1964年(昭和39年)生まれの人生年表・年齢早見表
1964年生まれの人は今何歳?
1964年生まれは和暦だと昭和39年生まれで、生まれ年の干支は辰(たつ)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在60歳、誕生日を迎えていないなら現在59歳です。 また、今年は本厄・還暦(男性)の年となります。
1964年生まれの年齢・表記まとめ
和暦表記 | 干支 |
---|---|
昭和39年生まれ | |
誕生日後なら | 誕生日前なら |
60歳 | 59歳 |
1964年生まれの履歴書表記まとめ
西暦 | 和暦 | 年齢 | 入学・卒業 |
---|---|---|---|
1971年 | 昭和46年 |
7歳 | 小学校入学 |
1977年 | 昭和52年 |
13歳 | 小学校卒業 中学校入学 |
1980年 | 昭和55年 |
16歳 | 中学校卒業 高校入学 |
1983年 | 昭和58年 |
19歳 | 高校卒業 大学入学 |
1985年 | 昭和60年 |
21歳 | 短大卒業 |
1987年 | 昭和62年 |
23歳 | 大学卒業 |
西暦 | 和暦 | 年齢 | 入学・卒業 |
---|---|---|---|
1970年 | 昭和45年 |
6歳 | 小学校入学 |
1976年 | 昭和51年 |
12歳 | 小学校卒業 中学校入学 |
1979年 | 昭和54年 |
15歳 | 中学校卒業 高校入学 |
1982年 | 昭和57年 |
18歳 | 高校卒業 大学入学 |
1984年 | 昭和59年 |
20歳 | 短大卒業 |
1986年 | 昭和61年 |
22歳 | 大学卒業 |
1964年生まれの人生年表
西暦 | 和暦 | 年齢 | イベント |
---|---|---|---|
1964年 | 昭和39年 |
0歳 | 生誕 |
1965年 | 昭和40年 |
1歳 | |
1966年 | 昭和41年 |
2歳 | |
1967年 | 昭和42年 |
3歳 | |
1968年 | 昭和43年 |
4歳 | |
1969年 | 昭和44年 |
5歳 | |
1970年 | 昭和45年 |
6歳 | 小学校入学(早生まれ) |
1971年 | 昭和46年 |
7歳 | 小学校入学(4-12月生) |
1972年 | 昭和47年 |
8歳 | |
1973年 | 昭和48年 |
9歳 | |
1974年 | 昭和49年 |
10歳 | |
1975年 | 昭和50年 |
11歳 | |
1976年 | 昭和51年 |
12歳 | 中学校入学(早生まれ) |
1977年 | 昭和52年 |
13歳 | 中学校入学(4-12月生) |
1978年 | 昭和53年 |
14歳 | |
1979年 | 昭和54年 |
15歳 | 高校入学(早生まれ) |
1980年 | 昭和55年 |
16歳 | 高校入学(4-12月生) |
1981年 | 昭和56年 |
17歳 | 前厄(女性) |
1982年 | 昭和57年 |
18歳 | 本厄(女性) |
1983年 | 昭和58年 |
19歳 | 後厄(女性) |
1984年 | 昭和59年 |
20歳 | |
1985年 | 昭和60年 |
21歳 | |
1986年 | 昭和61年 |
22歳 | |
1987年 | 昭和62年 |
23歳 | 前厄(男性) |
1988年 | 昭和63年 |
24歳 | 本厄(男性) |
1989年 | 昭和64年平成元年 |
25歳 | 後厄(男性) |
1990年 | 平成2年 |
26歳 | |
1991年 | 平成3年 |
27歳 | |
1992年 | 平成4年 |
28歳 | |
1993年 | 平成5年 |
29歳 | |
1994年 | 平成6年 |
30歳 | |
1995年 | 平成7年 |
31歳 | 前厄(女性) |
1996年 | 平成8年 |
32歳 | 本厄(女性) |
1997年 | 平成9年 |
33歳 | 前厄(女性) |
1998年 | 平成10年 |
34歳 | |
1999年 | 平成11年 |
35歳 | 前厄(女性) |
2000年 | 平成12年 |
36歳 | 本厄(女性) |
2001年 | 平成13年 |
37歳 | 前厄(男性) |
2002年 | 平成14年 |
38歳 | |
2003年 | 平成15年 |
39歳 | |
