1988年(昭和63年)生まれの人生年表・年齢早見表

1988年生まれの人は今何歳?

1988年生まれは和暦だと昭和63年生まれで、生まれ年の干支は辰(たつ)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在36歳、誕生日を迎えていないなら現在35歳です。 また、今年は本厄(女性)の年となります。

1988年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和63年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
36 35

1988年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1995
平成7年
7 小学校入学
2001
平成13年
13 小学校卒業
中学校入学
2004
平成16年
16 中学校卒業
高校入学
2007
平成19年
19 高校卒業
大学入学
2009
平成21年
21 短大卒業
2011
平成23年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1994
平成6年
6 小学校入学
2000
平成12年
12 小学校卒業
中学校入学
2003
平成15年
15 中学校卒業
高校入学
2006
平成18年
18 高校卒業
大学入学
2008
平成20年
20 短大卒業
2010
平成22年
22 大学卒業

1988年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1988
昭和63年
0 生誕
1989
昭和64年平成元年
1
1990
平成2年
2
1991
平成3年
3
1992
平成4年
4
1993
平成5年
5
1994
平成6年
6 小学校入学(早生まれ)
1995
平成7年
7 小学校入学(4-12月生)
1996
平成8年
8
1997
平成9年
9
1998
平成10年
10
1999
平成11年
11
2000
平成12年
12 中学校入学(早生まれ)
2001
平成13年
13 中学校入学(4-12月生)
2002
平成14年
14
2003
平成15年
15 高校入学(早生まれ)
2004
平成16年
16 高校入学(4-12月生)
2005
平成17年
17 前厄(女性)
2006
平成18年
18 本厄(女性)
2007
平成19年
19 後厄(女性)
2008
平成20年
20
2009
平成21年
21
2010
平成22年
22
2011
平成23年
23 前厄(男性)
2012
平成24年
24 本厄(男性)
2013
平成25年
25 後厄(男性)
2014
平成26年
26
2015
平成27年
27
2016
平成28年
28
2017
平成29年
29
2018
平成30年
30
2019
平成31年令和元年
31 前厄(女性)
2020
令和2年
32 本厄(女性)
2021
令和3年
33 前厄(女性)
2022
令和4年
34
2023
令和5年
35 前厄(女性)
2024
今年
令和6年
36 本厄(女性)
2025
令和7年
37 前厄(男性)
2026
令和8年
38
2027
令和9年
39
2028
令和10年
40 前厄(男性)
2029
令和11年
41 本厄(男性)
2030
令和12年
42 後厄(男性)
2031
令和13年
43
2032
令和14年
44
2033
令和15年
45
2034
令和16年
46
2035
令和17年
47
2036
令和18年
48
2037
令和19年
49
2038
令和20年
50
2039
令和21年
51
2040
令和22年
52
2041
令和23年
53
2042
令和24年
54
2043
令和25年
55
2044
令和26年
56
2045
令和27年
57
2046
令和28年
58
2047
令和29年
59 前厄(男性)
2048
令和30年
60 本厄・還暦(男性)
2049
令和31年
61 後厄(男性)
2050
令和32年
62
2051
令和33年
63
2052
令和34年
64
2053
令和35年
65
2054
令和36年
66
2055
令和37年
67
2056
令和38年
68
2057
令和39年
69 古希
2058
令和40年
70
2059
令和41年
71
2060
令和42年
72
2061
令和43年
73
2062
令和44年
74
2063
令和45年
75
2064
令和46年
76 喜寿
2065
令和47年
77
2066
令和48年
78
2067
令和49年
79 傘寿
2068
令和50年
80
2069
令和51年
81
2070
令和52年
82
2071
令和53年
83
2072
令和54年
84
2073
令和55年
85
2074
令和56年
86
2075
令和57年
87 米寿
2076
令和58年
88
2077
令和59年
89 卒寿
2078
令和60年
90
2079
令和61年
91
2080
令和62年
92
2081
令和63年
93
2082
令和64年
94
2083
令和65年
95
2084
令和66年
96
2085
令和67年
97
2086
令和68年
98 白寿
2087
令和69年
99 紀寿
2088
令和70年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1988年生まれの人物

1988年にあった主な出来事

1月1日 営団地下鉄(当時)が全駅で終日禁煙を実施。
1月5日 六本木のディスコ「トゥーリア」で照明器具が落下し、3人が死亡、14人負傷。(六本木ディスコ照明落下事故)
1月9日 ソニーがVHS方式の家庭用VTR発売を発表。事実上のベータ方式の敗北宣言。
1月12日 日本医師会の生命倫理懇談会が、脳死を個体死と認め、脳死段階での臓器移植を認める最終報告書をまとめる。
1月13日 蔣経国中華民国総統が死去し、李登輝副総統が総統に就任。台湾出身者が初めて総統になる。
1月30日 漫画家コンビ・藤子不二雄がコンビ解消を発表。
1月31日 青函トンネル(海峡線)の開通に先立ち、並行するJR北海道松前線(木古内 - 松前間)がこの日限りで廃止。
1月31日 愛知県のJR東海・岡多線が第三セクター鉄道・愛知環状鉄道に転換。
1月31日 熊本県・鹿児島県のJR九州・山野線がこの日限りで廃止。
2月6日 衆議院予算委員会で日本共産党の正森成二議員の質疑中に、浜田幸一委員長が宮本顕治共産党議長を「人を殺した」と発言。与野党間で審議が紛糾し、浜田は12日に委員長を辞任(浜田幸一#「宮本顕治人殺し」発言)。
2月9日 富山・長野連続女性誘拐殺人事件(1980年発生)で殺人罪などに問われた被告人の男女2人の第一審判決公判。富山地裁(大山貞雄裁判長)は、2人のうち女1人の単独犯と認定し、女に死刑(求刑:同)を言い渡した一方、共謀共同正犯として無期懲役を求刑された男性被告人に関しては「犯行に関与していない」として無罪を言い渡した。
2月10日 ファミコンソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』発売。
2月13日 第15回冬季オリンピック・カルガリー大会開幕。2月28日まで。
2月21日 8センチサイズのシングルCDが日本国内で初めて販売される。
2月25日 盧泰愚が第13代韓国大統領に就任。
2月28日 2月13日から開催されていた第15回冬季オリンピック・カルガリー大会が閉幕。
3月1日 水俣病の刑事訴訟で、最高裁が被告側の上告を棄却し、チッソ元社長らの有罪判決が確定。水俣病の発見から32年目。
3月11日 アメリカ大統領ロナルド・レーガンがパナマに対して経済制裁を発動。
3月13日 青函トンネル開通。青函連絡船廃止。4月10日の瀬戸大橋開通と合わせ、「一本列島」と呼ばれることになる。
3月14日 スプラトリー諸島海戦。ベトナムが統治していた南沙諸島・ジョンソン南礁を中華人民共和国が攻撃し、統治下とする。
3月15日 客に有料でカラオケ機器を利用させていたスナック店経営者に対し日本音楽著作権協会 (JASRAC) が著作権侵害として損害賠償を請求した事件(クラブキャッツアイ事件)で、最高裁判所がJASRACの訴えを認める判決。(カラオケ法理)
3月16日 イラン・コントラ事件で、オリバー・ノース中佐とジョン・ポインデクスター海軍中将が告発される。
3月16日 イラクがクルド人の住むハラブジャを毒ガス・神経ガスで攻撃し、5,000人を殺害。(ハラブジャ事件)
3月17日 東京都文京区の東京ドームで落成式。
3月18日 名古屋妊婦切り裂き殺人事件が発生。2003年公訴時効成立。
3月18日 近鉄21000系電車デビュー。近鉄の名阪甲特急(ノンストップ特急)は、大阪 - 名古屋間を1時間58分で結び、初めて2時間を切るようになる。
3月18日 日本初のドーム型球場「東京ドーム」のこけら落としが行われ、読売ジャイアンツの江川卓投手の引退セレモニーが行われた。
3月20日 JR西日本瀬戸大橋線(岡山駅 - 児島駅)が部分開業。
3月24日 上海列車事故。高知学芸高の修学旅行中の生徒教員など29人死亡
3月24日 JR東日本木原線(大原 - 上総中野)がいすみ鉄道に転換。
