1960年(昭和35年)生まれの人生年表・年齢早見表

1960年生まれの人は今何歳?

1960年生まれは和暦だと昭和35年生まれで、生まれ年の干支は子(ねずみ)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在64歳、誕生日を迎えていないなら現在63歳です。

1960年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和35年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
64 63

1960年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1967
昭和42年
7 小学校入学
1973
昭和48年
13 小学校卒業
中学校入学
1976
昭和51年
16 中学校卒業
高校入学
1979
昭和54年
19 高校卒業
大学入学
1981
昭和56年
21 短大卒業
1983
昭和58年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1966
昭和41年
6 小学校入学
1972
昭和47年
12 小学校卒業
中学校入学
1975
昭和50年
15 中学校卒業
高校入学
1978
昭和53年
18 高校卒業
大学入学
1980
昭和55年
20 短大卒業
1982
昭和57年
22 大学卒業

1960年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1960
昭和35年
0 生誕
1961
昭和36年
1
1962
昭和37年
2
1963
昭和38年
3
1964
昭和39年
4
1965
昭和40年
5
1966
昭和41年
6 小学校入学(早生まれ)
1967
昭和42年
7 小学校入学(4-12月生)
1968
昭和43年
8
1969
昭和44年
9
1970
昭和45年
10
1971
昭和46年
11
1972
昭和47年
12 中学校入学(早生まれ)
1973
昭和48年
13 中学校入学(4-12月生)
1974
昭和49年
14
1975
昭和50年
15 高校入学(早生まれ)
1976
昭和51年
16 高校入学(4-12月生)
1977
昭和52年
17 前厄(女性)
1978
昭和53年
18 本厄(女性)
1979
昭和54年
19 後厄(女性)
1980
昭和55年
20
1981
昭和56年
21
1982
昭和57年
22
1983
昭和58年
23 前厄(男性)
1984
昭和59年
24 本厄(男性)
1985
昭和60年
25 後厄(男性)
1986
昭和61年
26
1987
昭和62年
27
1988
昭和63年
28
1989
昭和64年平成元年
29
1990
平成2年
30
1991
平成3年
31 前厄(女性)
1992
平成4年
32 本厄(女性)
1993
平成5年
33 前厄(女性)
1994
平成6年
34
1995
平成7年
35 前厄(女性)
1996
平成8年
36 本厄(女性)
1997
平成9年
37 前厄(男性)
1998
平成10年
38
1999
平成11年
39
2000
平成12年
40 前厄(男性)
2001
平成13年
41 本厄(男性)
2002
平成14年
42 後厄(男性)
2003
平成15年
43
2004
平成16年
44
2005
平成17年
45
2006
平成18年
46
2007
平成19年
47
2008
平成20年
48
2009
平成21年
49
2010
平成22年
50
2011
平成23年
51
2012
平成24年
52
2013
平成25年
53
2014
平成26年
54
2015
平成27年
55
2016
平成28年
56
2017
平成29年
57
2018
平成30年
58
2019
平成31年令和元年
59 前厄(男性)
2020
令和2年
60 本厄・還暦(男性)
2021
令和3年
61 後厄(男性)
2022
令和4年
62
2023
令和5年
63
2024
今年
令和6年
64
2025
令和7年
65
2026
令和8年
66
2027
令和9年
67
2028
令和10年
68
2029
令和11年
69 古希
2030
令和12年
70
2031
令和13年
71
2032
令和14年
72
2033
令和15年
73
2034
令和16年
74
2035
令和17年
75
2036
令和18年
76 喜寿
2037
令和19年
77
2038
令和20年
78
2039
令和21年
79 傘寿
2040
令和22年
80
2041
令和23年
81
2042
令和24年
82
2043
令和25年
83
2044
令和26年
84
2045
令和27年
85
2046
令和28年
86
2047
令和29年
87 米寿
2048
令和30年
88
2049
令和31年
89 卒寿
2050
令和32年
90
2051
令和33年
91
2052
令和34年
92
2053
令和35年
93
2054
令和36年
94
2055
令和37年
95
2056
令和38年
96
2057
令和39年
97
2058
令和40年
98 白寿
2059
令和41年
99 紀寿
2060
令和42年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1960年生まれの人物

1960年にあった主な出来事

1月1日 仏領東カメルーン(現在のカメルーンの一部)がフランスから独立。
1月2日 ジョン・F・ケネディが大統領選に出馬表明。
1月7日 アメリカ海軍がポラリスミサイルの発射テストを実施。
1月16日 安保闘争: 新安保調印全権団がアメリカへ出発。羽田空港で全学連と警官隊が衝突。
1月19日 改定日米安全保障条約に調印。
1月23日 アメリカの有人潜水艇「トリエステ」が、史上初めて地球最深部であるマリアナ海溝のチャレンジャー海淵の海底に到達。
1月24日 民主社会党結成大会。
1月25日 三井三池争議: 三井鉱山が三井三池炭鉱をロックアウト。全山の労組が無期限ストに突入。
1月29日 アラビア石油がクウェート沖のカフジ油田を掘り当てる。(戦後初の海外における油田開発)
2月1日 興和が胃腸薬「キャベジンコーワ」を発売。
2月7日 東京03地域の電話の市内局番が3桁になる。
2月8日 イギリス女王エリザベス2世が、自分の子供の代から家名をマウントバッテン=ウィンザー家に改めるとする勅令を発する。
2月9日 ジョアン・ウッドワードがハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム(ハリウッド名声の歩道)認定第1号となる。
2月13日 フランスが初の原爆実験。世界4番目の核保有国となる。(ジェルボアーズ・ブルー)
2月13日 ナッシュビル座り込みはじまる。
2月18日 第8回冬季オリンピック、スコーバレー大会開催。2月28日まで。
2月29日 モロッコで地震。3000人以上が死亡。
3月10日 昭和天皇の五女清宮貴子内親王が島津久永と結婚。
3月11日 パイオニア計画: アメリカ合衆国のNASAが惑星探査機「パイオニア5号」を打ち上げる。
3月16日 ラジオ山形が社名を『山形放送(YBC)』に変更。
3月17日 インディアナ州上空でノースウエスト航空710便空中分解事故(英語版)発生。
3月21日 南アフリカ共和国はヨハネスブルグ近郊のシャープビル(英語版)でシャープビル虐殺事件が発生(cf. #国際人種差別撤廃デー)。
3月28日 カトリック東京大司教・土井辰雄が日本人初の枢機卿に任命される。
4月1日 東海ラジオ放送が開局。
4月1日 アメリカが世界初の気象衛星「タイロス1号」を打上げ。
4月4日 セネガルがフランスから独立。
4月13日 アメリカで世界初の衛星測位システム「トランシット1B」を打ち上げ。
4月19日 韓国・ソウルで学生数千人が大統領選挙の無効と李承晩独裁政権打倒を叫び行進。(四月革命)
4月21日 ブラジルの首都がブラジリアに遷都。
4月27日 大韓民国で李承晩大統領が、退陣を求めるデモの激化を受け辞任。許政首相が大統領代行に。
4月27日 トーゴがフランスから独立。
4月28日 沖縄県祖国復帰協議会結成。
4月30日 ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売。
5月1日 U-2撃墜事件。ソ連が、自国領空内でアメリカ偵察機U-2を撃墜。
5月1日 日本初の民放FM局・FM東海(後のTOKYO FM)が東海大学によって開局される。
5月3日 欧州自由貿易連合 (EFTA) 発足。
5月3日 アムステルダムのアンネ・フランク一家の隠れ家が博物館「アンネ・フランクの家」として開館。
5月3日 創価学会第三代会長に池田大作が就任。
5月10日 潜航状態での世界一周を達成したアメリカ海軍の原子力潜水艦「トライトン」がデラウェア州沖で浮上、潜航時間の世界記録を樹立。
5月11日 ブエノスアイレスに潜伏していたアドルフ・アイヒマンがモサッドによって拉致される。
5月13日 世界第7位の高峰ダウラギリにスイス登山隊が初登頂。
5月15日 ソ連が「スプートニク4号」を発射し、地球周回軌道に乗る。
5月16日 雅樹ちゃん誘拐事件が発生(5月19日に遺体で発見される)。
5月16日 セオドア・メイマンがルビー結晶によるレーザー発振(ルビーレーザー)を初めて実現。
5月19日 衆議院日米安全保障条約等特別委員会、新安保条約(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約)案を強行採決
5月20日 安保闘争: 自民党が衆議院で新日米安保条約を単独で強行採決。
5月22日 チリ地震発生。環太平洋全域を津波が襲う。
5月24日 5月23日のチリ地震の津波が日本の太平洋沿岸に到達(チリ地震津波)。