2004年 | 平成16年 |
40歳 | 前厄(男性) |
2005年 | 平成17年 |
41歳 | 本厄(男性) |
2006年 | 平成18年 |
42歳 | 後厄(男性) |
2007年 | 平成19年 |
43歳 | |
2008年 | 平成20年 |
44歳 | |
2009年 | 平成21年 |
45歳 | |
2010年 | 平成22年 |
46歳 | |
2011年 | 平成23年 |
47歳 | |
2012年 | 平成24年 |
48歳 | |
2013年 | 平成25年 |
49歳 | |
2014年 | 平成26年 |
50歳 | |
2015年 | 平成27年 |
51歳 | |
2016年 | 平成28年 |
52歳 | |
2017年 | 平成29年 |
53歳 | |
2018年 | 平成30年 |
54歳 | |
2019年 | 平成31年令和元年 |
55歳 | |
2020年 | 令和2年 |
56歳 | |
2021年 | 令和3年 |
57歳 | |
2022年 | 令和4年 |
58歳 | |
2023年 | 令和5年 |
59歳 | 前厄(男性) |
2024年
今年
|
令和6年 |
60歳 | 本厄・還暦(男性) |
2025年 | 令和7年 |
61歳 | 後厄(男性) |
2026年 | 令和8年 |
62歳 | |
2027年 | 令和9年 |
63歳 | |
2028年 | 令和10年 |
64歳 | |
2029年 | 令和11年 |
65歳 | |
2030年 | 令和12年 |
66歳 | |
2031年 | 令和13年 |
67歳 | |
2032年 | 令和14年 |
68歳 | |
2033年 | 令和15年 |
69歳 | 古希 |
2034年 | 令和16年 |
70歳 | |
2035年 | 令和17年 |
71歳 | |
2036年 | 令和18年 |
72歳 | |
2037年 | 令和19年 |
73歳 | |
2038年 | 令和20年 |
74歳 | |
2039年 | 令和21年 |
75歳 | |
2040年 | 令和22年 |
76歳 | 喜寿 |
2041年 | 令和23年 |
77歳 | |
2042年 | 令和24年 |
78歳 | |
2043年 | 令和25年 |
79歳 | 傘寿 |
2044年 | 令和26年 |
80歳 | |
2045年 | 令和27年 |
81歳 | |
2046年 | 令和28年 |
82歳 | |
2047年 | 令和29年 |
83歳 | |
2048年 | 令和30年 |
84歳 | |
2049年 | 令和31年 |
85歳 | |
2050年 | 令和32年 |
86歳 | |
2051年 | 令和33年 |
87歳 | 米寿 |
2052年 | 令和34年 |
88歳 | |
2053年 | 令和35年 |
89歳 | 卒寿 |
2054年 | 令和36年 |
90歳 | |
2055年 | 令和37年 |
91歳 | |
2056年 | 令和38年 |
92歳 | |
2057年 | 令和39年 |
93歳 | |
2058年 | 令和40年 |
94歳 | |
2059年 | 令和41年 |
95歳 | |
2060年 | 令和42年 |
96歳 | |
2061年 | 令和43年 |
97歳 | |
2062年 | 令和44年 |
98歳 | 白寿 |
2063年 | 令和45年 |
99歳 | 紀寿 |
2064年 | 令和46年 |
100歳 |
年号の区切り
令和 | 2019年5月1日 - |
---|---|
平成 | 1989年1月8日 - 2019年4月30日 |
昭和 | 1926年12月25日 - 1989年1月7日 |
大正 | 1912年 - 1926年12月24日 |
満年齢とは
満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。
数え年とは
数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。
厄年とは
厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。
厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。
性別の本厄の年齢
男性 | 数え年で25・42(大厄)・61歳 |
---|---|
女性 | 数え年で19・33(大厄)・37・61歳 |
長寿祝い一覧
名称 | 満年齢 | 数え年 | 由来 |
---|---|---|---|
還暦 | 60歳 | 61歳 | 生まれた年の干支に還ることから |
古希 | 69歳 | 70歳 | 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来 |
喜寿 | 76歳 | 77歳 | 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来 |
傘寿 | 79歳 | 80歳 | 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来 |
米寿 | 87歳 | 88歳 | 「米」の字が八十八と読めることに由来 |
卒寿 | 89歳 | 90歳 | 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来 |
白寿 | 98歳 | 99歳 | 百から一を引くと「白」となることに由来 |
紀寿 | 99歳 | 100歳 | または百寿。一世紀(100年)であることから |
1964年生まれの人物
-
磯野 貴理子 いその きりこ
-
細田 健一 ほそだ けんいち
-
藤井 尚之 ふじい なおゆき
-
西川 隆宏 にしかわ たかひろ
-
薬師丸 ひろ子 やくしまる ひろこ
-
神取 忍 かんどり しのぶ
-
高橋 克典 たかはし かつのり
-
井上 喜久子 いのうえ きくこ
-
御法川 信英 みのりかわ のぶひで
-
彦野 利勝 ひこの としかつ
1964年にあった主な出来事
1月3日 | 西口彰事件の犯人が逮捕される。 |
---|---|
1月5日 | ローマ教皇パウロ6世とコンスタンディヌーポリ全地総主教アシナゴラス1世が会談。東西教会が分裂以来1000年ぶりに和解へ。 |
1月8日 | リンドン・ジョンソン米大統領が一般教書演説で「貧困との戦い(英語版)」を宣言。 |
1月9日 | パナマ運河地帯の高校で米国国旗だけを掲揚したことから暴動化。米軍の発砲で両国民に死者が出る。(国旗事件) |
1月9日 | 警視庁が、個展に模造千円札を出品した画家・赤瀬川原平を通貨及証券模造取締法違反容疑で任意取調べ。 |
1月11日 | カリフォルニア州ウェスト・ハリウッドのナイトクラブ「ウィスキー・ア・ゴーゴー」が開館。 |
1月12日 | ザンジバル革命。ザンジバル王国の王政が崩壊し、ザンジバル人民共和国が樹立。 |
1月22日 | この日発売の週刊少年サンデー(小学館)に藤子不二雄の国民的漫画『オバケのQ太郎』が連載を開始。 |
1月23日 | アメリカ合衆国憲法修正第24条が、成立に必要な38州の批准により成立。人頭税などの支払いを理由に選挙権を制限することを禁止。 |
1月27日 | 中華人民共和国とフランスとの間で国交が樹立。 |
1月29日 | 第9回冬季オリンピック、インスブルック大会開催。2月9日まで。 |
1月30日 | レインジャー計画: アメリカの月探査機「レインジャー6号」が打ち上げ。 |
2月7日 | ビートルズが、イギリスのロックグループでは初のアメリカ公演のためアメリカに到着。 |
2月9日 | ビートルズが『エド・サリヴァン・ショー』に初出演。 |
2月10日 | オーストラリア海軍の航空母艦メルボルンと駆逐艦ヴォイジャー(英語版)が衝突。ヴォイジャーは沈没し、82名の死者を出す。 |
2月23日 | 国鉄の電子式座席予約システムMARS101が稼動開始。 |
2月25日 | カシアス・クレイ(後のモハメド・アリ)が世界ヘビー級王者ソニー・リストンを7回TKOで倒し新王者になる。 |
2月25日 | 北朝鮮で、封建的な土地所有制度を廃止し、全てを集団農場の所有とする。 |
2月27日 | 富士航空機墜落事故 |
3月6日 | コンスタンティノス2世がギリシャ国王に即位。 |
3月13日 | キティ・ジェノヴィーズ事件。ニューヨークでキティ・ジェノヴィーズが自宅アパート前で殺害され、他の住人は被害者の叫び声を無視していた。この事件を機に傍観者効果が提唱される。 |
3月14日 | ケネディ大統領暗殺事件でケネディ米大統領の暗殺犯とされたリー・ハーヴェイ・オズワルドを射殺したジャック・ルビーに有罪判決が下される。 |
3月18日 | 早川電機(現在のシャープ)とソニーが、商用化された製品としては初の電子式卓上計算機(電卓)を発表。 |
3月20日 | 欧州宇宙機関 (ESA) の前身の欧州宇宙研究機構が発足。 |
3月20日 | 学習院大学ヨット部遭難事故が起こる。 |
3月22日 | 大阪環状線で環状運転を開始。 |
3月24日 | ライシャワー米大使が日本人少年に刺され負傷。輸血された血液から肝炎に感染し、売血が問題化する。 |
3月27日 | アラスカ地震 |
3月28日 | アラスカ地震 |
4月1日 | 日本の海外渡航が自由化。 |
4月1日 | NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『木島則夫モーニングショー』が放送開始。日本初のワイドショー。 |
4月4日 | アメリカビルボードヒットチャートの1位から5位までをビートルズが独占する(1位「キャント・バイ・ミー・ラヴ」、2位「ツイスト・アンド・シャウト」、3位「シー・ラヴズ・ユー」、4位「抱きしめたい」、5位「プリーズ・プリーズ・ミー」)。 |
4月5日 | 町田米軍機墜落事故 |
4月7日 | IBMがSystem/360を発表。 |
4月8日 | 国立西洋美術館で『ミロのヴィーナス』を特別公開。 |
4月12日 | 財団法人日本科学技術振興財団テレビ事業本部(科学テレビ・東京12チャンネル。現在のテレビ東京)が開局。 |
4月17日 | ニューヨーク万国博覧会のフォード・モーターのブースで新車種フォード・マスタングが初公開。 |
4月17日 | シェイ・スタジアムが開場。 |
4月21日 | ニューヨーク万国博覧会が開幕。1965年10月17日まで。 |
4月26日 | タンガニーカとザンジバルが合同し、タンザニア連合共和国が成立。 |
4月28日 | 日本がOECDに加盟。 |
4月28日 | 週刊誌『平凡パンチ』が創刊。 |
5月2日 | 世界14番目の高峰・シシャパンマが中国の許競により初登頂。 |
5月9日 | 全米ヒットチャートでルイ・アームストロングの「ハロー・ドーリー!」が1位になり、2月1日から続いていたビートルズの連続1位の記録を14週でストップさせる。 |
5月10日 | 国鉄柳ヶ瀬線がこの日限りで廃止。 |
5月27日 | コロンビア革命軍が結成される。 |
5月28日 | パレスチナ解放機構(PLO)設立。 |
6月5日 | アメリカの有人潜水調査艇「アルビン号」が就役。 |
6月12日 | 南アフリカの反アパルトヘイト運動家ネルソン・マンデラに対し国家反逆罪による終身刑の判決。 |
6月16日 | 新潟地震発生。 |
6月19日 | 初の日米間太平洋横断海底ケーブルTPC-1が開通。 |
6月21日 | ミシシッピ州公民権活動家殺害事件(英語版):ミシシッピ州フィラデルフィア近郊で地元警察と白人至上主義者が結託し、公民権活動家3人が殺害される。 |
6月23日 | 熊本県・下筌ダムの建設反対派の拠点「蜂ノ巣城」が強制撤去される。 |
7月2日 | 公民権運動: リンドン・ジョンソン米大統領が公民権法に署名し、法律が施行。 |
7月6日 | マラウイ共和国がイギリスから独立。 |
7月14日 | 東京都品川区勝島で、株式会社宝組のニトロセルロース蓄積倉庫から出火。爆発を伴う火災により倉庫の壁が崩れ、下敷きになった消防職員18人、消防団員1人が死亡。負傷158人の惨事が起きる。(品川勝島倉庫爆発火災) |
7月19日 | 石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載開始。 |
7月20日 | トップレス水着が軽犯罪法に反する旨を警察庁が通達。 |
7月24日 | ウッドリバー臨界事故: アメリカ・ロードアイランド州のウラン回収施設で臨界が発生。作業員が450シーベルト以上を被曝して死亡。 |
7月25日 | 東京〜新大阪で東海道新幹線の全線試運転を実施。 |
7月31日 | シー・オービット作戦: 原子力空母「エンタープライズ」を旗艦とするアメリカ海軍第1任務部隊が、原子力艦による初の燃料無補給世界一周航海に出港する。 |
8月2日 | ベトナム戦争: トンキン湾事件。アメリカ合衆国は、駆逐艦マドックスが北ベトナム軍の魚雷艇から攻撃を受けたとして報復攻撃を行う。しかし1971年になって、これがアメリカの謀略であったことが明らかに。 |
8月7日 | ベトナム戦争: トンキン湾事件を受けアメリカ上・下院が「トンキン湾決議」を採択しジョンソン大統領に戦時大権を付与、本格的な軍事介入が始まる。 |
8月12日 | IOCが同国の人種隔離政策のため南アフリカ共和国をオリンピックから追放。 |
8月15日 | 富士山頂レーダーが完成。 |
8月24日 | 高島忠夫長男殺害事件。 |
8月25日 | 前日千葉県習志野市の病院で死亡した患者がコレラに感染していたことが判明。翌26日には死亡患者の同宿者からもコレラ菌が検出され、習志野市一帯をコレラ汚染地帯として大規模な殺菌・予防接種を実施する事態に。 |
8月29日 | 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線(北千住 - 中目黒)が全通。 |
9月1日 | 村上雅則がサンフランシスコ・ジャイアンツで登板。初の日本人メジャーリーガーとなる。 |
9月1日 | 10月の東京オリンピックに合わせ、東京・赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業。 |
9月2日 | 競泳男子1500m自由形でアメリカのロイ・サーリ(英語版)が16分58秒7を記録。人類史上初めて17分を切る。 |
9月7日 | 五島昇東急社長と大川博東映社長が共同記者会見、9月30日をもって東映の東急グループからの独立を表明。 |
9月9日 | 池田勇人首相が喉頭癌の治療のため国立がんセンターに入院。10月25日に退陣を表明。 |
9月12日 | キャニオンランズ国立公園が発足する。 |
9月12日 | 第1回リノ・エアレースが開幕する。 |
9月17日 | 東京モノレールが開業。日本初の旅客用モノレール。 |
9月21日 | マルタがイギリスから独立。 |
9月23日 | 王貞治が年間55本塁打の日本新記録(当時)を樹立。 |
9月24日 | よみうりランド開園。 |
9月27日 | ウォーレン委員会がケネディ大統領暗殺事件の報告書を公表。 |
9月28日 | 琵琶湖大橋が開通。 |
9月28日 | 三島由紀夫の小説『宴のあと』がプライバシーを侵害したとして、有田八郎元外相が作者と発行元の新潮社を訴えていた『宴のあと』事件で、東京地方裁判所が原告勝訴の判決を下す。 |
9月30日 | 義宮正仁親王と津軽華子の結婚の儀。同日常陸宮家が創設される。 |
10月1日 | 東海道新幹線東京駅 - 新大阪駅間開業。それに伴うダイヤ改正実施。0系車両の営業運転開始。 |
10月3日 | 日本武道館が開館。 |
10月3日 | シー・オービット作戦: 原子力空母「エンタープライズ」を旗艦とするアメリカ海軍第1任務部隊が、原子力艦による初の燃料無補給世界一周航海に成功。 |
10月5日 | 国鉄と日本急行バスにより名神ハイウェイバスが開業。日本初の高速バス。 |
10月10日 | 第18回夏季オリンピック・東京大会が開幕(10月24日まで)。 |
10月12日 | ソ連が初の3人乗り宇宙船「ヴォスホート1号」を打ち上げ。 |
10月14日 | マーティン・ルーサー・キングのノーベル平和賞受賞が決定。 |
10月14日 | ニキータ・フルシチョフ失脚。 |
10月15日 | 1964年イギリス総選挙。労働党が13年ぶりに政権獲得。 |
10月16日 | 中華人民共和国がタクラマカン砂漠で初の原爆実験に成功し、世界5番目の核保有国となる。(596 (核実験)) |
10月23日 | 東京オリンピック女子バレーボールで日本がソ連を下し金メダルを獲得。 |
10月24日 | 10月10日から東京で行われていた第18回夏季オリンピックが閉幕。 |
10月24日 | イギリス領北ローデシアがザンビア共和国として独立。 |
10月25日 | 池田勇人首相が病気療養のため辞意を表明。 |
10月31日 | 国鉄関門連絡船がこの日限りで廃止。 |
11月2日 | サウード王の譲位によりファイサルがサウジアラビア王に即位。 |
11月5日 | 1944年に処刑されたリヒャルト・ゾルゲにソ連邦英雄勲章が授与される。 |
11月9日 | 池田勇人首相が病気により辞任。第1次佐藤榮作内閣が発足し池田内閣の全閣僚を再任。 |
11月12日 | アメリカ海軍の原子力潜水艦「シードラゴン」が佐世保に初寄港。 |
11月15日 | シンザンが菊花賞で勝利し、セントライト以来23年ぶり、日本競馬史上2頭目の三冠馬となる。 |
11月17日 | 公明党が結党大会。 |
11月24日 | ドラゴン・ルージュ作戦を展開するベルギーのパラシュート部隊がコンゴ民主共和国のスタンリーヴィルに降り立ち、シンバの反乱(英語版)軍勢力に捕らえられていた人質を多数救出。 |
11月28日 | アメリカの火星探査機「マリナー4号」が打ち上げ。 |
12月1日 | マラウイ・マルタ・ザンビアが国連に加盟。 |
12月11日 | チェ・ゲバラがキューバ主席として国連総会で演説。 |
12月12日 | ケニア首相ジョモ・ケニヤッタが初代大統領に就任。 |
12月21日 | 元俳優の男が、仙台市の会社社長の三男の幼稚園児をニセ電話で呼び出し誘拐・殺害(仙台幼児誘拐殺人事件)。 |
12月23日 | 営団地下鉄東西線(現東京メトロ東西線)高田馬場駅 - 九段下駅間が開業。 |
12月25日 | 日本初の交直両用特急形電車481系がデビューし、それを使用した「雷鳥」「しらさぎ」が運行開始。 |
12月25日 | 立山黒部貫光設立。 |
生まれた年別の人生年表
-
2026年令和8年
-
2025年令和7年
-
2024年令和6年
-
2023年令和5年
-
2022年令和4年
-
2021年令和3年
-
2020年令和2年
- 2010年代
-
2019年平成31年令和元年
-
2018年平成30年
-
2017年平成29年
-
2016年平成28年
-
2015年平成27年
-
2014年平成26年
-
2013年平成25年
-
2012年平成24年
-
2011年平成23年
-
2010年平成22年
- 2000年代
-
2009年平成21年
-
2008年平成20年
-
2007年平成19年
-
2006年平成18年
-
2005年平成17年
-
2004年平成16年
-
2003年平成15年
-
2002年平成14年
-
2001年平成13年
-
2000年平成12年
- 1990年代
-
1999年平成11年
-
1998年平成10年
-
1997年平成9年
-
1996年平成8年
-
1995年平成7年
-
1994年平成6年
-
1993年平成5年
-
1992年平成4年
-
1991年平成3年
-
1990年平成2年
- 1980年代
-
1989年昭和64年平成元年
-
1988年昭和63年
-
1987年昭和62年
-
1986年昭和61年
-
1985年昭和60年
-
1984年昭和59年
-
1983年昭和58年
-
1982年昭和57年
-
1981年昭和56年
-
1980年昭和55年
- 1970年代
-
1979年昭和54年
-
1978年昭和53年
-
1977年昭和52年
-
1976年昭和51年
-
1975年昭和50年
-
1974年昭和49年
-
1973年昭和48年
-
1972年昭和47年
-
1971年昭和46年
-
1970年昭和45年
- 1960年代
-
1969年昭和44年
-
1968年昭和43年
-
1967年昭和42年
-
1966年昭和41年
-
1965年昭和40年
-
1964年昭和39年
-
1963年昭和38年
-
1962年昭和37年
-
1961年昭和36年
-
1960年昭和35年
- 1950年代
-
1959年昭和34年
-
1958年昭和33年
-
1957年昭和32年
-
1956年昭和31年
-
1955年昭和30年
-
1954年昭和29年
-
1953年昭和28年
-
1952年昭和27年
-
1951年昭和26年
-
1950年昭和25年
- 1940年代
-
1949年昭和24年
-
1948年昭和23年
-
1947年昭和22年
-
1946年昭和21年
-
1945年昭和20年
-
1944年昭和19年
-
1943年昭和18年
-
1942年昭和17年
-
1941年昭和16年
-
1940年昭和15年
- 1930年代
-
1939年昭和14年
-
1938年昭和13年
-
1937年昭和12年
-
1936年昭和11年
-
1935年昭和10年
-
1934年昭和9年
-
1933年昭和8年
-
1932年昭和7年
-
1931年昭和6年
-
1930年昭和5年
- 1920年代
-
1929年昭和4年
-
1928年昭和3年
-
1927年昭和2年
-
1926年大正15年昭和元年
-
1925年大正14年
-
1924年大正13年
-
1923年大正12年
-
1922年大正11年
権利表記
画像素材:そらとき / PIXTA