3月25日 石川県のJR西日本・能登線が第三セクター鉄道・のと鉄道に転換。
4月8日 楊尚昆が中華人民共和国主席に就任。
4月8日 南岸低気圧の影響で、東日本でこの時期としては季節外れの大雪。東京で9cmの積雪を観測し、4月としては異常気象となる。(1988年4月8日の大雪)
4月9日 翌日の瀬戸大橋の開通に伴い、宇野 - 高松の宇高連絡船が高速艇を除きこの日限りで廃止。
4月10日 瀬戸大橋開通。瀬戸大橋線(児島 - 坂出・宇多津間)開通によりJR7社の線路が全てつながったことから、「一本列島」というキャッチフレーズも生まれた。
4月11日 美空ひばりが東京ドームで5万人を集めた「不死鳥コンサート」を開催。
4月11日 JR東日本真岡線が第三セクター鉄道・真岡鐵道に転換。
4月14日 ナポリ事件。ナポリの米軍クラブで車爆弾が爆発、22人死亡。
4月16日 映画『となりのトトロ』(宮崎駿監督)が劇場公開。
4月19日 NTTが東京・大阪・名古屋でISDNのサービスを開始。
4月24日 JR北海道・歌志内線がこの日限りで廃止。
4月25日 イスラエル下級裁が、元ナチス・ドイツ強制収容所の看守ジョン・デミャニュクが収容所で残虐行為をしていたとして死刑判決。
4月28日 アロハ航空243便事故、ハワイ上空を飛行中のアロハ航空機の屋根が吹き飛び、客室乗務員が1人死亡するも、墜落は免れる。
4月30日 ブリスベン国際レジャー博覧会が開幕。10月30日まで。
5月4日 ペプコン大爆発
5月5日 日本・中国・ネパール友好登山隊が初のエベレスト南北交叉縦走・同時登頂に成功。日本テレビが初のエベレスト山頂からの衛星中継を放映。
5月9日 キャンベラにオーストラリア国会議事堂(英語版)が竣工。
5月9日 事実婚夫婦、住民票続柄記載差別訴訟を起こす。
5月15日 ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻:8年間に渡る戦闘の末、ソ連軍が撤退を開始。
5月21日 京王帝都電鉄相模原線延伸。京王堀之内駅 - 南大沢駅が開業。
5月30日 全日本空輸のボーイング737-200型機が、下地島空港で操縦ミスにより離陸に失敗。(全日空訓練機下地島離陸失敗事故)
5月31日 鳥取・島根両県知事が、中海・宍道湖の淡水化事業の凍結を表明。
6月1日 中距離核戦力全廃条約が発効。
6月1日 自衛官護国神社合祀裁判で、最高裁が上告を棄却し合憲判断が確定。
6月8日 東京メトロ有楽町線(和光市 - 新木場)が全線開通。
6月18日 リクルート事件: 朝日新聞が神奈川県川崎市助役へのリクルートコスモス未公開株譲渡疑惑をスクープ。以後、大物政治家にも譲渡されていたことが相次いで発覚し、当時においての日本最大級の汚職事件へと発展する。
6月20日 牛肉・オレンジ輸入自由化の日米貿易交渉で1991年からの輸入枠撤廃が決定。
6月21日 ミャンマーの首都ヤンゴンで、反政府学生数千人によるデモ隊が警官隊と衝突。
7月3日 イラン航空655便撃墜事件。アメリカ海軍のミサイル巡洋艦『ヴィンセンス』がホルムズ海峡でイラン航空のエアバスA300B2型機を撃墜、乗員乗客290名が死亡。
7月3日 ボスポラス海峡にかかる2つ目の橋であるファーティフ・スルタン・メフメト橋(第二ボスポラス橋)が開通。
7月6日 リクルート事件:リクルートコスモス(現:コスモスイニシア)の未公開株の譲渡先が首相の竹下登ら政府・自民党要人に及んでいたことが判明。
7月6日 北海油田のパイパー・アルファで爆発事故。167名の死者を出す惨事となる。
7月7日 ソビエト連邦が火星探査機フォボス1号を打ち上げる。
7月8日 南インドのケーララ州の湖に掛かる鉄橋での急行列車が脱線し湖に転落(en)。死者107名。
7月15日 境トンネル多重衝突炎上事故。中国自動車道の境トンネルで多重衝突事故から火災が発生。死者5人、重軽傷者5人を出す惨事となった。
7月16日 宮福鉄道宮福線(現在の京都丹後鉄道宮福線)が開通。
7月18日 イラン政府がイラン・イラク戦争の即時停戦を求めた国連安保理決議を受諾。
7月23日 8888民主化運動: 民主化運動の発生の責任をとってネ・ウィンがビルマ社会主義計画党 (BSPP) 議長を辞任。
7月23日 なだしお事件。遊漁船の乗員・乗客30人が死亡。
7月30日 北陸自動車道の新潟県-富山県県境区間(朝日IC - 名立谷浜IC)が開通し全線開通。
8月10日 アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンが市民の自由法(英語版)に署名し、発効。第二次世界大戦中にアメリカによって行なわれた日系人の強制収容を謝罪し、一人当たり20000ドルの補償を行う。
8月11日 アルカイダ結成。
8月17日 パキスタン大統領ムハンマド・ジア=ウル=ハクらが乗った飛行機が離陸直後に墜落し、大統領を含む37人全員が死亡。
8月20日 イラン・イラク戦争の停戦が発効。
8月23日 アメリカでスーパー301条などを含む包括通商・競争力強化法(英語版)が成立。
8月26日 奈良市の奈良そごう建設予定地で大量の木簡(長屋王家木簡)が発見され、長屋王邸跡であることが判明。
8月28日 ラムシュタイン航空ショー墜落事故が発生し、75人が死亡。
8月31日 福岡県のJR九州・上山田線がこの日限りで廃止。
8月31日 デルタ航空1141便墜落事故
9月7日 オリエント・エクスプレス '88が始発駅のフランス・リヨン駅を出発。
9月10日 女子テニスのシュテフィ・グラフが全米オープンで優勝。年間グランドスラムにオリンピック金メダルを加えた「ゴールデン・スラム」を達成。
9月12日 ハリケーン・ギルバートがジャマイカに上陸。その後メキシコに再上陸し、あわせて341名の死者を出す。
9月17日 第24回夏季オリンピック、ソウルオリンピック大会開催。10月2日まで。
9月18日 8888民主化運動: ミャンマーでソウ・マウン国防相がクーデターを起こして全権を掌握し、民主化運動を鎮圧。
9月19日 昭和天皇の容態が急変し深夜に大量吐血。以後、日本各地で「自粛」が相次ぐ。
9月19日 中南米で341名の犠牲者を出したハリケーン・ギルバートが消滅。
9月21日 成田空港問題: 千葉県収用委員会会長襲撃事件。中核派が千葉県収用委員会長を襲撃。以降も収用委員に対する脅迫が続き、10月に全収用委員が辞表を提出、収用委員会が機能停止となる。
9月21日 B'zがデビュー
9月27日 ビルマでアウンサンスーチーらが国民民主連盟を結党。
9月29日 1986年のチャレンジャー号爆発事故以来凍結されていたスペースシャトル計画が、STS-26の「ディスカバリー」の打ち上げで再開される。
10月1日 エフエムジャパン(現・J-WAVE)、長野エフエム放送(FM長野)開局。
10月3日 日本テレビ系のアニメ番組『それいけ!アンパンマン』が放送開始。
10月4日 ベトナム・ホーチミン市で二重体児・ベトちゃん・ドクちゃんの分離手術。
10月5日 チリのアウグスト・ピノチェト大統領が国民信任投票で敗北。15年間の軍事独裁が終焉。
10月7日 リトアニアの首都ヴィリニュスで、ゲディミナス城の塔の上で1940年以降掲げられていなかった黄・緑・赤の3色旗が掲揚される。
10月13日 ナギーブ・マフフーズにノーベル文学賞受賞が決定。
10月15日 南海ホークスが大阪球場で、最後の公式戦を行う。
10月17日 オリエント・エクスプレス '88: オリエント急行が日本での運行を開始。12月25日まで。
10月19日 プロ野球パ・リーグ、川崎球場でロッテ対近鉄のダブルヘッダーが行われ、第2試合で引き分けたため近鉄はパ・リーグ優勝を逸し、既に全日程を終了していた西武の優勝が決定。(「10.19」)
10月19日 プロ野球パ・リーグ球団阪急ブレーブスをオリエント・リース(現オリックス)が買収することが発表された。
10月29日 セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)がメガドライブ(MEGA DRIVE)を日本で発売。
10月31日 エフエム埼玉(現・NACK5)開局。
11月2日 ロバート・T・モリスが世界初のインターネットワームとされるMorris wormを放つ。
11月4日 アメリカに国立生物工学情報センター設立。
11月8日 1988年アメリカ合衆国大統領選挙の投票が行われ、ジョージ・H・W・ブッシュが初当選。
11月10日 竹下内閣時に、自民党が消費税関連法案を強行採決。
11月15日 パレスチナ問題: パレスチナ民族評議会で独立国家パレスチナ国の樹立を宣言。
11月15日 「ソ連版スペースシャトル」と呼ばれるソ連の宇宙船「ブラン」が最初で最後の打ち上げ。
11月18日 元愛知県知事仲谷義明が自殺(ソウルオリンピックを見届け名古屋オリンピック招致失敗の責をとったとする説があるが真相はいまなお不明)。
11月28日 国立大学女性教授通称使用を求める訴訟、東京地裁(1993年敗訴、1998年東京高裁で和解)。選択的夫婦別姓運動の先駆け。
12月1日 JR京葉線新木場駅 - 南船橋駅間、市川塩浜駅 - 西船橋駅間開業。
12月2日 ベーナズィール・ブットーがパキスタン首相に就任。イスラム圏初の女性首相。
12月2日 札幌市営地下鉄東豊線栄町駅 - 豊水すすきの駅間が開業。
12月4日 国際宇宙ステーション(ISS)を構成する2つ目のモジュール「ユニティ」を搭載したスペースシャトル・エンデバー(STS-88ミッション)が打ち上げ。
12月4日 家庭用ゲーム機としては世界初となるCD-ROM媒体を採用した『CD-ROM2』がNECホームエレクトロニクスにより発売される。
12月5日 東中野駅列車追突事故。
12月6日 リクルート事件: 参議院で江副浩正リクルート前会長の証人喚問。宮澤喜一蔵相の証言との食い違いが判明し、9日に宮澤が蔵相を辞任。
12月7日 アルメニア地震発生。
12月7日 長崎市の本島等市長が市議会で、天皇に戦争責任があると発言。
12月12日 岩波書店が絵本『ちびくろサンボ』を絶版とする。
12月16日 北海道の十勝岳が噴火。
12月19日 JR九州の門司港駅舎が国の重要文化財に指定される。
12月19日 北海道の十勝岳が26年ぶりに噴火。
12月20日 国連総会で麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国際連合条約(麻薬新条約)が採択。
12月21日 パンアメリカン航空103便爆破事件。
12月22日 環境保護活動家シコ・メンデスが暗殺される。
12月24日 消費税法案成立。社会・共産両党が牛歩戦術などにより抵抗。
12月25日 オリエント・エクスプレス '88が大阪発上野行きの列車で日本国内での営業運行を終える。
12月27日 竹下登改造内閣が発足。
12月30日 神戸市の太陽神戸銀行須磨支店前に停車していた現金輸送車が乗り逃げされ、3億2250万円が持ち去られる。
12月30日 長谷川峻法務大臣がリクルート事件に関連して、リクルートからの政治献金発覚をうけて辞任。わずか4日で辞任という戦後最短の閣僚となる。
12月31日 今給黎教子が女性初の太平洋単独往復航海に成功し、鹿児島港に帰港。

生まれた年別の人生年表

権利表記

画像素材:そらとき / PIXTA