5月25日 大修館書店が諸橋轍次の『大漢和辞典』の最終巻を刊行。
5月26日 安保闘争: 安保改定阻止国民会議が全国で統一行動、国会議事堂周辺で17万人を超す請願デモ。
5月27日 トルコで軍事クーデター。ジェラル・バヤル大統領らが逮捕され大統領を解任される。
5月28日 トキが国際保護鳥に指定。
6月1日 福井放送・琉球放送、両局のテレビジョン放送開始。
6月3日 大島渚監督の映画『青春残酷物語』が封切り。以降、吉田喜重の『ろくでなし』など「日本のヌーヴェルヴァーグ」と呼ばれる作品が話題に。
6月4日 フィンランドのヘルシンキ近郊、エスポー市にある湖でボドム湖殺人事件が起こる。
6月5日 フィンランドのボドム湖でボドム湖殺人事件が起こる。
6月10日 安保闘争: 東京国際空港でジェイムズ・ハガティ米大統領報道官の一行がデモ隊に包囲され、アメリカ海兵隊のヘリに救助。(ハガチー事件)
6月15日 安保闘争: 新安保条約批准阻止の第2次実力行使で全学連7,000人が国会議事堂に突入を図り警官隊と衝突。東大生樺美智子が死亡。
6月19日 安保闘争: デモ隊33万人が徹夜で国会を包囲する中、新日米安保条約が参議院の議決がないまま午前零時に自然成立。
6月20日 マリ連邦(現在のマリとセネガル)がフランスから独立。
6月21日 西ドイツのアルミン・ハリーが陸上100m走で10秒0を記録。
6月22日 日本航空が東京国際空港(羽田空港) - 福岡空港(板付空港)間に深夜割引便ムーンライト号の運航開始。
6月25日 道路交通法公布。
6月26日 イギリス領ソマリランドが独立。5日後にイタリア領ソマリアと合併。
6月26日 マダガスカルがフランスより独立。
6月30日 ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国(後のザイール、現在のコンゴ民主共和国)となる。
7月1日 イタリア領ソマリアが独立、5日前に独立した旧イギリス領ソマリランドと合併してソマリア共和国が成立。
7月1日 ガーナが英連邦王国から共和制へ移行し、クワメ・ンクルマが初代大統領に就任。
7月1日 自治庁が自治省に昇格。
7月1日 ラジオ沖縄(ROK)開局。
7月5日 コンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)で兵士による反乱が開始される(コンゴ動乱の勃発)。
7月11日 京成電鉄が、後に東京ディズニーランドなどを経営することになるオリエンタルランドを設立。
7月11日 ベルギーの支持を得たモイーズ・チョンベが南部カタンガ州のコンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)からの独立を宣言。
7月14日 内閣総理大臣の岸信介が、池田勇人の自民党総裁就任祝賀会から出てきたところを暴漢に襲われ重傷を負う。
7月15日 岸信介内閣が総辞職。
7月15日 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスのロサンゼルス・メモリアル・コロシアムにおいて行われた民主党の党大会において、大統領候補のジョン・F・ケネディが「ニューフロンティア」を掲げた演説を行う。
7月19日 池田勇人が第58代内閣総理大臣に任命され、第一次池田勇人内閣が発足。中山マサが日本初の女性大臣として入閣。
7月21日 シリマヴォ・バンダラナイケがスリランカの首相に就任し、世界初の女性首相となる。
7月25日 障害者の雇用の促進等に関する法律施行。
8月1日 ダホメ(後にベナンに改称)がフランスから独立。
8月3日 ニジェールがフランスから独立。
8月5日 オートボルタ(現在のブルキナファソ)がフランスから独立。
8月7日 コートジボワールがフランスから独立。
8月10日 森永製菓が日本初の国産インスタントコーヒーを発売。一般大衆にコーヒーが普及する契機となる。
8月11日 チャドがフランスからの独立を宣言。
8月12日 世界初の通信衛星「エコー1A号」が打ち上げ。
8月13日 中央アフリカがフランスからの独立を宣言。
8月13日 尹潽善が第4代韓国大統領に就任。韓国の第二共和国が発足。
8月15日 コンゴ共和国がフランスから独立。
8月16日 キプロスがイギリスから独立。ただしトルコは認めず。
8月16日 プロジェクト・エクセルシオ: アメリカ空軍のジョゼフ・キッティンジャーが気球による最高高度31,300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。
8月16日 東村山浄水場通水。
8月17日 ガボンがフランスから独立。
8月19日 冷戦・U-2撃墜事件: アメリカの偵察機U-2を操縦していたパイロットフランシス・ゲーリー・パワーズがソ連に対する諜報活動の廉により懲役3年、強制労働7年の判決を受ける。
8月19日 ソ連で有人宇宙船試験機スプートニク5号打ち上げ。2匹の犬ほか多数の動植物を搭載。
8月20日 マリ連邦からセネガルが離脱。マリ連邦が結成2か月で消滅。
8月20日 東海道本線の特急「こだま」「つばめ」に公衆電話を設置。
8月25日 第17回夏季オリンピック、ローマオリンピックが開幕。9月11日まで。
9月5日 池田勇人首相が、高度成長・所得倍増などの新政策を発表。
9月7日 ローマオリンピック男子体操団体総合で、日本が初の金メダルを獲得。以後、モントリオール大会まで5連覇。
9月10日 東京・大阪の5局でカラーテレビの本放送開始。
9月14日 石油輸出国機構 (OPEC) が設立される。
9月20日 集中豪雨による増水・落盤で福岡県田川郡川崎町の上尊鉱業豊州炭鉱が水没、67人が死亡。
9月22日 8月にマリ連邦からセネガルが離脱したのに伴い、スーダン共和国(旧 フランス領スーダン)がマリ共和国に改称。
9月23日 永仁の壺事件:陶芸家・加藤唐九郎が重要文化財の「永仁銘瓶子」は自分が作ったものであると公表。
9月24日 アメリカが建造した世界初の原子力航空母艦「エンタープライズ」が進水。
9月24日 国際開発協会(IDA、第二世界銀行)設立。
9月26日 1960年アメリカ合衆国大統領選挙: ジョン・F・ケネディとリチャード・ニクソンの間でアメリカ大統領選史上初のテレビ討論が行われる。
9月28日 セネガルとマリが国際連合に加盟。
9月30日 日本プロレス台東体育館大会で馬場正平と猪木寛至が同時デビュー。
10月1日 ナイジェリアがイギリスから独立。
10月1日 ラジオ宮崎のテレビジョン放送(現・宮崎放送)開局。
10月7日 ナイジェリアが国連に加盟。
10月7日 ヒマラヤ山脈のディオ・ティバが日本女子登山隊により初登頂。
10月12日 浅沼稲次郎暗殺事件。日比谷公会堂で行われていた三党立会演説会で右翼青年の山口二矢が浅沼稲次郎日本社会党委員長を刺殺。
10月12日 靴叩き事件(英語版)。国連総会で、ソ連が提出した「植民地主義非難決議」に反対するフィリピンのロレンソ・スムロンの演説を、ニキータ・フルシチョフが靴で机を叩いて妨害。
10月24日 ニェジェーリンの大惨事。ソ連のバイコヌール宇宙基地で発射台上の大陸間弾道ミサイルR-16が爆発。約120人が死亡。
11月2日 浅沼稲次郎暗殺事件実行犯山口二矢が自害。
11月8日 1960年アメリカ合衆国大統領選挙の投票が行われ、史上最年少となる43歳のジョン・F・ケネディがリチャード・ニクソンを破って当選。
11月9日 フォード・モーターの社長に、初めてフォード家以外の人物であるロバート・マクナマラが就任。
11月11日 南ベトナムで軍事クーデター未遂事件起こる。
11月21日 東海道本線・金谷 - 藤枝間で架線試験電車クモヤ93000により175km/hの狭軌世界記録を樹立。
11月25日 ドミニカ共和国で反独裁政権運動家のミラバル姉妹が殺害される。(女性に対する暴力廃絶のための国際デー)
11月28日 モーリタニアがフランスから独立。
11月29日 ラジオ東京が「東京放送」に社名変更。略称も「KRT」から「TBS」に変更。
12月4日 都営地下鉄1号線(現在の都営地下鉄浅草線)押上駅 - 浅草橋駅間が開業し、京成電鉄と相互乗入れ開始。
12月14日 国連総会で、アジア・アフリカ43か国の提案による植民地独立付与宣言を採択。
12月14日 国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が教育における差別を禁止する条約を採択。
12月16日 ユナイテッド航空のDC-8とトランス・ワールド航空のL-1049スーパーコンステレーションがニューヨーク上空で衝突して墜落、墜落地の住民を含めて134人が死亡(1960年ニューヨーク空中衝突事故)。
12月20日 南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)結成。
12月27日 第2次池田内閣が所得倍増計画を閣議決定。

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA