1961年(昭和36年)生まれの人生年表・年齢早見表

1961年生まれの人は今何歳?

1961年生まれは和暦だと昭和36年生まれで、生まれ年の干支は丑(うし)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在63歳、誕生日を迎えていないなら現在62歳です。

1961年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和36年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
63 62

1961年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1968
昭和43年
7 小学校入学
1974
昭和49年
13 小学校卒業
中学校入学
1977
昭和52年
16 中学校卒業
高校入学
1980
昭和55年
19 高校卒業
大学入学
1982
昭和57年
21 短大卒業
1984
昭和59年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1967
昭和42年
6 小学校入学
1973
昭和48年
12 小学校卒業
中学校入学
1976
昭和51年
15 中学校卒業
高校入学
1979
昭和54年
18 高校卒業
大学入学
1981
昭和56年
20 短大卒業
1983
昭和58年
22 大学卒業

1961年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1961
昭和36年
0 生誕
1962
昭和37年
1
1963
昭和38年
2
1964
昭和39年
3
1965
昭和40年
4
1966
昭和41年
5
1967
昭和42年
6 小学校入学(早生まれ)
1968
昭和43年
7 小学校入学(4-12月生)
1969
昭和44年
8
1970
昭和45年
9
1971
昭和46年
10
1972
昭和47年
11
1973
昭和48年
12 中学校入学(早生まれ)
1974
昭和49年
13 中学校入学(4-12月生)
1975
昭和50年
14
1976
昭和51年
15 高校入学(早生まれ)
1977
昭和52年
16 高校入学(4-12月生)
1978
昭和53年
17 前厄(女性)
1979
昭和54年
18 本厄(女性)
1980
昭和55年
19 後厄(女性)
1981
昭和56年
20
1982
昭和57年
21
1983
昭和58年
22
1984
昭和59年
23 前厄(男性)
1985
昭和60年
24 本厄(男性)
1986
昭和61年
25 後厄(男性)
1987
昭和62年
26
1988
昭和63年
27
1989
昭和64年平成元年
28
1990
平成2年
29
1991
平成3年
30
1992
平成4年
31 前厄(女性)
1993
平成5年
32 本厄(女性)
1994
平成6年
33 前厄(女性)
1995
平成7年
34
1996
平成8年
35 前厄(女性)
1997
平成9年
36 本厄(女性)
1998
平成10年
37 前厄(男性)
1999
平成11年
38
2000
平成12年
39
2001
平成13年
40 前厄(男性)
2002
平成14年
41 本厄(男性)
2003
平成15年
42 後厄(男性)
2004
平成16年
43
2005
平成17年
44
2006
平成18年
45
2007
平成19年
46
2008
平成20年
47
2009
平成21年
48
2010
平成22年
49
2011
平成23年
50
2012
平成24年
51
2013
平成25年
52
2014
平成26年
53
2015
平成27年
54
2016
平成28年
55
2017
平成29年
56
2018
平成30年
57
2019
平成31年令和元年
58
2020
令和2年
59 前厄(男性)
2021
令和3年
60 本厄・還暦(男性)
2022
令和4年
61 後厄(男性)
2023
令和5年
62
2024
今年
令和6年
63
2025
令和7年
64
2026
令和8年
65
2027
令和9年
66
2028
令和10年
67
2029
令和11年
68
2030
令和12年
69 古希
2031
令和13年
70
2032
令和14年
71
2033
令和15年
72
2034
令和16年
73
2035
令和17年
74
2036
令和18年
75
2037
令和19年
76 喜寿
2038
令和20年
77
2039
令和21年
78
2040
令和22年
79 傘寿
2041
令和23年
80
2042
令和24年
81
2043
令和25年
82
2044
令和26年
83
2045
令和27年
84
2046
令和28年
85
2047
令和29年
86
2048
令和30年
87 米寿
2049
令和31年
88
2050
令和32年
89 卒寿
2051
令和33年
90
2052
令和34年
91
2053
令和35年
92
2054
令和36年
93
2055
令和37年
94
2056
令和38年
95
2057
令和39年
96
2058
令和40年
97
2059
令和41年
98 白寿
2060
令和42年
99 紀寿
2061
令和43年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1961年生まれの人物

1961年にあった主な出来事

1月3日 アメリカ合衆国がキューバと国交断絶。
1月15日 横浜マリンタワーがオープン。
1月17日 ドワイト・D・アイゼンハワー米大統領が退任演説の中で軍産複合体が国家に及ぼす影響力について警告。
1月17日 カタンガ国内に連行されたコンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)の前首相パトリス・ルムンバが処刑。
1月20日 ジョン・F・ケネディが第35代アメリカ合衆国大統領に就任。
1月22日 近鉄伊勢線の江戸橋駅〜新松阪駅間が廃止される。
1月22日 サンタマリア号乗っ取り事件が発生。
1月31日 マーキュリー計画: チンパンジー「ハム」が搭乗したアメリカの宇宙船「マーキュリー・レッドストーン2号」を打ち上げ。
2月1日 深沢七郎の小説『風流夢譚』の雑誌『中央公論』への掲載をめぐって、中央公論社社長の自宅を大日本愛国党の右翼少年が襲撃。家事手伝いの女性を刺殺。(嶋中事件)
2月4日 アンゴラ解放人民運動 (MPLA) がポルトガル領アンゴラの首都ルアンダの刑務所を襲撃、アンゴラ独立戦争が始まる。
2月12日 ソ連が世界初の金星探査機「ベネラ1号」を打ち上げ。
2月14日 103番目の元素、ローレンシウムが合成される。
2月15日 サベナ航空548便墜落事故。
2月16日 NASAが大気密度測定衛星「エクスプローラー9号」を打ち上げ。
2月17日 コンゴのパトリス・ルムンバ前首相が反対派により暗殺される。
3月3日 ハサン2世がモロッコ国王に即位。
3月15日 南アフリカがイギリス連邦から脱退。
3月15日 三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして有田八郎が三島を告訴。(『宴のあと』裁判)
3月21日 アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが平和部隊を創設。
3月28日 名張毒ぶどう酒事件
3月29日 アメリカ合衆国憲法修正第23条の批准が成立。
3月30日 麻薬に関する単一条約調印。
4月3日 NHKで『みんなのうた』が放送開始。
4月3日 NHKで連続テレビ小説が放送開始。(第1作目は『娘と私』)
4月8日 NHKテレビでバラエティ番組『夢であいましょう』放送開始。
4月11日 ユダヤ人に対する最終的解決の立案・責任者で元親衛隊大佐、アドルフ・アイヒマンに対する「アイヒマン裁判」をイスラエルで開始。
4月12日 ソ連が、ユーリイ・ガガーリンが乗った人類初の有人宇宙船「ボストーク1号」を打ち上げ。
4月17日 キューバ革命: ピッグス湾事件。キューバのコチーノス湾に亡命キューバ人部隊が上陸。
4月19日 ハーバード大学教授で知日派のエドウィン・ライシャワーが駐日大使に着任。
4月19日 ピッグス湾への侵攻が失敗に終わる。
4月21日 東南アジア視察でラオスに滞在していた辻政信がこの日を最後に消息を絶つ(1968年7月20日付で死亡宣告)
4月27日 シエラレオネがイギリスから独立。
5月1日 キューバのカストロ首相が社会主義共和国を宣言。
5月5日 アメリカ初の有人宇宙船「マーキュリー・レッドストーン3号」打ち上げ。アラン・シェパードがアメリカ人初の宇宙飛行士となる。
5月16日 韓国で朴正煕の軍事革命委員会が無血クーデター。反共・親米政権が成立。(5・16軍事クーデター)
5月19日 ソ連による世界初の金星探査機「ベネラ1号」が金星に最接近。(打ち上げは2月12日)
5月21日 国際オリエンテーリング連盟が設立。
5月24日 キプロスが欧州評議会に加盟。
5月25日 アポロ計画: アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが「10年以内に人間を月に到達させる」と声明。
5月28日 ピーター・ベネンソンによるアムネスティ・インターナショナル結成のきっかけとなった新聞投稿が掲載される。
5月30日 ドミニカ共和国の独裁者ラファエル・トルヒーヨが部下により暗殺される。
5月31日 南アフリカがイギリス連邦を脱退し、南アフリカ共和国となる。
6月1日 名鉄7000系電車営業運転開始。
6月3日 ジョン・F・ケネディ米大統領とニキータ・フルシチョフソ連首相が初会談。(ウィーン会談)
6月4日 日本テレビでバラエティ番組『シャボン玉ホリデー』の放送開始。
6月6日 山岸一雄が「東池袋大勝軒」を独立開業。同店が販売した特製もりそばがつけ麺のルーツとなる。
6月12日 農業基本法公布。
6月12日 マン島TTレースで本田技研工業チームが125cc・250ccの2クラスで初優勝。「ホンダ」の名をヨーロッパに広める。
6月16日 ソ連のバレエダンサー・ルドルフ・ヌレエフが海外公演中にパリのル・ブルジェ空港で亡命。
6月19日 クウェートがイギリス保護領から独立。
6月21日 国際オリンピック委員会 (IOC) が、1964年東京オリンピックから柔道(無差別級含む4階級)とバレーボールを正式種目に採用することを決定。
6月23日 南極条約が発効。
6月25日 熱帯低気圧が近づき梅雨前線が活発化、集中豪雨になり7月10日までに死者302人・行方不明者55人を出す。
6月27日 北ベトナムからの第4次集団引揚げ船上海丸が元軍人5名を乗せてハイフォンより門司港へ入港する。最後の集団引揚げが終焉する。
7月11日 フィラデルフィア発デンバー行きのユナイテッド航空859便DC-8型機がデンバーのステープルトン国際空港への着陸に失敗、18名の死亡者と44名の重軽傷者を出す。
7月21日 アメリカ合衆国2機目の有人宇宙船マーキュリー・レッドストーン4号が打ち上げ。
7月21日 サンケイホールで開催された第3回中村八大リサイタルにて、『上を向いて歩こう』が坂本九の歌唱により初披露される。
7月23日 ニカラグアでサンディニスタ民族解放戦線結成。
7月30日 東宝の怪獣映画『モスラ』が公開。
8月1日 第1次西成暴動勃発。
8月6日 ソ連がゲルマン・チトフを乗せた宇宙船ボストーク2号の打ち上げに成功。
8月8日 松川事件の差し戻し審で仙台高裁が被告人全員無罪の判決。9月12日に最高裁が再上告を棄却し、無罪が確定。
8月13日 東ドイツ政府が東西ベルリン間の全ての道を閉鎖し、有刺鉄線による最初のベルリンの壁の建設を開始。
8月15日 京葉道路が日本初の自動車専用道路に指定される(名神高速道路の初開通より2年前)。
8月19日 北美濃地震が発生。
8月19日 NHKのバラエティ番組『夢であいましょう』にて、『上を向いて歩こう』がテレビ初披露。
8月20日 多摩川の河原にてアキシマクジラの化石が発見される。
9月1日 エリトリア独立戦争が始まる。
9月5日 ベオグラードで第1回非同盟諸国首脳会議が始まる。
9月6日 名古屋テレビ設立。
9月9日 アメリカ海軍のミサイル巡洋艦「ロングビーチ」が竣工する。
9月10日 イタリアグランプリでヴォルフガング・フォン・トリップス(フェラーリ)がジム・クラーク(ロータス)と接触事故、死者14名の大惨事となる。
9月11日 世界自然保護基金 (WWF) 設立。
9月11日 ハリケーン・カーラがテキサスに上陸。
9月14日 1961年の西ドイツ空軍F-84機による領空侵犯事件がおこる。
9月15日 ハリケーン・カーラがテキサス州に上陸。死者43名。
9月16日 第2室戸台風(台風18号)が近畿地方に上陸。死者行方不明202人。
9月17日 ダグ・ハマーショルド国連事務総長が乗った飛行機が墜落。翌日死亡。
9月18日 コンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)からの分離独立を宣言したカタンガ国とコンゴ国連軍の間の停戦交渉を試みた国連事務総長ダグ・ハマーショルドが飛行機墜落事故で死亡。
9月19日 ヒル夫妻誘拐事件:アメリカのヒル夫妻がUFOに誘拐されたと主張。
9月20日 武州鉄道汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻を逮捕。
9月27日 シエラレオネが国連に加盟。
9月28日 シリアがアラブ連合共和国から離脱。
9月30日 欧州経済協力機構が経済協力開発機構 (OECD) に改組。
9月30日 愛知用水が完成。
10月1日 東・北カメルーンが統合してカメルーン連邦共和国が成立。
10月1日 ニューヨーク・ヤンキースのロジャー・マリスがシーズン61号目のホームランを打ち、1927年にベーブ・ルースが打ち立てたシーズン最多本塁打記録を破る。
10月2日 東京・大阪・名古屋の各証券取引所が株式市場第2部を開設。
10月2日 大鵬と柏戸が同時に横綱に昇進。
10月15日 『上を向いて歩こう』がレコードになり発売。爆発的なヒットを記録する。
10月18日 欧州社会憲章が欧州評議会によって採択される。
10月20日 森光子主演の舞台『放浪記』が芸術座で初演。
10月27日 アメリカでサターンロケットの初号機・アポロSA-1を打ち上げ。
10月27日 モーリタニアとモンゴルが国連に加盟。
10月30日 ソ連がノヴァヤゼムリャ上空で、史上最大の水爆実験(ツァーリ・ボンバ)を実施。
10月31日 ハリケーン・ハティがイギリス領ホンジュラス(現在のベリーズ)に上陸。死者275名。
10月31日 第二次スターリン批判を受けヨシフ・スターリンの遺体がレーニン廟から撤去。
11月1日 国立国会図書館東京本館が開館。
11月2日 柏戸と大鵬がそろって横綱に昇進。
11月14日 通産省が、岡山県水島と山口県徳山に石油化学コンビナート第1号の設立を認可。
11月17日 ニューギニア・イリアンジャヤの部族を研究していた民族学者のマイケル・ロックフェラー(ネルソン・ロックフェラーの息子)が行方不明となる。
11月24日 国連総会で「核兵器使用禁止宣言」と「アフリカの非核武装地帯宣言」が可決。
11月27日 公明政治連盟(後の公明党)が発足。
12月2日 キューバ革命: フィデル・カストロが、自身がマルクス・レーニン主義者であり、キューバに共産主義を導入することを表明。
12月2日 1961年世界柔道選手権大会でオランダのアントン・ヘーシンクが日本の曽根康治を破り優勝。柔道世界チャンピオンの座が初めて日本から離れる。
12月7日 秋田県秋田市でニセ千円札事件(チ-37号事件)発生。
12月11日 大阪市営地下鉄中央線大阪港駅 - 弁天町駅間が開業。
12月12日 世界初のアマチュア衛星、オスカー1号打ち上げ。
12月12日 旧日本軍将校らによるクーデター計画が発覚(三無事件)。
12月14日 タンザニアが国連に加盟。
12月15日 イスラエル特別法廷が、ナチスのユダヤ人虐殺の責任者だったアドルフ・アイヒマンに対し死刑判決。
12月17日 インド軍によってポルトガル領ゴアが占領される。
12月18日 インドネシアがオランダ領ニューギニア(イリアンジャヤ)に侵攻。
12月19日 インド軍がダマン・ディーウを占領。ポルトガル領インド全土がインドに併合される。
12月20日 赤城乳業株式会社設立
12月21日 中央公論社が月刊誌『思想の科学』の天皇制特集号(1962年1月号)を発売中止とする。

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA