2000年(平成12年)生まれの人生年表・年齢早見表

2000年生まれの人は今何歳?

2000年生まれは和暦だと平成12年生まれで、生まれ年の干支は辰(たつ)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在24歳、誕生日を迎えていないなら現在23歳です。 また、今年は本厄(男性)の年となります。

2000年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
平成12年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
24 23

2000年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
2007
平成19年
7 小学校入学
2013
平成25年
13 小学校卒業
中学校入学
2016
平成28年
16 中学校卒業
高校入学
2019
平成31年令和元年
19 高校卒業
大学入学
2021
令和3年
21 短大卒業
2023
令和5年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
2006
平成18年
6 小学校入学
2012
平成24年
12 小学校卒業
中学校入学
2015
平成27年
15 中学校卒業
高校入学
2018
平成30年
18 高校卒業
大学入学
2020
令和2年
20 短大卒業
2022
令和4年
22 大学卒業

2000年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
2000
平成12年
0 生誕
2001
平成13年
1
2002
平成14年
2
2003
平成15年
3
2004
平成16年
4
2005
平成17年
5
2006
平成18年
6 小学校入学(早生まれ)
2007
平成19年
7 小学校入学(4-12月生)
2008
平成20年
8
2009
平成21年
9
2010
平成22年
10
2011
平成23年
11
2012
平成24年
12 中学校入学(早生まれ)
2013
平成25年
13 中学校入学(4-12月生)
2014
平成26年
14
2015
平成27年
15 高校入学(早生まれ)
2016
平成28年
16 高校入学(4-12月生)
2017
平成29年
17 前厄(女性)
2018
平成30年
18 本厄(女性)
2019
平成31年令和元年
19 後厄(女性)
2020
令和2年
20
2021
令和3年
21
2022
令和4年
22
2023
令和5年
23 前厄(男性)
2024
今年
令和6年
24 本厄(男性)
2025
令和7年
25 後厄(男性)
2026
令和8年
26
2027
令和9年
27
2028
令和10年
28
2029
令和11年
29
2030
令和12年
30
2031
令和13年
31 前厄(女性)
2032
令和14年
32 本厄(女性)
2033
令和15年
33 前厄(女性)
2034
令和16年
34
2035
令和17年
35 前厄(女性)
2036
令和18年
36 本厄(女性)
2037
令和19年
37 前厄(男性)
2038
令和20年
38
2039
令和21年
39
2040
令和22年
40 前厄(男性)
2041
令和23年
41 本厄(男性)
2042
令和24年
42 後厄(男性)
2043
令和25年
43
2044
令和26年
44
2045
令和27年
45
2046
令和28年
46
2047
令和29年
47
2048
令和30年
48
2049
令和31年
49
2050
令和32年
50
2051
令和33年
51
2052
令和34年
52
2053
令和35年
53
2054
令和36年
54
2055
令和37年
55
2056
令和38年
56
2057
令和39年
57
2058
令和40年
58
2059
令和41年
59 前厄(男性)
2060
令和42年
60 本厄・還暦(男性)
2061
令和43年
61 後厄(男性)
2062
令和44年
62
2063
令和45年
63
2064
令和46年
64
2065
令和47年
65
2066
令和48年
66
2067
令和49年
67
2068
令和50年
68
2069
令和51年
69 古希
2070
令和52年
70
2071
令和53年
71
2072
令和54年
72
2073
令和55年
73
2074
令和56年
74
2075
令和57年
75
2076
令和58年
76 喜寿
2077
令和59年
77
2078
令和60年
78
2079
令和61年
79 傘寿
2080
令和62年
80
2081
令和63年
81
2082
令和64年
82
2083
令和65年
83
2084
令和66年
84
2085
令和67年
85
2086
令和68年
86
2087
令和69年
87 米寿
2088
令和70年
88
2089
令和71年
89 卒寿
2090
令和72年
90
2091
令和73年
91
2092
令和74年
92
2093
令和75年
93
2094
令和76年
94
2095
令和77年
95
2096
令和78年
96
2097
令和79年
97
2098
令和80年
98 白寿
2099
令和81年
99 紀寿
2100
令和82年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

2000年生まれの人物

2000年にあった主な出来事

1月1日 2000年問題の発生が全世界で注目された。
1月7日 ヒュンダイモータージャパン株式会社が設立。
1月10日 祝日法において、初めてハッピーマンデー制度が適用された。
1月10日 アメリカ・オンラインが米タイム・ワーナー買収を発表。
1月10日 多摩都市モノレール線・立川北駅 - 多摩センター駅間が開業し、全線開業。
1月22日 科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄。
1月22日 営団地下鉄東西線(現東京地下鉄東西線)の原木中山駅~行徳駅間に妙典駅開業
1月23日 徳島市で吉野川第十堰の可動堰化の是非を問う住民投票。
1月24日 超党派野党、参議院に選択的夫婦別姓制度を求める民法改正案を提出。
1月26日 W3Cが、HTML 4.01をXMLに基いて再定義した「XHTML1.0」を勧告。
1月28日 新潟少女監禁事件:新潟県三条市で1990年11月13日から行方不明になっていた少女(失踪当時9歳 / 同日時点で19歳)がこの日、柏崎市の民家で9年2か月ぶりに発見・保護される。それ以降の捜査で、少女は住民の男によって民家に拉致・監禁されていたことが判明。
1月31日 アラスカ航空261便墜落事故が発生。
2月4日 オウム真理教が解散し、アレフとして再出発。
2月6日 横山ノック前知事の辞職に伴う大阪府知事選で太田房江が当選。日本初の女性知事。
2月10日 宇宙科学研究所のM-Vロケット4号機によるX線天文衛星「ASTRO-E」の打ち上げに失敗。
2月11日 宮城県山元町にある、社台レースホース山元トレーニングセンターの中の厩舎から出火し、小田切有一所有馬エガオヲミセテなど現役競走馬22頭が焼死。
2月13日 グリコ・森永事件の全ての事件が時効を迎える。
2月13日 前日の作者・チャールズ・M・シュルツの死去により、『ピーナッツ』(日曜版)の連載が終了。
2月14日 NASAの小惑星探査機「NEARシューメーカー」が小惑星エロスの軌道に到着。小惑星とのランデブー飛行は史上初。
2月18日 マイクロソフトがWindows 2000を発売。
2月22日 東京証券取引所でヤフージャパンが1億6790万円の最高値を記録。
2月26日 アイスランド・ヘクラ火山が噴火。
2月29日 2000年問題(閏日問題)により、郵便貯金ATMが停止するなど社会的に混乱が見られる。
3月2日 タリバーンがバーミヤンの大仏の破壊を開始。
3月2日 神戸市中央区でテレクラ放火殺人事件が発生。4人が死亡。
3月4日 ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機PlayStation 2を日本国内で発売。
3月8日 東京都目黒区の中目黒駅近くにて、営団地下鉄(現:東京地下鉄)日比谷線の脱線事故。5人が死亡。60人以上が負傷。(営団日比谷線脱線衝突事故)
3月10日 インターネット・バブル: ナスダック総合指数が最高値の5132.52を記録。
3月10日 東海道・山陽新幹線の食堂車が廃止される。
3月18日 2000年中華民国総統選挙で民主進歩党の陳水扁が当選。台湾史上初めて選挙による政権交代が実現。
3月18日 兵庫県津名郡淡路町と東浦町(現・淡路市)で淡路花博(ジャパンフローラ2000)開幕。
3月26日 2000年ロシア大統領選挙。ウラジーミル・プーチン大統領代行が当選。
3月31日 有珠山が23年ぶりに噴火。
4月1日 介護保険制度・成年後見制度施行(高齢化社会のための制度)。
4月1日 愛知国際放送(RADIO-i)開局
4月2日 小渕恵三内閣総理大臣が体調不良を訴えて緊急入院、意識不明になる(5月14日に死去)。
4月3日 北京大学が、北京大学医学院を再び吸収合併する。
4月5日 森喜朗が第85代内閣総理大臣に就任し、第1次森喜朗内閣が発足。
4月10日 東京都交通局が都の増収策の一環としてラッピングバス(車体全面広告バス)の運行を開始。
4月16日 京奈和自動車道の京奈道路が全線開通。
4月20日 都営地下鉄12号線・新宿駅 - 国立競技場駅間が延伸開業。同時に路線名を大江戸線に改称する。
4月29日 『アメリカン・ビューティー』が日本で劇場公開。
5月1日 豊川市主婦殺人事件。17歳少年が主婦殺害。
5月1日 海上保安庁への緊急電話番号118番がスタート。
5月3日 佐賀県で17歳の少年が福岡行の高速バスを乗っ取り、乗客1人を殺害。(西鉄バスジャック事件)
5月5日 与野市・浦和市・大宮市(現在のさいたま市)で「さいたま新都心」が街開き。
5月7日 ウラジーミル・プーチンがロシア大統領に就任。
5月12日 ロンドンでテート・モダンがオープン。
5月13日 オランダ・オーファーアイセル州エンスヘデで花火保管倉庫爆発事故が発生。死者20名・負傷者900名・家屋を失った者1,000名を出す。
5月15日 森喜朗首相が「神の国発言」を行う。
5月19日 犯罪被害者保護法公布。
5月20日 陳水扁が中華民国総統に就任。
5月24日 クレイ数学研究所が、古典的ではあるものの長い間証明されていない重要な数学の問題「ミレニアム懸賞問題」を発表。
5月25日 レバノン内戦: レバノン南部を22年間占領していたイスラエル軍が撤退。
6月1日 特許法条約調印。
6月3日 テレビ朝日のドラマ『相棒』(土曜ワイド劇場版)第1作放送。
6月5日 日本長期信用銀行が新生銀行に改称。
6月10日 群馬県新田郡尾島町安養寺(現:太田市安養寺町)の化学工場・日進化工群馬工場で爆発事故が発生。爆音が30kmほど離れた前橋市や高崎市まで響き、死者4名、けが人多数という大事故であった。
6月13日 朝鮮半島の分断後55年で初の南北首脳会談。
6月19日 大阪証券取引所で株式市場ナスダック・ジャパン(現・ヘラクレス)が取引開始。
6月21日 岡山金属バット母親殺害事件が発生。
6月21日 イギリスの同性愛を禁止する法律「セクション28(英語版)」がスコットランドで廃止。
6月22日 デルタ航空、アエロメヒコ航空、エールフランス、大韓航空により、スカイチームが設立。
6月25日 第42回衆議院議員総選挙。初めて有権者が1億人を越える。
7月1日 金融監督庁を金融庁に改組。
7月1日 デンマークとスウェーデンとを結ぶオーレスン・リンク(オーレスン橋)が開通。
7月2日 ビセンテ・フォックス・ケサーダがメキシコの大統領に選出、66年にわたる制度的革命党政権から政権交代。
7月2日 小林雅英(当時・千葉ロッテマリーンズ)がプロ野球史上初の打者0人で勝利投手となる。
7月4日 第二次森喜朗内閣が発足。
7月4日 「T-4ブルーインパルス」2機が宮城県牡鹿半島山中に墜落 。
7月12日 そごうグループ22社が民事再生法の適用を申請。多摩そごうが特別清算開始を申請。
7月19日 二千円紙幣発行。
7月22日 八掌渓事件。
7月25日 コンコルド墜落事故。
7月28日 四国縦貫自動車道(徳島市 - 大洲市)が全線開通。
8月1日 新五百円硬貨発行。
8月6日 東急電鉄が運転系統を再編。目蒲線を目黒線と東急多摩川線に分離。新玉川線を田園都市線に編入。また、二子玉川園駅を二子玉川駅に、多摩川園駅を多摩川駅に改称した。
8月14日 大分一家6人殺傷事件。大分県で15歳の少年が隣家を襲撃、3人死亡・3人負傷。
8月24日 フィンランドの科学者 Markku Räsänen が、唯一のアルゴン化合物・アルゴンフッ素水素化物の合成法を報告。
9月1日 三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令。
9月5日 ツバルが国連に加盟。
9月11日 濃尾地方で集中豪雨(東海豪雨)発生。名古屋市周辺を中心に甚大な被害。
9月15日 第27回夏季オリンピック、シドニーオリンピック大会開催。10月1日まで。
9月24日 シドニーオリンピック陸上女子マラソンで高橋尚子が金メダル。女子マラソンでの日本人初の金メダル。
9月24日 イラクのサッダーム・フセイン大統領が石油の決済通貨を米ドルからユーロに変更することを表明。
9月24日 有楽町のそごう東京店がこの日の営業を最後に閉店となる。
9月26日 都営地下鉄三田線・三田駅 - 白金高輪駅 - 目黒駅間および営団地下鉄南北線・溜池山王駅 - 目黒駅が開業。東急目黒線との3社相互乗り入れを開始。
9月28日 パレスチナ問題: 野党時代のリクード党首アリエル・シャロンが神殿の丘に立ち入り、第二次インティファーダの契機となる。
9月30日 auがTACS方式アナログ携帯電話サービスを終了。
10月1日 KDD、DDI、IDOが合併し、株式会社ディーディーアイ (KDDI、現:KDDI株式会社) となる。
10月5日 ロト6第1回抽選。
10月6日 スロボダン・ミロシェヴィッチがユーゴスラビア大統領を辞任。
10月6日 鳥取県西部地震。
10月8日 リトアニアで議会選挙が実施。社会民主連立政党が勝利をおさめる。
10月9日 さいたま市にジョン・レノン・ミュージアムが開館。
10月12日 米艦コール襲撃事件発生。イエメンのアデン港でアルカーイダメンバーによる自爆テロ。米兵17名が死亡。
10月14日 首都圏共通ストアードフェアシステム・パスネット運用開始。
10月15日 長野県知事選挙で、新人の田中康夫が前副知事・池田典隆を大差で破り初当選。
10月30日 シドニーオリンピックで金メダルを獲得した高橋尚子に国民栄誉賞が贈られる。
10月30日 最後のMulticsマシンが停止される。
10月31日 シンガポール航空006便離陸失敗事故。乗員乗客83名が死亡。
10月31日 国際宇宙ステーションの最初の滞在者を乗せたソユーズTM-31が打ち上げ。
10月31日 超党派野党、参議院に選択的夫婦別姓制度を求める民法改正案を提出。
11月1日 新ユーゴが国際連合に加盟。後に代表権はセルビア・モンテネグロ、セルビアが継承。
11月4日 宮城県の上高森遺跡などで発掘された石器が捏造であったことが発覚。(旧石器捏造事件)
11月7日 米大統領選の投票日。ジョージ・ウォーカー・ブッシュとアル・ゴアで大接戦となり、後にフロリダ州の票の再集計をめぐって訴訟事件(ブッシュ対ゴア事件)に発展する。
11月8日 ハーグ事件で国際手配になっていた日本赤軍最高幹部の重信房子が逮捕。
11月11日 オーストリアケーブルカー火災事故。トンネル内の火災で155人が死亡。
11月15日 交通バリアフリー法施行。
11月16日 米大統領ビル・クリントンが米大統領ではベトナム戦争終戦後初めてベトナムを訪問。
11月17日 来日中のペルー大統領アルベルト・フジモリが大統領辞任の意をペルー政府に伝え、日本に亡命。
11月20日 加藤紘一が森内閣倒閣を宣言し、内閣不信任案賛成を言明するも直前で断念する。(加藤の乱。)
11月24日 日本でストーカー規制法施行。
11月28日 岩手県二戸市で飲酒運転の運転手による車が小学生の列に激突。
12月1日 BSデジタル放送開始。同時に、BS日テレ、BS朝日、BS-i(現・BS-TBS)、BSジャパン(現・BSテレ東)、BSフジ、以上5局の民間BS放送局が開局。
12月4日 歌舞伎町ビデオ店爆破事件。
12月11日 男女共同参画審議会、選択的夫婦別姓制度を5年以内に検討すると表明。
12月12日 米大統領選のフロリダ州での票の集計をめぐる訴訟(ブッシュ対ゴア事件)で、連邦最高裁が票の再集計を禁止する判決を出し、ジョージ・W・ブッシュの当選が確定。
12月12日 都営地下鉄大江戸線が全線開通。
12月15日 チェルノブイリ原子力発電所で最後まで稼働していた3号炉を停止。
12月17日 京福電気鉄道越前本線列車衝突事故が発生(松岡町)。なお同社は、翌年6月24日にも事故を引き起こす。
12月20日 新潟県民エフエム放送が開局(2020年6月30日閉局)。
12月30日 世田谷一家殺害事件発生。
12月30日 午前9時、平成12年台風23号(Soulik)発生。最も発生の遅い台風。
12月31日 インターネット博覧会(インパク)が開幕。

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA