1929年(昭和4年)生まれの人生年表・年齢早見表
1929年生まれの人は今何歳?
1929年生まれは和暦だと昭和4年生まれで、生まれ年の干支は巳(へび)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在95歳、誕生日を迎えていないなら現在94歳です。
1929年生まれの年齢・表記まとめ
和暦表記 | 干支 |
---|---|
昭和4年生まれ | |
誕生日後なら | 誕生日前なら |
95歳 | 94歳 |
1929年生まれの履歴書表記まとめ
西暦 | 和暦 | 年齢 | 入学・卒業 |
---|---|---|---|
1936年 | 昭和11年 |
7歳 | 小学校入学 |
1942年 | 昭和17年 |
13歳 | 小学校卒業 中学校入学 |
1945年 | 昭和20年 |
16歳 | 中学校卒業 高校入学 |
1948年 | 昭和23年 |
19歳 | 高校卒業 大学入学 |
1950年 | 昭和25年 |
21歳 | 短大卒業 |
1952年 | 昭和27年 |
23歳 | 大学卒業 |
西暦 | 和暦 | 年齢 | 入学・卒業 |
---|---|---|---|
1935年 | 昭和10年 |
6歳 | 小学校入学 |
1941年 | 昭和16年 |
12歳 | 小学校卒業 中学校入学 |
1944年 | 昭和19年 |
15歳 | 中学校卒業 高校入学 |
1947年 | 昭和22年 |
18歳 | 高校卒業 大学入学 |
1949年 | 昭和24年 |
20歳 | 短大卒業 |
1951年 | 昭和26年 |
22歳 | 大学卒業 |
1929年生まれの人生年表
西暦 | 和暦 | 年齢 | イベント |
---|---|---|---|
1929年 | 昭和4年 |
0歳 | 生誕 |
1930年 | 昭和5年 |
1歳 | |
1931年 | 昭和6年 |
2歳 | |
1932年 | 昭和7年 |
3歳 | |
1933年 | 昭和8年 |
4歳 | |
1934年 | 昭和9年 |
5歳 | |
1935年 | 昭和10年 |
6歳 | 小学校入学(早生まれ) |
1936年 | 昭和11年 |
7歳 | 小学校入学(4-12月生) |
1937年 | 昭和12年 |
8歳 | |
1938年 | 昭和13年 |
9歳 | |
1939年 | 昭和14年 |
10歳 | |
1940年 | 昭和15年 |
11歳 | |
1941年 | 昭和16年 |
12歳 | 中学校入学(早生まれ) |
1942年 | 昭和17年 |
13歳 | 中学校入学(4-12月生) |
1943年 | 昭和18年 |
14歳 | |
1944年 | 昭和19年 |
15歳 | 高校入学(早生まれ) |
1945年 | 昭和20年 |
16歳 | 高校入学(4-12月生) |
1946年 | 昭和21年 |
17歳 | 前厄(女性) |
1947年 | 昭和22年 |
18歳 | 本厄(女性) |
1948年 | 昭和23年 |
19歳 | 後厄(女性) |
1949年 | 昭和24年 |
20歳 | |
1950年 | 昭和25年 |
21歳 | |
1951年 | 昭和26年 |
22歳 | |
1952年 | 昭和27年 |
23歳 | 前厄(男性) |
1953年 | 昭和28年 |
24歳 | 本厄(男性) |
1954年 | 昭和29年 |
25歳 | 後厄(男性) |
1955年 | 昭和30年 |
26歳 | |
1956年 | 昭和31年 |
27歳 | |
1957年 | 昭和32年 |
28歳 | |
1958年 | 昭和33年 |
29歳 | |
1959年 | 昭和34年 |
30歳 | |
1960年 | 昭和35年 |
31歳 | 前厄(女性) |
1961年 | 昭和36年 |
32歳 | 本厄(女性) |
1962年 | 昭和37年 |
33歳 | 前厄(女性) |
1963年 | 昭和38年 |
34歳 | |
1964年 | 昭和39年 |
35歳 | 前厄(女性) |
1965年 | 昭和40年 |
36歳 | 本厄(女性) |
1966年 | 昭和41年 |
37歳 | 前厄(男性) |
1967年 | 昭和42年 |
38歳 | |
1968年 | 昭和43年 |
39歳 | |
1969年 | 昭和44年 |
40歳 | 前厄(男性) |
1970年 | 昭和45年 |
41歳 | 本厄(男性) |
1971年 | 昭和46年 |
42歳 | 後厄(男性) |
1972年 | 昭和47年 |
43歳 | |
1973年 | 昭和48年 |
44歳 | |
1974年 | 昭和49年 |
45歳 | |
1975年 | 昭和50年 |
46歳 | |
1976年 | 昭和51年 |
47歳 | |
1977年 | 昭和52年 |
48歳 | |
1978年 | 昭和53年 |
49歳 | |
1979年 | 昭和54年 |
50歳 | |
1980年 | 昭和55年 |
51歳 | |
1981年 | 昭和56年 |
52歳 | |
1982年 | 昭和57年 |
53歳 | |
1983年 | 昭和58年 |
54歳 | |
1984年 | 昭和59年 |
55歳 | |
1985年 | 昭和60年 |
56歳 | |
1986年 | 昭和61年 |
57歳 | |
1987年 | 昭和62年 |
58歳 | |
1988年 | 昭和63年 |
59歳 | 前厄(男性) |
1989年 | 昭和64年平成元年 |
60歳 | 本厄・還暦(男性) |
1990年 | 平成2年 |
61歳 | 後厄(男性) |
1991年 | 平成3年 |
62歳 | |
1992年 | 平成4年 |
63歳 | |
1993年 | 平成5年 |
64歳 | |
1994年 | 平成6年 |
65歳 | |
1995年 | 平成7年 |
66歳 | |
1996年 | 平成8年 |
67歳 | |
1997年 | 平成9年 |
68歳 | |
1998年 | 平成10年 |
69歳 | 古希 |
1999年 | 平成11年 |
70歳 | |
2000年 | 平成12年 |
71歳 | |
2001年 | 平成13年 |
72歳 | |
2002年 | 平成14年 |
73歳 | |
2003年 | 平成15年 |
74歳 | |
2004年 | 平成16年 |
75歳 | |
2005年 | 平成17年 |
76歳 | 喜寿 |
2006年 | 平成18年 |
77歳 | |
2007年 | 平成19年 |
78歳 | |
2008年 | 平成20年 |
79歳 | 傘寿 |
2009年 | 平成21年 |
80歳 | |
2010年 | 平成22年 |
81歳 | |
2011年 | 平成23年 |
82歳 | |
2012年 | 平成24年 |
83歳 | |
2013年 | 平成25年 |
84歳 | |
2014年 | 平成26年 |
85歳 | |
2015年 | 平成27年 |
86歳 | |
2016年 | 平成28年 |
87歳 | 米寿 |
2017年 | 平成29年 |
88歳 | |
2018年 | 平成30年 |
89歳 | 卒寿 |
2019年 | 平成31年令和元年 |
90歳 | |
2020年 | 令和2年 |
91歳 | |
2021年 | 令和3年 |
92歳 | |
2022年 | 令和4年 |
93歳 | |
2023年 | 令和5年 |
94歳 | |
2024年
今年
|
令和6年 |
95歳 | |
2025年 | 令和7年 |
96歳 | |
2026年 | 令和8年 |
97歳 | |
2027年 | 令和9年 |
98歳 | 白寿 |
2028年 | 令和10年 |
99歳 | 紀寿 |
2029年 | 令和11年 |
100歳 |
年号の区切り
令和 | 2019年5月1日 - |
---|---|
平成 | 1989年1月8日 - 2019年4月30日 |
昭和 | 1926年12月25日 - 1989年1月7日 |
大正 | 1912年 - 1926年12月24日 |
満年齢とは
満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。
数え年とは
数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。
厄年とは
厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。
厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。
性別の本厄の年齢
男性 | 数え年で25・42(大厄)・61歳 |
---|---|
女性 | 数え年で19・33(大厄)・37・61歳 |
長寿祝い一覧
名称 | 満年齢 | 数え年 | 由来 |
---|---|---|---|
還暦 | 60歳 | 61歳 | 生まれた年の干支に還ることから |
古希 | 69歳 | 70歳 | 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来 |
喜寿 | 76歳 | 77歳 | 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来 |
傘寿 | 79歳 | 80歳 | 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来 |
米寿 | 87歳 | 88歳 | 「米」の字が八十八と読めることに由来 |
卒寿 | 89歳 | 90歳 | 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来 |
白寿 | 98歳 | 99歳 | 百から一を引くと「白」となることに由来 |
紀寿 | 99歳 | 100歳 | または百寿。一世紀(100年)であることから |
1929年生まれの人物
-
北村 英治 きたむら えいじ
-
草間 彌生 くさま やよい
-
前川 忠男 まえがわ ただお
-
山路 修 やまじ おさむ
-
角南 効永 すなみ こうえい
-
増田 敏男 ますだ としお
-
上遠 恵子 かみとお けいこ
-
久邇 邦昭 くに くにあき
-
山村 嘉己 やまむら よしみ
-
大塚 正徳 おおつか まさのり
1929年にあった主な出来事
1月3日 | 新潟県西頸城郡海岸で大暴風雪のため、30余人の死傷者が出る。 |
---|---|
1月6日 | セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国王アレクサンダル1世が憲法を停止して議会を解散、独裁制(英語版)を敷く。 |
1月17日 | エルジー・クリスラー・シーガーの新聞漫画『シンプル・シアター』でポパイが初登場。 |
2月4日 | 昭和天皇の弟の宣仁親王が徳川喜久子と結婚。 |
2月11日 | ローマ教皇庁とムッソリーニ政権下のイタリア王国がラテラノ条約を締結。バチカン市国が成立。 |
2月14日 | シカゴで聖バレンタインデーの虐殺がおこる。 |
2月23日 | 説教強盗・妻木松吉を東京で逮捕。 |
2月26日 | グランドティトン国立公園を設置。 |
3月4日 | ハーバート・フーヴァーが第31代アメリカ合衆国大統領に就任。 |
3月5日 | 治安維持法に反対していた山本宣治・元衆議院議員が右翼団体「七生義団」の黒田保久二により刺殺される。 |
3月14日 | 茨城県新治郡石岡町(現・石岡市)で石岡大火が発生。 |
3月18日 | 先代の首相官邸(現首相公邸)が竣工。 |
3月28日 | 国宝保存法公布。 |
3月31日 | 大阪電気軌道(今の近畿日本鉄道)が伊賀電気鉄道を合併、伊賀線となる。 |
4月8日 | 小原國芳が玉川学園を創設。 |
4月14日 | 第1回モナコグランプリ開催。 |
4月14日 | 大阪鉄道(現・近鉄南大阪線)上ノ太子駅で 大鉄電車三重衝突事故発生。 |
4月15日 | 阪急百貨店開店。日本初のターミナルデパート。 |
4月15日 | 房総線(現在の外房線・内房線)が全通。房総半島一周の列車が運行開始。 |
4月16日 | 四・一六事件。日本共産党が大弾圧により事実上壊滅。 |
4月20日 | 大分県中津市が市制施行。 |
5月15日 | ミッキーマウスが登場する初の映画である『プレーン・クレイジー』が試写される。 |
5月16日 | カリフォルニア州ハリウッドで、第1回アカデミー賞の授賞式が行われる。 |
5月30日 | 1929年イギリス総選挙。労働党が結党以来初めて第一党になる。 |
6月3日 | 日独伊が蔣介石の中国国民政府(蔣介石政権)を正式に承認。 |
6月3日 | チリとペルーの間に国境に関する協定が調印される。タクナ・アリカ紛争が解決する。 |
6月5日 | ラムゼイ・マクドナルドがイギリスの第58代首相に就任。 |
6月8日 | バチカンの国旗が制定される。 |
6月8日 | 福島競馬場で、史上唯一の全頭落馬による不成立レースが発生する。 |
6月10日 | 日本の植民地行政の中心機関・拓務省を設置。 |
6月16日 | 北海道駒ヶ岳が爆発。 |
7月2日 | 日本で、田中義一内閣が総辞職。同日、濱口雄幸が第27代内閣総理大臣に就任し、濱口内閣が発足。 |
7月18日 | 阪和電鉄(現在の阪和線)が天王寺-和泉府中間で開業。 |
7月24日 | 不戦条約(ケロッグ=ブリアン協定)が発効。 |
7月27日 | ジュネーブ条約の一つである俘虜の待遇に関する条約が作成される。 |
8月8日 | ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が世界一周飛行を開始 |
8月11日 | ベイブ・ルースが史上初の生涯通算500ホームランを記録。 |
8月15日 | 嘆きの壁事件。嘆きの壁においてシオニストとアラブ人が衝突、多数の死傷者を出す。 |
8月19日 | ドイツの飛行船「LZ 127」(ツェッペリン伯号)が世界一周飛行の途中で日本に到着し、霞ヶ浦航空隊基地に着陸。 |
8月23日 | 新潟市で鉄筋コンクリート造の3代目萬代橋が竣工。 |
8月24日 | 嘆きの壁事件: ヘブロン事件(英語版)。ヘブロンでアラブ人がユダヤ人を攻撃し、ユダヤ人65人が殺害される。 |
8月29日 | ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が22日間で世界一周飛行に成功。 |
9月12日 | 武蔵高等工科学校(後の武蔵工業大学、現 東京都市大学)が開校。 |
9月15日 | 鉄道省が特別急行列車に初めて列車愛称(富士・櫻)をつける。 |
10月3日 | 「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」が国号をユーゴスラビア王国に改称。 |
10月24日 | 暗黒の木曜日。ニューヨーク株式市場が大暴落し、世界恐慌が始まる。 |
10月29日 | ウォール街大暴落: 悲劇の火曜日。ニューヨークのウォール街で5日前の「暗黒の木曜日」に続いて株価が再度大暴落。 |
11月3日 | 朝鮮で光州学生事件が起こる。 |
11月7日 | ニューヨーク近代美術館 (MoMA) が開館 |
11月22日 | 大軌花園ラグビー場の開場式が行われる。 |
11月29日 | リチャード・バードらが史上初めて南極点上空を飛行。 |
12月11日 | 南武鉄道線(現JR南武線)が全線開通。 |
12月16日 | 東京駅の八重洲口が開業。 |
12月29日 | 上越線の清水トンネルが貫通。 |
生まれた年別の人生年表
-
2026年令和8年
-
2025年令和7年
-
2024年令和6年
-
2023年令和5年
-
2022年令和4年
-
2021年令和3年
-
2020年令和2年
- 2010年代
-
2019年平成31年令和元年
-
2018年平成30年
-
2017年平成29年
-
2016年平成28年
-
2015年平成27年
-
2014年平成26年
-
2013年平成25年
-
2012年平成24年
-
2011年平成23年
-
2010年平成22年
- 2000年代
-
2009年平成21年
-
2008年平成20年
-
2007年平成19年
-
2006年平成18年
-
2005年平成17年
-
2004年平成16年
-
2003年平成15年
-
2002年平成14年
-
2001年平成13年
-
2000年平成12年
- 1990年代
-
1999年平成11年
-
1998年平成10年
-
1997年平成9年
-
1996年平成8年
-
1995年平成7年
-
1994年平成6年
-
1993年平成5年
-
1992年平成4年
-
1991年平成3年
-
1990年平成2年
- 1980年代
-
1989年昭和64年平成元年
-
1988年昭和63年
-
1987年昭和62年
-
1986年昭和61年
-
1985年昭和60年
-
1984年昭和59年
-
1983年昭和58年
-
1982年昭和57年
-
1981年昭和56年
-
1980年昭和55年
- 1970年代
-
1979年昭和54年
-
1978年昭和53年
-
1977年昭和52年
-
1976年昭和51年
-
1975年昭和50年
-
1974年昭和49年
-
1973年昭和48年
-
1972年昭和47年
-
1971年昭和46年
-
1970年昭和45年
- 1960年代
-
1969年昭和44年
-
1968年昭和43年
-
1967年昭和42年
-
1966年昭和41年
-
1965年昭和40年
-
1964年昭和39年
-
1963年昭和38年
-
1962年昭和37年
-
1961年昭和36年
-
1960年昭和35年
- 1950年代
-
1959年昭和34年
-
1958年昭和33年
-
1957年昭和32年
-
1956年昭和31年
-
1955年昭和30年
-
1954年昭和29年
-
1953年昭和28年
-
1952年昭和27年
-
1951年昭和26年
-
1950年昭和25年
- 1940年代
-
1949年昭和24年
-
1948年昭和23年
-
1947年昭和22年
-
1946年昭和21年
-
1945年昭和20年
-
1944年昭和19年
-
1943年昭和18年
-
1942年昭和17年
-
1941年昭和16年
-
1940年昭和15年
- 1930年代
-
1939年昭和14年
-
1938年昭和13年
-
1937年昭和12年
-
1936年昭和11年
-
1935年昭和10年
-
1934年昭和9年
-
1933年昭和8年
-
1932年昭和7年
-
1931年昭和6年
-
1930年昭和5年
- 1920年代
-
1929年昭和4年
-
1928年昭和3年
-
1927年昭和2年
-
1926年大正15年昭和元年
-
1925年大正14年
-
1924年大正13年
-
1923年大正12年
-
1922年大正11年
権利表記
画像素材:そらとき / PIXTA