憶にございません」が流行語に。
2月19日 ジェラルド・R・フォード米大統領が大統領令9066号を廃止。
2月20日 フィリピン・ルバング島で戦闘を継続していた小野田寛郎に冒険家・鈴木紀夫が接触し帰国を促す。
2月24日 東京地検がロッキード事件の強制捜査を開始。
2月24日 キューバの新憲法が施行。
2月27日 旧スペイン領サハラでポリサリオ戦線が「サハラ・アラブ民主共和国」として独立を宣言。
2月29日 宇宙開発事業団が電離層観測衛星「うめ」を打上げ。日本初の実用衛星。
3月1日 韓国で金大中らが民主救国宣言を発表。
3月2日 北海道庁爆破事件。2名が死亡、80名が重軽傷。
3月2日 国鉄の営業用SLがすべて引退(保存機を除く)。
3月4日 スーパーコンピュータCray-1の1号機がロスアラモス国立研究所に納入される。
3月16日 イギリスの首相ハロルド・ウィルソンが病気により辞任。
3月21日 北海道追分町(現・安平町)にある追分機関区で、最後の蒸気機関車が運用される。
3月23日 児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件
3月24日 アルゼンチンで軍部による無血クーデター。イザベル・ペロン大統領が失脚。
3月26日 東大阪市のメッキ廃液処理場から大量の塩素ガスが発生。周辺住民約100人が入院。
3月27日 ワシントンメトロの最初の区間が開業。
3月31日 仙台市電がこの日限りで全線廃止。
4月1日 Apple Computerがスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックにより設立される。
4月5日 北京で四五天安門事件が起こる。
4月5日 ジェームズ・キャラハンがイギリスの第70代首相に就任。
4月7日 華国鋒が中華人民共和国国務院総理(首相)に就任。鄧小平副首相が全ての職務を剥奪される。
4月23日 東ベルリンの共和国宮殿が竣工。
5月1日 休刊していた鳥取県の地方新聞・日本海新聞が新日本海新聞社により復刊。
5月4日 早池峰神楽など30件の郷土芸能が初の重要無形民俗文化財に指定される。
5月6日 都営地下鉄6号線(現在の三田線)が全線開通。なお、目黒 - 三田間は当時計画外だった。
5月6日 イタリアでフリウリ地震が発生。死者多数。
5月13日 ポル・ポトがカンボジアの首相に就任。
5月15日 神戸まつりの会場で群衆が暴徒化。写真撮影をしていた神戸新聞のカメラマンが暴行を受けて死亡。
5月24日 超音速旅客機「コンコルド」がロンドン - ワシントンD.C.間で定期運行を開始。
5月25日 新幹線の乗客数が10億人を突破。
6月8日 日本政府が核拡散防止条約を批准。
6月10日 札幌市営地下鉄東西線の最初の開業区間、琴似駅 - 白石駅間が開業。
6月10日 東京都立第五福竜丸展示館が開館。
6月16日 ソウェト蜂起。南アフリカのソウェトで黒人学生のデモが暴動に発展。
6月19日 スウェーデン王カール16世グスタフがドイツ人女性ジルフィア・レナーテ・ゾマラートと結婚。
6月22日 この日発売の週刊少年ジャンプにて『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(山止たつひこ→秋本治作)が読み切り掲載され、42号で連載が開始。
6月25日 捕鯨問題: 国際捕鯨委員会がシロナガスクジラ捕獲禁止を含む捕鯨枠の大幅減少を決定。
6月25日 河野洋平らが新自由クラブを結成。
6月26日 アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が行われる。
6月26日 カナダ・トロントでCNタワーが開場する。当時世界一の高さの自立式構造物。
6月27日 テルアビブ発パリ行きのエールフランス機がハイジャックされ、ウガンダのエンテベ国際空港に強制着陸。7月3日のエンテベ空港奇襲作戦により人質を救出。
6月29日 セーシェルがイギリスから独立。
7月2日 北ベトナムと南ベトナムが統一し、国名をベトナム社会主義共和国に改称。
7月3日 イスラエル軍がウガンダのエンデベ空港を奇襲、ハイジャックされたエールフランス機の乗客を救出。
7月3日 国鉄大島連絡船がこの日の運航限りで廃止。
7月5日 ブロッカー軍団IVマシーンブラスター放送開始
7月9日 大井川鉄道が、本線上では日本初の蒸気機関車 (SL) の動態保存運転を開始。
7月10日 イタリアのセベソにある除草剤トリクロロフェノール製造工場で爆発事故が発生し住民にダイオキシンの被害が多数発生する(セベソ事故)。
7月17日 第21回夏季オリンピック、モントリオールオリンピック大会開催。8月1日まで。
7月17日 インドネシアが東ティモールを併合。
7月18日 モントリオールオリンピックの体操競技でルーマニアのナディア・コマネチが史上初の10点満点。
7月19日 ネパールで、エベレストなどを含むサガルマータ国立公園が創設。
7月20日 アメリカの火星探査機「バイキング1号」のランダーが火星に着陸。
7月27日 ロッキード事件: 田中角栄前首相(当時)が逮捕される。
7月28日 中国河北省でMw7.5-7.8の唐山地震発生。死者24万名以上、住宅全壊率94%の被害。
7月30日 日本共産党が自由と民主主義の宣言を採択。
8月1日 イギリス女王エリザベス2世を国家元首としていたトリニダード・トバゴが共和制に移行、エリス・クラークが初代大統領に就任。
8月3日 TK-80発売。
8月4日 鬼頭史郎京都地裁判事補が三木武夫首相に、検事総長をかたりロッキード事件での指揮権発動を促す偽電話をかける。(ニセ電話事件)
8月7日 アメリカの火星探査機バイキング2号が火星の軌道に投入。
8月18日 ポプラ事件。板門店の非武装地帯でアメリカ兵に対し朝鮮人民軍が攻撃し、アメリカ兵2人が死亡。
8月21日 ポプラ事件: 国連軍がポール・バニアン作戦を実施。
8月23日 安楽死国際会議が東京で開催。翌日、安楽死の権利の保有をうたった「東京宣言」を採択。
8月26日 エボラウイルス属のザイールエボラウイルスによるエボラ出血熱の世界初の患者がコンゴ民主共和国で発生する。
9月3日 アメリカの火星探査機「バイキング2号」のランダーが火星表面に着陸。
9月4日 京阪100年号事故
9月6日 冷戦: ベレンコ中尉亡命事件。ソ連のミグ25戦闘機が函館空港に着陸し、アメリカへの亡命を求める。
9月10日 ザグレブ空中衝突事故。ユーゴスラビア・ザグレブ上空で航空機同士が空中衝突。双方の乗員乗客176人全員死亡。
9月17日 NASAが初のスペースシャトル「エンタープライズ」を公開。
9月18日 厚生省が天然痘の予防接種(種痘)を廃止する旨の通達。
9月21日 セイシェルが国連に加盟。
9月21日 『週刊少年ジャンプ』42号にて秋本治の漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』連載開始。
10月6日 中華人民共和国で江青ら四人組が逮捕され、文化大革命が終了。
10月6日 クバーナ航空455便爆破事件。
10月7日 華国鋒が第2代中国共産党中央委員会主席に就任。
10月10日 具志堅用高がファン・ホセ・グスマンを破り、世界ジュニアフライ級王座を獲得。
10月12日 最高裁が、財田川事件で死刑判決を受けた男性の再審請求を認め、審議を高松地裁に差戻し。1984年に無罪判決。
10月24日 富士スピードウェイにて日本で初めてのF1日本GPが開催される。
10月29日 山形県酒田市で火災発生(酒田大火)。強風にあおられて約1200戸が焼失。
10月31日 日本ビクターが世界初の家庭用VHS方式ビデオテープレコーダ「HR-3300」を発売。
11月2日 1976年アメリカ合衆国大統領選挙の結果、民主党のジミー・カーター候補が当選。
11月2日 超音速旅客機コンコルドの製造中止が決定。
11月23日 ダイバーのジャック・マイヨールが人類史上初めて素潜りで100メートルを超える記録を達成。
11月29日 荒井由実と松任谷正隆が横浜山手教会で結婚。
11月30日 新宿区歌舞伎町の雑居ビル内のディスコで爆発。客や店員、通行人など26人が重軽傷。
12月1日 アンゴラが国連に加盟。
12月2日 フィデル・カストロがキューバの大統領に就任。
12月5日 第34回衆議院議員総選挙。戦後初の任期満了による総選挙。
12月15日 サモアが国際連合に加盟。
12月21日 初のジャンボ宝くじ発売。売り場に購入客が殺到して2人が死亡し、これにより翌年から予約制となる。
12月24日 福田赳夫内閣が成立。

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA