1940年(昭和15年)生まれの人生年表・年齢早見表

1940年生まれの人は今何歳?

1940年生まれは和暦だと昭和15年生まれで、生まれ年の干支は辰(たつ)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在84歳、誕生日を迎えていないなら現在83歳です。

1940年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和15年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
8483

1940年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1947
昭和22年
7 小学校入学
1953
昭和28年
13 小学校卒業
中学校入学
1956
昭和31年
16 中学校卒業
高校入学
1959
昭和34年
19 高校卒業
大学入学
1961
昭和36年
21 短大卒業
1963
昭和38年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1946
昭和21年
6 小学校入学
1952
昭和27年
12 小学校卒業
中学校入学
1955
昭和30年
15 中学校卒業
高校入学
1958
昭和33年
18 高校卒業
大学入学
1960
昭和35年
20 短大卒業
1962
昭和37年
22 大学卒業

1940年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1940
昭和15年
0 生誕
1941
昭和16年
1
1942
昭和17年
2
1943
昭和18年
3
1944
昭和19年
4
1945
昭和20年
5
1946
昭和21年
6 小学校入学(早生まれ)
1947
昭和22年
7 小学校入学(4-12月生)
1948
昭和23年
8
1949
昭和24年
9
1950
昭和25年
10
1951
昭和26年
11
1952
昭和27年
12 中学校入学(早生まれ)
1953
昭和28年
13 中学校入学(4-12月生)
1954
昭和29年
14
1955
昭和30年
15 高校入学(早生まれ)
1956
昭和31年
16 高校入学(4-12月生)
1957
昭和32年
17 前厄(女性)
1958
昭和33年
18 本厄(女性)
1959
昭和34年
19 後厄(女性)
1960
昭和35年
20
1961
昭和36年
21
1962
昭和37年
22
1963
昭和38年
23 前厄(男性)
1964
昭和39年
24 本厄(男性)
1965
昭和40年
25 後厄(男性)
1966
昭和41年
26
1967
昭和42年
27
1968
昭和43年
28
1969
昭和44年
29
1970
昭和45年
30
1971
昭和46年
31 前厄(女性)
1972
昭和47年
32 本厄(女性)
1973
昭和48年
33 前厄(女性)
1974
昭和49年
34
1975
昭和50年
35 前厄(女性)
1976
昭和51年
36 本厄(女性)
1977
昭和52年
37 前厄(男性)
1978
昭和53年
38
1979
昭和54年
39
1980
昭和55年
40 前厄(男性)
1981
昭和56年
41 本厄(男性)
1982
昭和57年
42 後厄(男性)
1983
昭和58年
43
1984
昭和59年
44
1985
昭和60年
45
1986
昭和61年
46
1987
昭和62年
47
1988
昭和63年
48
1989
昭和64年平成元年
49
1990
平成2年
50
1991
平成3年
51
1992
平成4年
52
1993
平成5年
53
1994
平成6年
54
1995
平成7年
55
1996
平成8年
56
1997
平成9年
57
1998
平成10年
58
1999
平成11年
59 前厄(男性)
2000
平成12年
60 本厄・還暦(男性)
2001
平成13年
61 後厄(男性)
2002
平成14年
62
2003
平成15年
63
2004
平成16年
64
2005
平成17年
65
2006
平成18年
66
2007
平成19年
67
2008
平成20年
68
2009
平成21年
69 古希
2010
平成22年
70
2011
平成23年
71
2012
平成24年
72
2013
平成25年
73
2014
平成26年
74
2015
平成27年
75
2016
平成28年
76 喜寿
2017
平成29年
77
2018
平成30年
78
2019
平成31年令和元年
79 傘寿
2020
令和2年
80
2021
令和3年
81
2022
令和4年
82
2023
令和5年
83
2024
今年
令和6年
84
2025
令和7年
85
2026
令和8年
86
2027
令和9年
87 米寿
2028
令和10年
88
2029
令和11年
89 卒寿
2030
令和12年
90
2031
令和13年
91
2032
令和14年
92
2033
令和15年
93
2034
令和16年
94
2035
令和17年
95
2036
令和18年
96
2037
令和19年
97
2038
令和20年
98 白寿
2039
令和21年
99 紀寿
2040
令和22年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1940年生まれの人物

1940年にあった主な出来事

1月5日 北海道大学山岳部部員が日高山系ペテガリ岳で雪崩に遭遇。8人が死亡。
1月14日 阿部信行内閣が総辞職。
1月15日 静岡市で大火災が発生し、6500戸あまりが焼失。
1月16日 米内光政が日本の第37代内閣総理大臣に就任し、米内内閣が成立。
1月19日 毛沢東が「新民主主義論」を発表。
1月21日 日本の貨客船「浅間丸」が房総半島沖でイギリス海軍の軽巡洋艦「リヴァプール」の臨検を受け、当時イギリスと交戦中のドイツ人乗客21名が連行。(浅間丸事件)
1月29日 西成線列車脱線火災事故
2月2日 衆議院で斎藤隆夫が軍部の日中戦争処理方針を非難する反軍演説を行う。
2月10日 津田左右吉の『古事記及日本書紀の研究』『神代史の研究』などが、記紀を批判し皇室を冒涜しているとして発禁となる。
2月11日 皇紀2600年紀元節の詔書発布。日本全国の神社で祭礼が行われる。
2月16日 第二次世界大戦: アルトマルク号事件が発生。
2月25日 第二次世界大戦・冬戦争: ホンカニエミの戦い始まる。
2月25日 第二次世界大戦: スウェーデン・デンマーク・ノルウェーの外相会談で、第二次世界大戦に対する中立を宣言。
2月28日 W2XBS(現WNBC)が世界で初めてバスケットボールの試合(フォーダム大学対ピッツバーグ大学)をテレビ中継する。
2月29日 冬戦争: フィンランドがソビエト連邦との和平交渉を再開。
2月29日 アメリカの女優ハティ・マクダニエルがアフリカ系アメリカ人で初めてアカデミー賞(助演女優賞)を受賞。
2月29日 第二次大本事件: 不敬罪・治安維持法違反で検挙された大本教主・出口王仁三郎に対し、第1審で無期懲役の判決。
3月5日 国鉄米坂線で列車が荒川に転落、乗客24名と職員6名が死亡。雪崩により橋梁が崩壊、直後に列車が通過したことによる被害。
3月7日 戦争政策批判により衆議院が民政党斎藤隆夫を除名処分
3月12日 冬戦争停戦:モスクワ講和条約が締結される。
3月13日 第二次世界大戦: ソビエト連邦とフィンランドがモスクワ講和条約を締結し冬戦争が終結、フィンランドは国土の1割の割譲を余儀なくされる。
3月18日 第二次世界大戦: アドルフ・ヒトラーとベニト・ムッソリーニがブレンナー峠で会談し、フランス・イギリスに対して共同で当たることを確認。
3月21日 ポール・レイノーがフランスの首相に就任。
3月28日 敵性語追放: 日本の内務省が藤原釜足やディック・ミネら16人に芸名の改名を指示。
3月30日 日中戦争: 日本政府が汪兆銘を首班とする南京政府の樹立を宣言。
4月1日 勤労所得の源泉徴収が始まる。
4月9日 第二次世界大戦: ヴェーザー演習作戦。ナチス・ドイツがノルウェー・デンマークへ侵攻。ノルウェー国王ホーコン7世がイギリスに亡命。
4月13日 NHKが日本初のテレビドラマ『夕餉前』の実験放送。
4月13日 第二次世界大戦: 第2次ナルヴィク海戦がおこなわれる。
4月27日 ナチス親衛隊指導者ハインリヒ・ヒムラーがアウシュヴィッツ強制収容所の建設命令を発令。
5月1日 第二次世界大戦の激化により、ヘルシンキで実施予定だった1940年の夏季オリンピックの中止が決定。
5月5日 第二次世界大戦: ドイツに占領されたノルウェー亡命政府がロンドンで発足。
5月10日 ウィンストン・チャーチルがイギリス首相に就任。
5月10日 第二次世界大戦: ドイツ軍がオランダ・ベルギーに侵入。ドイツ軍の黄色作戦が始まる。
5月10日 第二次世界大戦: イギリス軍がアイスランドに侵攻。
5月11日 北海道枝幸村で発生した山火事が市街地へと延焼。死者16人、家屋焼失547戸。
5月13日 ロンドンでオランダ王国亡命政府が樹立。
5月13日 ペルー・リマで日系移民経営の商店などに対して大規模な破壊掠奪(リマ排日暴動事件)が発生した
5月14日 第二次世界大戦・オランダにおける戦い: ナチス・ドイツ軍がロッテルダムを爆撃し、オランダが降伏。
5月14日 イギリスで地域防衛義勇隊(後のホーム・ガード)が発足する。
5月15日 第二次世界大戦: ナチス・ドイツ軍がアムステルダムを占領し、フランス北部に侵攻。
5月15日 カリフォルニア州サンバーナーディーノにマクドナルドの最初の店が開店。
5月15日 デュポン社が全米でナイロンストッキングを発売。
5月17日 第二次世界大戦: ナチス・ドイツによってブリュッセルが占領される。
5月21日 第二次世界大戦: アラスの戦いが行われる。
5月26日 第二次世界大戦: ダンケルクの戦いが始まる。
5月28日 第二次世界大戦: ベルギーの戦いでベルギーがナチス・ドイツに降伏。国王と政府はロンドンに亡命。
6月1日 アメリカ海軍の戦艦「ワシントン」が進水。
6月1日 日本で配給切符制度が本格化。以降、米、味噌、醤油、塩、マッチ、砂糖、木炭など生活必需品10品目について自由な売買に制限が加えられた。
6月3日 第二次世界大戦:ドイツ空軍のパリ空襲。市民254人が死亡。
6月4日 第二次世界大戦: ダンケルクの戦いが終結。
6月5日 長谷川一夫・李香蘭主演の映画『支那の夜』が初公開。
6月10日 第二次世界大戦: イタリアがイギリス・フランスに宣戦布告。
6月10日 北欧侵攻: ノルウェー軍がナチス・ドイツに降伏。政府、国王は亡命政権として抗戦継続。
6月12日 友好関係ノ存続及相互ノ領土尊重ニ関スル日本国「タイ」国間条約(日本・タイ友好条約)調印。
6月13日 アメリカ海軍の戦艦「ノースカロライナ」が進水する。
6月14日 第二次世界大戦・ナチス・ドイツのフランス侵攻: ドイツ軍によってパリが占領される。
6月14日 第二次世界大戦・バルト諸国占領: ソビエト連邦がバルト三国への侵攻を開始。
6月14日 隅田川にかかる可動橋・勝鬨橋が完成。
6月16日 第二次世界大戦: フィリップ・ペタンがヴィシー・フランスの首相に就任。
6月17日 第二次世界大戦: 連合国のフランスからの撤退作戦・エアリアル作戦が開始される。
6月17日 第二次世界大戦: エアリアル作戦に使用されていた客船「ランカストリア」がドイツ国防軍のJu 88爆撃機の攻撃を受け沈没。約4,000人が死亡。
6月18日 イギリスに亡命したシャルル・ド・ゴールがラジオを通じてナチス・ドイツへの徹底抗戦を呼びかける。 (en:Appeal of June 18)
6月18日 イギリス首相ウィンストン・チャーチルが"This was their finest hour(英語版)"の演説を行う。
6月21日 第二次世界大戦: フランスがドイツに降伏。
6月22日 第二次世界大戦・ナチス・ドイツのフランス侵攻: フランス首相のフィリップ・ペタンがドイツと独仏休戦協定に調印。フランスがドイツに降伏。
6月24日 第二次世界大戦: フランスとイタリアが休戦協定を締結。
6月28日 ソ連がルーマニアに対しベッサラビア・北ブコビナの割譲を要求。
7月3日 第二次世界大戦・地中海の戦い: メルセルケビール海戦
7月5日 第二次世界大戦: イギリスとフランスのヴィシー政権が国交断絶。
7月6日 社会大衆党が解党し、大政翼賛会に合流。
7月7日 日本で奢侈品等製造販売制限規則(七・七禁令)施行。
7月9日 在リトアニア日本領事代理・杉原千畝がユダヤ系難民に日本通過ビザを発行。9月4日までに2千枚以上を発行する。
7月10日 第二次世界大戦: フランスのヴィシー政権が第三共和政憲法を廃棄し、フィリップ・ペタンを国家主席とすることだけを定めた新憲法を採択。
7月10日 第二次世界大戦: バトル・オブ・ブリテンが始まる。
7月15日 満洲国の新京に建国神廟が創建される。
7月16日 陸軍の画策で畑俊六陸相が辞職し、後任の陸相を陸軍が推挙しなかったため、米内内閣が総辞職。
7月19日 第二次世界大戦: スパダ岬沖海戦
7月19日 荻窪会談。近衛文麿が松岡洋右・東條英機・吉田善吾を荻窪の私邸荻外荘に招き国策を協議。
7月21日 日本労働総同盟が自主解散を決議し、大日本産業報国会に合流。
7月22日 米内内閣総辞職に伴い、近衛文麿が第38代内閣総理大臣に就任し、第2次近衛内閣が成立。基本国策要綱閣議決定、日独伊三国軍事同盟と日ソ中立条約の締結、大政翼賛会の結成などを行った。
7月23日 サムナー・ウェルズ米国務次官がバルト諸国のソ連への編入を承認しない旨を宣言(バルト諸国占領)。
7月25日 第二次世界大戦:スイスの最高指導者であったアンリ・ギザン将軍の「リュトリ演説」。スイスの自由と独立を守るための武装中立を宣言。
7月26日 大東亜新秩序、国防国策体制を明記した基本国策要綱が閣議決定。
8月3日 第二次世界大戦: イタリアがイギリス領ソマリランドに侵攻。
8月3日 バルト諸国占領: ソビエト連邦がリトアニアを併合。
8月3日 岡山県玉野市が市制施行。
8月5日 第二次世界大戦: ソビエト連邦がラトビアを併合。
8月6日 バルト諸国占領: ソビエト連邦がエストニアを併合。
8月7日 第二次世界大戦: ドイツがフランス領のアルザス=ロレーヌを編入。
8月8日 戦艦大和が呉海軍工廠にて進水
8月15日 立憲民政党が解党して大政翼賛会に合流し、日本の全政党が解散。
8月19日 新協劇団・新築地劇団が大弾圧を受け、団員や後援会関係者が検挙、劇団が解散させられる。
8月20日 レフ・トロツキーが亡命先のメキシコにおいてピッケルで襲撃される。翌日死亡。
8月30日 松岡洋右外相とアンリ仏大使が北部仏印進駐に関する協定(松岡・アンリ協定)を締結。
8月30日 第二次ウィーン裁定(英語版)、ルーマニアはトランシルバニア北部をハンガリーに譲渡。
9月1日 大阪朝日新聞と東京朝日新聞が題字を「朝日新聞」に統一。
9月6日 国民の非難の声を受けルーマニア王カロル2世が退位し再び亡命。息子のミハイ1世が復位。
9月7日 第二次世界大戦: ナチス・ドイツがイギリスへの大規模な空襲(ザ・ブリッツ)を開始。翌年5月までに約4万人が死亡。
9月11日 ダートマス大学でのアメリカ数学会の会議でジョージ・スティビッツがテレタイプ端末によりベル研究所にあるComplex Number Calculatorのデモンストレーションを行う。世界初のコンピュータの遠隔操作。
9月12日 フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が発見される。
9月13日 群馬県伊勢崎市が市制施行。
9月23日 第二次世界大戦:日本軍がヴィシー政権との協定に基づき北部仏印に進駐。
9月23日 第二次世界大戦:イギリス軍がフランス領西アフリカに侵攻するがフランス軍に撃退される(ダカール沖海戦)。
9月27日 第二次世界大戦: 日独伊三国同盟締結。
10月3日 フランスのヴィシー政権がユダヤ人並びに外来者に対する法を可決。
10月12日 大政翼賛会が発足。
10月15日 チャールズ・チャップリン監督・主演の映画『独裁者』が初公開。
10月23日 第二次世界大戦: ナチス・ドイツ総統ヒトラーとスペイン総統フランコが西仏国境アンダイで会談。ヒトラーはスペインに枢軸国側での参戦を要求するがフランコは拒否。
10月28日 第二次世界大戦: イタリアがアルバニア経由でギリシャに侵攻。ギリシャ・イタリア戦争が勃発。(ギリシャの参戦記念日)
10月31日 第二次世界大戦: バトル・オブ・ブリテンが終結。
11月1日 日本海軍の戦艦「武蔵」が進水。
11月1日 日本統治下の南洋群島で南洋神社の鎮座式。
11月2日 日本で国民服令が公布。
11月5日 アメリカ合衆国大統領選挙でフランクリン・ルーズベルトが当選。アメリカ史上初の三選。
11月7日 アメリカ合衆国ワシントン州のタコマナローズ橋が強風により落橋。
11月10日 皇居外苑で紀元二千六百年式典を実施。11月14日まで日本各地で記念行事が行われる。
11月10日 兵庫県伊丹市・芦屋市が市制施行。
11月11日 第二次世界大戦: タラント空襲
11月14日 コヴェントリー空襲(英語版)。ドイツ空軍がイギリスのコヴェントリーを空襲する。
11月16日 第二次世界大戦: 2日前のドイツ軍によるコヴェントリー空襲(英語版)に対し、イギリス空軍がハンブルクを爆撃。
11月16日 ナチスがワルシャワ・ゲットーを封鎖。
11月20日 第二次世界大戦: ハンガリー、ルーマニア、スロバキアが日独伊三国同盟に加盟。
11月23日 第二次世界大戦: ルーマニアが日独伊三国軍事同盟に加盟し、枢軸国の一員となる。
11月23日 大日本産業報国会設立。
11月24日 第二次世界大戦: スロバキアが日独伊三国軍事同盟に加盟。
11月25日 ウッディー・ウッドペッカーが『キツツキと熊一家』で初登場。
11月27日 第二次世界大戦: スパルティヴェント岬沖海戦
12月6日 各省・軍の情報部門を統合して内閣情報局を設置。
12月11日 大分県日田市が市制施行。
12月11日 イギリス海軍の戦艦キング・ジョージ5世が竣工。
12月20日 神奈川県小田原市が市制施行。

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA