1968年(昭和43年)生まれの人生年表・年齢早見表

1968年生まれの人は今何歳?

1968年生まれは和暦だと昭和43年生まれで、生まれ年の干支は申(さる)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在56歳、誕生日を迎えていないなら現在55歳です。

1968年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和43年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
56 55

1968年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1975
昭和50年
7 小学校入学
1981
昭和56年
13 小学校卒業
中学校入学
1984
昭和59年
16 中学校卒業
高校入学
1987
昭和62年
19 高校卒業
大学入学
1989
昭和64年平成元年
21 短大卒業
1991
平成3年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1974
昭和49年
6 小学校入学
1980
昭和55年
12 小学校卒業
中学校入学
1983
昭和58年
15 中学校卒業
高校入学
1986
昭和61年
18 高校卒業
大学入学
1988
昭和63年
20 短大卒業
1990
平成2年
22 大学卒業

1968年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1968
昭和43年
0 生誕
1969
昭和44年
1
1970
昭和45年
2
1971
昭和46年
3
1972
昭和47年
4
1973
昭和48年
5
1974
昭和49年
6 小学校入学(早生まれ)
1975
昭和50年
7 小学校入学(4-12月生)
1976
昭和51年
8
1977
昭和52年
9
1978
昭和53年
10
1979
昭和54年
11
1980
昭和55年
12 中学校入学(早生まれ)
1981
昭和56年
13 中学校入学(4-12月生)
1982
昭和57年
14
1983
昭和58年
15 高校入学(早生まれ)
1984
昭和59年
16 高校入学(4-12月生)
1985
昭和60年
17 前厄(女性)
1986
昭和61年
18 本厄(女性)
1987
昭和62年
19 後厄(女性)
1988
昭和63年
20
1989
昭和64年平成元年
21
1990
平成2年
22
1991
平成3年
23 前厄(男性)
1992
平成4年
24 本厄(男性)
1993
平成5年
25 後厄(男性)
1994
平成6年
26
1995
平成7年
27
1996
平成8年
28
1997
平成9年
29
1998
平成10年
30
1999
平成11年
31 前厄(女性)
2000
平成12年
32 本厄(女性)
2001
平成13年
33 前厄(女性)
2002
平成14年
34
2003
平成15年
35 前厄(女性)
2004
平成16年
36 本厄(女性)
2005
平成17年
37 前厄(男性)
2006
平成18年
38
2007
平成19年
39
2008
平成20年
40 前厄(男性)
2009
平成21年
41 本厄(男性)
2010
平成22年
42 後厄(男性)
2011
平成23年
43
2012
平成24年
44
2013
平成25年
45
2014
平成26年
46
2015
平成27年
47
2016
平成28年
48
2017
平成29年
49
2018
平成30年
50
2019
平成31年令和元年
51
2020
令和2年
52
2021
令和3年
53
2022
令和4年
54
2023
令和5年
55
2024
今年
令和6年
56
2025
令和7年
57
2026
令和8年
58
2027
令和9年
59 前厄(男性)
2028
令和10年
60 本厄・還暦(男性)
2029
令和11年
61 後厄(男性)
2030
令和12年
62
2031
令和13年
63
2032
令和14年
64
2033
令和15年
65
2034
令和16年
66
2035
令和17年
67
2036
令和18年
68
2037
令和19年
69 古希
2038
令和20年
70
2039
令和21年
71
2040
令和22年
72
2041
令和23年
73
2042
令和24年
74
2043
令和25年
75
2044
令和26年
76 喜寿
2045
令和27年
77
2046
令和28年
78
2047
令和29年
79 傘寿
2048
令和30年
80
2049
令和31年
81
2050
令和32年
82
2051
令和33年
83
2052
令和34年
84
2053
令和35年
85
2054
令和36年
86
2055
令和37年
87 米寿
2056
令和38年
88
2057
令和39年
89 卒寿
2058
令和40年
90
2059
令和41年
91
2060
令和42年
92
2061
令和43年
93
2062
令和44年
94
2063
令和45年
95
2064
令和46年
96
2065
令和47年
97
2066
令和48年
98 白寿
2067
令和49年
99 紀寿
2068
令和50年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1968年生まれの人物

1968年にあった主な出来事

1月4日 東証株価指数の基準日。この日の時価総額を100として算出する。
1月5日 チェコスロバキアで共産党第一書記にアレクサンデル・ドゥプチェクが就任。「プラハの春」が始まる。
1月6日 大相撲初場所の番付発表で、高見山が外国人力士として初めて入幕。
1月7日 サーベイヤー計画: アメリカの無人月探査機「サーベイヤー7号」が打ち上げ。
1月9日 アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成。
1月13日 大韓民国で国際勝共連合が発足。
1月16日 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 博多駅構内で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生と警官隊が衝突(博多駅事件)。後に、福岡地裁がこの事件を撮影したテレビフィルムの提出を各テレビ局に命じ、報道の自由をめぐって裁判となる(博多駅テレビフィルム提出命令事件)。
1月17日 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 佐世保市で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生が警官隊と衝突。
1月19日 原子力空母エンタープライズが佐世保に寄港、1月23日まで停泊。
1月21日 韓国で青瓦台襲撃未遂事件発生。
1月21日 ベトナム戦争: ケサンの戦いが始まる。
1月21日 チューレ空軍基地米軍機墜落事故
1月22日 NASAが「アポロ5号」を打ち上げ。アポロ月着陸船の無人飛行実験を行う。
1月23日 プエブロ号事件が起こる。
1月27日 営団日比谷線(当時)の神谷町駅で車両火災事故
1月29日 東京大学医学部自治会がインターン制度の運用と医師法改正をめぐって無期限スト開始。(東大紛争の発端)
1月30日 南ベトナム解放民族戦線がサイゴン・フエなど南ベトナムの主要都市で大攻勢。(テト攻勢)
1月31日 ナウル共和国がオーストラリアから独立。
2月1日 カナダで陸軍・海軍・空軍を統合してカナダ軍が発足。
2月6日 第10回冬季オリンピック、グルノーブル大会開催。2月18日まで。
2月7日 カナダで憲法が改正され、英語のほかフランス語も公用語となる。
2月12日 ベトナム戦争: フォンニィ・フォンニャットの虐殺。
2月17日 マサチューセッツ州スプリングフィールドにバスケットボール殿堂が開設。
2月18日 イギリスが、大陸との1時間の時差を解消するため中央ヨーロッパ時間を採用。1971年にグリニッジ標準時に戻される。
2月20日 金嬉老事件。2人を射殺・13人を人質に温泉旅館に籠城(2月24日に解決)。
2月21日 えびの地震発生。
2月24日 ベトナム戦争: テト攻勢が終了。
2月25日 ベトナム戦争: ハミの虐殺。
2月26日 成田空港問題:第1次成田デモ事件。
2月29日 『ビッグコミック』創刊。
3月7日 石川テレビ放送設立。
3月9日 富山県神通川流域のイタイイタイ病の患者・遺族が原因企業の三井金属鉱業に損害賠償を提訴。
3月10日 成田空港問題: 第2次成田デモ事件(TBS成田事件)
3月12日 モーリシャスがイギリスから独立。
3月16日 ベトナム戦争、アメリカ軍によるミ・ライ村(ソンミ村)虐殺事件が起きる。
3月27日 宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが、ジェット戦闘機の飛行訓練中に墜落死。
3月28日 東京大学の卒業式が、学生による安田講堂占拠のため中止になる。
3月30日 テレビアニメ『巨人の星』が放送開始。「スポ根もの」のさきがけ。
3月31日 成田空港問題:第3次成田デモ事件。
4月3日 マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが"I've Been to the Mountaintop"の演説を行う。
4月4日 マーティン・ルーサー・キング(キング牧師)が暗殺される。
4月4日 アメリカで無人宇宙船「アポロ6号」が打ち上げ。
4月6日 スタンリー・キューブリック監督の映画『2001年宇宙の旅』がアメリカで公開。
4月7日 神戸高速鉄道東西線、南北線が開業。阪急電鉄・阪神電気鉄道・山陽電気鉄道が東西線への乗り入れを通じて相互直通運転開始。神戸電鉄が南北線に乗り入れ開始。
4月10日 小学館の少女漫画雑誌『少女コミック』が創刊される。
4月12日 東京都千代田区に霞が関ビル完成。高さ147メートルで当時日本一。
4月17日 美濃部亮吉東京都知事が朝鮮大学校を各種学校として認可。
4月22日 横浜市の人口が名古屋市を抜いて日本第2位となる。
4月24日 モーリシャスが国連に加盟。
4月25日 東名高速道路の最初の開業区間・東京 - 厚木・富士 - 静岡・岡崎 - 小牧が開通。
4月29日 黒人による「貧者の行進」のデモがアメリカ各地からワシントンへ向けて出発。
4月29日 ニューヨーク・ブロードウェイのビルトモア劇場で、ミュージカル『ヘアー』が開演。
5月8日 厚生省が富山県神通川のイタイイタイ病を公害病に認定。
5月16日 十勝沖地震。52人死亡、330人重軽傷。
5月16日 日本プロ野球史上初のノースリーブ・ユニフォーム登場(中日ドラゴンズが着用)。
5月20日 「信濃の国」が正式に長野県の県歌として制定される。
5月22日 99人が乗ったアメリカ海軍の原子力潜水艦「スコーピオン」が演習からの帰途に消息を絶つ。後に破壊された船体が発見される。
5月25日 篠栗線篠栗 - 桂川が開通し、篠栗線が全線開通。
5月27日 日本大学で理事総退陣と経理の全面公開などを要求する全学決起集会、日大全共闘が結成され秋田明大を議長に選出。
5月30日 消費者保護基本法(現:消費者基本法)公布。
6月2日 九州大学電算センターファントム墜落事故
6月4日 日本女子プロレスから分裂して全日本女子プロレスが発足。
6月5日 アメリカ大統領選候補のロバート・ケネディ上院議員が銃撃される。翌日死亡。(ロバート・ケネディ暗殺事件)
6月8日 キング牧師を暗殺したジェームズ・アール・レイが、偽造パスポートでイギリスに入国しようとしたところを逮捕される。
6月10日 大気汚染防止法・騒音規制法公布。
6月15日 東大紛争・東大安田講堂事件: 東京大学医学部学生自治会が登録医制度に反対して安田講堂を占拠しストに突入。翌年1月に解除。
6月15日 文化庁が発足。
6月16日 横須賀線電車爆破事件
6月20日 全米陸上選手権の男子100m競走で、ジム・ハインズ、ロニー・レイ・スミス、チャールズ・エドワード・グリーンが手動計時により9秒9を記録。初めて10秒の壁を破る。
6月20日 東大紛争: 東京大学の法学部以外の9学部の学生が一斉に1日ストライキ。
6月21日 東京・都営地下鉄1号線(現在の浅草線)、大門駅 - 泉岳寺駅間が開業する。同時に京急本線の泉岳寺駅 - 品川駅間も開業し、京成電鉄も含めた3社相互直通運転を開始。
6月21日 名神高速道路で日産観光サービス所有の日産エコーロングが、共振によるプロペラシャフトの破損から横転。1人死亡・9人が負傷し、欠陥車問題がクローズアップされる切っ掛けの一つとなる。
6月26日 アメリカの統治下にあった小笠原諸島が日本に返還される。
6月27日 チェコスロバキアで二千語宣言が公表される。
7月1日 スイスのジュネーヴでアメリカ・ソ連など62カ国が核拡散防止条約(NPT)に調印。
7月1日 日本で郵便番号導入。
7月1日 電電公社が東京23区でポケットベルのサービスを開始。
7月2日 東大安田講堂事件: 学生が安田講堂を再びバリケード封鎖。
7月7日 第8回参議院議員通常選挙。石原慎太郎・青島幸男・横山ノックら多くのタレント議員が誕生。
7月11日 『少年ジャンプ』創刊。
7月14日 プラハの春: ワルシャワ会談が行われる。
7月17日 イラクで7月17日革命が起きる。
7月18日 カリフォルニア州サンタクララでインテル社が創業。
7月19日 首都高速神奈川1号横羽線・東神奈川 - 浅田が開通。首都高速神奈川線初の開通区間。
7月20日 第1回スペシャルオリンピックス夏季国際大会がシカゴで開催。
7月22日 鈴鹿国定公園が指定される。
7月23日 エル・アル航空426便ハイジャック事件。パレスチナ解放人民戦線がエル・アル航空のボーイング707型機をハイジャック。
8月1日 ブルネイ国王ハサナル・ボルキアが戴冠。
8月8日 和田寿郎の執刀によって日本初の心臓移植手術が行なわれる。(和田心臓移植事件)
8月10日 日本初の長距離カーフェリー「阪九フェリー」(神戸 - 小倉)が運航開始。
8月12日 全国初の独立UHF局、または民放初のUHF帯の電波を用いたテレビ局としてGBS岐阜放送テレビが開局。
8月13日 アレクサンドロス・パナグリスがギリシャ軍事政権の指導者ゲオルギオス・パパドプロスを暗殺しようとし未遂。
8月18日 飛騨川バス転落事故。岐阜県白川町で集中豪雨が起こり、土砂崩れにより観光バス2台が飛騨川に転落し104人死亡。
8月20日 プラハの春: チェコ事件。ワルシャワ条約機構軍の兵士200,000名と5,000輛の戦車がチェコスロバキアに侵攻。
8月22日 ローマ教皇パウロ6世が、ローマ教皇では初めてラテンアメリカを訪問。
8月24日 南太平洋でフランスが初の水爆実験。
9月5日 フォーリーブスがシングル「オリビアの調べ」で歌手デビュー。
9月6日 スワジランドがイギリス保護領から独立。
9月11日 エールフランス1611便火災墜落事故
9月13日 アルバニアがワルシャワ条約機構を脱退。
9月14日 ソ連の有人月旅行計画: ソ連の無人宇宙船「ゾンド5号」の打ち上げ。史上初めて月を周回して21日に地球に帰還。
9月14日 プロ野球・広島東洋カープの外木場義郎がプロ野球史上10人目の完全試合を達成。同時にセ・リーグタイ記録の1試合16奪三振を記録。
9月17日 江夏豊(阪神)が甲子園球場での対巨人戦で王貞治から日本記録となる354個目の奪三振を記録。10月に世界記録を達成し、このシーズンで401奪三振を記録。
9月22日 エジプトでアスワン・ハイ・ダム建設に伴うアブ・シンベル神殿の移転工事が完了。
9月24日 スワジランドが国連に加盟。
9月26日 厚生省が発見から13年目で水俣病と第二水俣病を公害病として認定。
9月30日 都営トロリーバスがこの日限りで全面廃止される。
10月1日 国鉄が「ヨンサントオ」と呼ばれる大規模ダイヤ改正実施。
10月6日 スワジランド王国国旗が制定。
10月11日 永山則夫が東京プリンスホテルで警備員を射殺。その後11月5日までに京都・函館・名古屋で警備員・タクシー運転手を次々と射殺。(永山則夫連続射殺事件)
10月11日 アメリカの有人宇宙船「アポロ7号」が打ち上げ。
10月12日 赤道ギニアがスペインから独立。
10月12日 第19回夏季オリンピック・メキシコシティオリンピックが開幕。
10月13日 日本初の都市ケーブルテレビ会社・日本ケーブルビジョン放送網が新宿で放送開始。
10月14日 メキシコオリンピックの陸上男子100m決勝でジム・ハインズが9.9秒を記録。人類で初めて10秒の壁を破る。
10月17日 川端康成にノーベル文学賞が贈られることが決定する。
10月18日 10月11日から連続して起こっていた射殺事件(永山則夫連続射殺事件)について、警察庁が広域重要指定事件108号に指定。
10月20日 ジャクリーン・ケネディがギリシャの海運王オナシスと再婚。
10月21日 新宿騒乱。学生らが国鉄新宿駅を占拠。機動隊と衝突し、騒乱罪で734人が検挙される。
10月25日 八海事件の第三次控訴審で4人の被告全員に無罪判決。事件から17年9か月後。
10月31日 ベトナム戦争: リンドン・ジョンソン米大統領が翌日からの北爆停止を言明。
10月31日 文化大革命: 中国共産党第8期12中全会で劉少奇の中国共産党からの永久追放と全ての職務の解任が決議される。
11月1日 米国映画業協会によるアメリカでの映画のレイティングシステムが開始。
11月1日 テレビ静岡が開局。
11月2日 有馬温泉の旅館・池之坊満月城で火災。30人が死亡。
11月3日 北海道テレビ放送が開局。
11月5日 アメリカ合衆国大統領選挙でリチャード・ニクソンが当選。
11月6日 1968年アメリカ合衆国大統領選挙でリチャード・ニクソンが再選。
11月10日 琉球政府で初の主席公選となる第1回行政主席通常選挙が行われ、屋良朝苗が当選。
11月11日 モルディブが2度目の共和制に移行。イブラヒム・ナシルが初代大統領に就任。
11月12日 赤道ギニアが国連に加盟。
11月14日 皇居新宮殿が落成。
11月15日 都営地下鉄1号線(浅草線)が全線開通。
11月19日 日野自動車が一社提供している文化放送の生放送ラジオ長寿番組、日野ミッドナイトグラフティ 走れ!歌謡曲がこの日にスタート。
11月22日 日本航空のDC-8が操縦ミスからサンフランシスコ沖に着水、死傷者無し(日本航空サンフランシスコ湾着水事故)。
11月22日 ビートルズ10枚目のアルバム『ザ・ビートルズ』が発売。
12月9日 世界で初めてハイパーテキスト・マウスなどを実用化したコンピュータシステムNLSが公開される。
12月10日 東京都府中市で三億円事件が発生。
12月16日 新潟総合テレビ(NST)開局。
12月19日 第9次越冬隊(隊長・村山雅美)が日本人として初めて南極点に到達。雪上車を使用。
12月20日 サンフランシスコでゾディアック事件の最初の殺人事件が起こる。
12月21日 NASAが世界初の有人月周回宇宙船「アポロ8号」を打上げ。
12月21日 京釜高速道路の漢南IC - 水原IC、京仁高速道路の楊平IC - 佳佐ICが開通。大韓民国初の高速道路。
12月22日 文化大革命: 『人民日報』が「知識青年は農民から再教育を受けなければならない」とする毛沢東の指示を報ずる。(上山下郷運動)
12月23日 プエブロ号事件: 北朝鮮が11か月拘束していたプエブロ号の乗員82人を解放。
12月24日 NASAの有人月周回宇宙船「アポロ8号」が史上初の月周回飛行を開始。
12月27日 都営地下鉄6号線(現在の三田線)巣鴨駅 - 志村駅(現在の高島平駅)が開業。
12月27日 マルセル盗難事件。
12月29日 学生紛争により、東京大学と東京教育大学が翌年の入試中止を決定。
12月31日 海面気圧世界最高記録 (1083.8hPa) を記録。ロシア、中央シベリア高原のアガタ(Agata/北緯67度、東経93度)

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA