1941年(昭和16年)生まれの人生年表・年齢早見表

1941年生まれの人は今何歳?

1941年生まれは和暦だと昭和16年生まれで、生まれ年の干支は巳(へび)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在83歳、誕生日を迎えていないなら現在82歳です。

1941年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和16年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
83 82

1941年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1948
昭和23年
7 小学校入学
1954
昭和29年
13 小学校卒業
中学校入学
1957
昭和32年
16 中学校卒業
高校入学
1960
昭和35年
19 高校卒業
大学入学
1962
昭和37年
21 短大卒業
1964
昭和39年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1947
昭和22年
6 小学校入学
1953
昭和28年
12 小学校卒業
中学校入学
1956
昭和31年
15 中学校卒業
高校入学
1959
昭和34年
18 高校卒業
大学入学
1961
昭和36年
20 短大卒業
1963
昭和38年
22 大学卒業

1941年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1941
昭和16年
0 生誕
1942
昭和17年
1
1943
昭和18年
2
1944
昭和19年
3
1945
昭和20年
4
1946
昭和21年
5
1947
昭和22年
6 小学校入学(早生まれ)
1948
昭和23年
7 小学校入学(4-12月生)
1949
昭和24年
8
1950
昭和25年
9
1951
昭和26年
10
1952
昭和27年
11
1953
昭和28年
12 中学校入学(早生まれ)
1954
昭和29年
13 中学校入学(4-12月生)
1955
昭和30年
14
1956
昭和31年
15 高校入学(早生まれ)
1957
昭和32年
16 高校入学(4-12月生)
1958
昭和33年
17 前厄(女性)
1959
昭和34年
18 本厄(女性)
1960
昭和35年
19 後厄(女性)
1961
昭和36年
20
1962
昭和37年
21
1963
昭和38年
22
1964
昭和39年
23 前厄(男性)
1965
昭和40年
24 本厄(男性)
1966
昭和41年
25 後厄(男性)
1967
昭和42年
26
1968
昭和43年
27
1969
昭和44年
28
1970
昭和45年
29
1971
昭和46年
30
1972
昭和47年
31 前厄(女性)
1973
昭和48年
32 本厄(女性)
1974
昭和49年
33 前厄(女性)
1975
昭和50年
34
1976
昭和51年
35 前厄(女性)
1977
昭和52年
36 本厄(女性)
1978
昭和53年
37 前厄(男性)
1979
昭和54年
38
1980
昭和55年
39
1981
昭和56年
40 前厄(男性)
1982
昭和57年
41 本厄(男性)
1983
昭和58年
42 後厄(男性)
1984
昭和59年
43
1985
昭和60年
44
1986
昭和61年
45
1987
昭和62年
46
1988
昭和63年
47
1989
昭和64年平成元年
48
1990
平成2年
49
1991
平成3年
50
1992
平成4年
51
1993
平成5年
52
1994
平成6年
53
1995
平成7年
54
1996
平成8年
55
1997
平成9年
56
1998
平成10年
57
1999
平成11年
58
2000
平成12年
59 前厄(男性)
2001
平成13年
60 本厄・還暦(男性)
2002
平成14年
61 後厄(男性)
2003
平成15年
62
2004
平成16年
63
2005
平成17年
64
2006
平成18年
65
2007
平成19年
66
2008
平成20年
67
2009
平成21年
68
2010
平成22年
69 古希
2011
平成23年
70
2012
平成24年
71
2013
平成25年
72
2014
平成26年
73
2015
平成27年
74
2016
平成28年
75
2017
平成29年
76 喜寿
2018
平成30年
77
2019
平成31年令和元年
78
2020
令和2年
79 傘寿
2021
令和3年
80
2022
令和4年
81
2023
令和5年
82
2024
今年
令和6年
83
2025
令和7年
84
2026
令和8年
85
2027
令和9年
86
2028
令和10年
87 米寿
2029
令和11年
88
2030
令和12年
89 卒寿
2031
令和13年
90
2032
令和14年
91
2033
令和15年
92
2034
令和16年
93
2035
令和17年
94
2036
令和18年
95
2037
令和19年
96
2038
令和20年
97
2039
令和21年
98 白寿
2040
令和22年
99 紀寿
2041
令和23年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1941年生まれの人物

1941年にあった主な出来事

1月4日 皖南事変。中国共産党の新四軍を中国国民党軍が攻撃。
1月6日 フランクリン・ルーズベルト米大統領が年頭教書で「4つの自由」の演説を行う。
1月8日 戦陣訓が布告される。
1月9日 第二次世界大戦: イギリス空軍により爆撃機「アブロ ランカスター」が初飛行。
1月20日 フランクリン・ルーズベルト米大統領が、史上初めて3期目に突入。1945年の同日に4期目に入る。
1月22日 第二次世界大戦: イギリス軍のコンパス作戦でイタリアのトブルク要塞が陥落。
1月23日 第二次世界大戦: チャールズ・リンドバーグがアメリカ連邦議会で演説し、ナチス・ドイツと中立条約を結ぶべきと主張。
2月7日 日本初の国産モーターグライダー「日本式蜂型」が初飛行。
2月23日 グレン・シーボーグらが、94番元素のプルトニウム (238Pu) を世界で初めて合成。
2月25日 ナチス・ドイツ占領下のアムステルダムで市民がユダヤ人政策に抗議するゼネラル・ストライキを行う。
3月1日 第二次世界大戦: ブルガリアが日独伊三国同盟に加盟。
3月1日 国民学校令公布。4月1日から小学校を国民学校に改め、義務教育を8年に延長する。
3月10日 日本で治安維持法改正。これにより予防拘禁が導入。
3月11日 第二次世界大戦: アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトにより、レンドリース法(武器貸与法)が制定される。
3月25日 第二次世界大戦: ユーゴスラビア王国が日独伊三国軍事同盟に加盟。2日後にクーデターによる政権崩壊で離脱。
3月27日 第二次世界大戦: ユーゴスラビアでクーデター。反独軍事政権が樹立し、2日前に加盟した日独伊三国軍事同盟から離脱。
3月27日 第二次世界大戦: マタパン岬沖海戦が始まる。
3月30日 ドイツで世界初のジェット戦闘機He280が初飛行。
3月31日 イギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズが就役。
4月1日 国民学校令施行。小学校を国民学校に改称。
4月6日 第二次世界大戦・バルカン戦線 (第二次世界大戦): ナチス・ドイツがユーゴスラビアおよびギリシャに侵攻。(ユーゴスラビア侵攻・ギリシャの戦い)
4月6日 第二次世界大戦: イギリス軍がエチオピアの首都・アディスアベバを陥落し、イタリアの占領から解放。
4月6日 旧制四高漕艇部員11名が琵琶湖で練習中に突風で遭難(琵琶湖遭難事故)。流行歌「琵琶湖哀歌」の題材となる。
4月10日 第二次世界大戦: ナチス・ドイツによりクロアチア独立国が建国。
4月13日 モスクワで日ソ中立条約が締結。
4月17日 第二次世界大戦・ユーゴスラビア侵攻: ユーゴスラビアがナチス・ドイツに降伏。
4月23日 第二次世界大戦: ドイツ国防軍のアテネ侵攻に伴い、ギリシャ政府と国王ゲオルギオス2世が亡命。
4月27日 第二次世界大戦・ギリシャの戦い: ナチス・ドイツがアテネを占領。
5月1日 3月7日に公布されていた帝都高速度交通営団法が施行。
5月5日 第二次世界大戦: イタリアの植民地(イタリア領東アフリカ)となっていたエチオピアで、エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世が首都に再入城。
5月6日 ヨシフ・スターリンがソ連の第4代人民委員会議議長(首相)に就任。
5月8日 東京条約が締結されタイ・フランス領インドシナ紛争が終結。
5月12日 コンラート・ツーゼが世界初の完全動作するプログラム制御式コンピュータ「Zuse Z3」を公開。
5月15日 イギリス初(世界二番目)のジェット機グロスター E.28/39が初飛行。
5月19日 ホー・チ・ミンらがベトミンを結成。
5月20日 第二次世界大戦: クレタ島の戦いが始まる。
5月20日 東京港が外国貿易港として開港。
5月24日 第二次世界大戦: デンマーク海峡海戦
5月25日 中華民国駐英大使郭泰祺とアメリカ国務長官ハルがワシントンで不平等条約改正の交換公文に署名する。
5月26日 日本初の国産オートジャイロ「カ号観測機」が初飛行。
5月27日 第二次世界大戦: ドイツ海軍の戦艦ビスマルクが沈没。
5月27日 第二次世界大戦: フランクリン・ルーズベルト米大統領が国家非常事態宣言を発令。
5月27日 鹿児島県鹿屋市が市制施行。
6月1日 第二次世界大戦: クレタ島の戦い(メルクール作戦)が、ドイツ軍のクレタ島全島占拠により終結。
6月2日 第二次世界大戦: ドイツの降下猟兵がギリシャ・Kondomariの村人を虐殺。 (en:Massacre of Kondomari)
6月6日 北海道紋別郡雄武町で幌内ダム決壊事故発生。60名が死亡する。
6月7日 アメリカ海軍の戦艦サウスダコタが進水。
6月7日 愛知銀行・名古屋銀行・伊藤銀行が合併し東海銀行(現:三菱UFJ銀行)を設立。
6月14日 第二次世界大戦・バルト諸国占領: バルト三国でソビエト連邦による大規模な国民のシベリアなどへの国外追放 (en:June deportation) が開始される。
6月22日 第二次世界大戦・独ソ戦: ドイツ軍のソビエト連邦への侵攻作戦・バルバロッサ作戦が開始。
6月23日 第二次世界大戦・バルト諸国占領: ドイツのソ連侵攻に乗じてリトアニアがソビエト連邦からの独立を宣言。
6月24日 第二次世界大戦: ナチス・ドイツ軍がビルニュス、ブレスト=リトフスク、カウナスを占領。
6月25日 第二次世界大戦: 大本営・政府連絡会議で仏印進駐などの「南方政策促進に関する件」を決定。
7月2日 第二次世界大戦: 御前会議で対ソ戦準備・フランス領インドシナ侵攻に伴う対米英戦準備を明記した「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」を決定。
7月2日 第二次世界大戦: 大本営が関東軍特種演習を発動。
7月4日 帝都高速度交通営団設立。9月1日に営業開始。
7月7日 第二次世界大戦: アイスランドにアメリカ軍が駐留。
7月12日 第二次世界大戦: 英ソ相互援助協定が締結される。
7月15日 長野地震が起こる。
7月16日 ニューヨーク・ヤンキースのジョー・ディマジオ選手が、メジャーリーグ記録となる56試合連続安打を達成。
7月16日 第2次近衛内閣が総辞職。
7月18日 松岡洋右外相を更迭し、第3次近衛文麿内閣が成立。
7月26日 第二次世界大戦: イギリスおよびイギリス連邦各国が日英通商航海条約の破棄を通告し、日本の資産を凍結する。イギリスと中華民国の間で不平等条約改正に合意する交換公文が署名される。
7月28日 仏印進駐: 日本軍が南部仏印への進駐を開始。
7月31日 ホロコースト: ヘルマン・ゲーリングがSSナンバー2のラインハルト・ハイドリヒに対し、ユダヤ人問題の最終的解決の計画を速やかに提出するよう指示。
8月1日 第二次世界大戦: フランクリン・ルーズベルト米大統領が、日本の仏印進駐への制裁として対日石油輸出を全面禁止。
8月9日 大西洋会談開始。チャーチル英首相とルーズベルト米大統領が大西洋上の戦艦プリンス・オブ・ウェールズ内で日独伊のファシズムへの対処について会談。
8月10日 長野県諏訪市が市制を施行。
8月14日 第二次世界大戦: チャーチル英首相とルーズベルト米大統領が大西洋憲章を発表。
8月14日 平沼騏一郎国務大臣が国家主義団体勤皇まことむすび会員に狙撃され重傷。
8月20日 高村光太郎の詩集『智恵子抄』が刊行。
8月22日 第二次世界大戦・独ソ戦: ドイツ軍がレニングラードに到達。9月8日から包囲戦が始まる。
8月24日 アドルフ・ヒトラーが障害者の安楽死政策T4作戦の中止を指令。
8月25日 第二次世界大戦: イギリス・ソビエト連邦がイラン進駐を開始。
8月30日 第二次世界大戦: 日本で金属類回収令公布。
9月3日 アウシュヴィッツ強制収容所のガス室で初めて大量処刑が行われる。
9月4日 第二次世界大戦:ドイツの潜水艦が初めてアメリカの艦船を攻撃。
9月6日 第二次世界大戦: 御前会議で帝国国策遂行要領を決定。10月下旬までに米英に対する日本の要求が通らない場合は開戦を決意すると決定。
9月8日 第二次世界大戦・独ソ戦: レニングラード包囲戦が始まる。
9月16日 第二次世界大戦・イラン進駐: イラン皇帝レザー・パフラヴィーが、子のモハンマド・レザー・パフラヴィーに譲位。
9月19日 内閣情報局の指示により、映画制作会社10社を松竹・東宝・大映の3社に統合。
9月23日 第二次世界大戦:アウシュヴィッツでガス室実験が初めて行われる。
9月28日 満洲・朝鮮国境の水豊ダムが営業発電を開始。
9月29日 ナチスによるバビ・ヤールでの虐殺が起こる。
10月2日 第二次世界大戦・独ソ戦: ドイツ軍がモスクワ攻略戦(タイフーン作戦)を開始。
10月10日 国鉄深名線が全通。
10月16日 外交交渉継続の是非をめぐる近衛文麿首相と東条英機陸相の対立により、第3次近衛内閣が総辞職。
10月18日 東條内閣が成立。
10月18日 ゾルゲ事件: ドイツの新聞社特派員リヒャルト・ゾルゲがソ連のスパイ容疑で逮捕。
10月26日 セントライトが京都農林省賞典四歳呼馬に勝ち、日本競馬史上初の三冠馬となる。
10月30日 駆逐艦ラフィー_(DD-459)進水。
10月31日 ガットスン・ボーグラムによるラシュモア山の4つの大統領像が完成。
10月31日 第二次世界大戦: アメリカ海軍の駆逐艦「ルーベン・ジェームズ」がドイツのUボートの雷撃を受け沈没。115人死亡。
11月5日 第二次世界大戦: 日本の御前会議で「帝国国策遂行要領」を決定。対米交渉2案と、交渉決裂の場合は12月初旬に武力行使することを決定する。
11月13日 第二次世界大戦: イギリス海軍の空母「アーク・ロイヤル」がドイツの潜水艦U-81の雷撃を受ける。翌日沈没。
11月18日 第二次世界大戦:北アフリカ戦線・クルセイダー作戦開始。
11月23日 第二次世界大戦・真珠湾攻撃: 南雲機動艦隊が単冠湾に集結する。
11月23日 宮城県塩竈市が市制施行。
11月26日 第二次世界大戦: アメリカのハル国務長官がハル・ノートを提示。
11月26日 第二次世界大戦: ユーゴスラビア・パルチザンの指導者らがユーゴスラビア人民解放反ファシスト会議の初の会合を開く。
12月1日 第二次世界大戦: 御前会議で、ハル・ノートによるアメリカの要求は受け入れられないとして対米英開戦を決定。
12月2日 第二次世界大戦: 大本営が「ニイタカヤマノボレ1208」の暗号電文により戦艦アリゾナを主標的とした真珠湾攻撃を訓電発令。
12月5日 第二次世界大戦: イギリスがフィンランド・ルーマニアに宣戦布告。
12月6日 第二次世界大戦: イギリスがフィンランドに宣戦布告。
12月7日 第二次世界大戦: 真珠湾攻撃。(米国時間)
12月8日 第二次世界大戦: マレー作戦・真珠湾攻撃(日本時間)。日本が米英に宣戦布告。
12月8日 第二次世界大戦: 前日の真珠湾攻撃を受け、フランクリン・ルーズベルト米大統領が屈辱の日の演説。
12月9日 第二次世界大戦: 中国国民政府・大韓民国臨時政府・キューバ・グアテマラ・フィリピンが日本・ドイツに宣戦布告。
12月10日 第二次世界大戦: マレー沖海戦。日本海軍の陸上攻撃機隊がイギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズを撃沈。
12月10日 第二次世界大戦: 日本軍がグアム・タラワ・マキン(現キリバス)を占領。
12月11日 第二次世界大戦: ドイツ・イタリアがアメリカ合衆国に宣戦布告。
12月12日 第二次世界大戦: イギリスがブルガリア・ハンガリー・ルーマニアに宣戦布告。インドが日本に宣戦布告。
12月12日 第二次世界大戦: 支那事変(日中戦争)からの一連の戦争を総称して「大東亜戦争」と呼ぶとする閣議決定が発表。
12月13日 第二次世界大戦: ハンガリー・ルーマニアがアメリカ合衆国に宣戦布告。
12月16日 戦艦大和竣工。
12月21日 第二次世界大戦: 日本とタイの間で日泰同盟が締結される。
12月23日 第二次世界大戦: ウェーク島の戦いが終結。日本軍がウェーク島を占領。
12月24日 第二次世界大戦: 日本軍がクチンを占領。
12月25日 第二次世界大戦: 香港のイギリス軍が日本軍に降伏し香港の戦いが終結。香港の日本統治が始まる。
12月28日 「ターニャの日記」の最初のページが書かれる

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA