1957年(昭和32年)生まれの人生年表・年齢早見表

1957年生まれの人は今何歳?

1957年生まれは和暦だと昭和32年生まれで、生まれ年の干支は酉(とり)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在67歳、誕生日を迎えていないなら現在66歳です。

1957年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和32年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
67 66

1957年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1964
昭和39年
7 小学校入学
1970
昭和45年
13 小学校卒業
中学校入学
1973
昭和48年
16 中学校卒業
高校入学
1976
昭和51年
19 高校卒業
大学入学
1978
昭和53年
21 短大卒業
1980
昭和55年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1963
昭和38年
6 小学校入学
1969
昭和44年
12 小学校卒業
中学校入学
1972
昭和47年
15 中学校卒業
高校入学
1975
昭和50年
18 高校卒業
大学入学
1977
昭和52年
20 短大卒業
1979
昭和54年
22 大学卒業

1957年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1957
昭和32年
0 生誕
1958
昭和33年
1
1959
昭和34年
2
1960
昭和35年
3
1961
昭和36年
4
1962
昭和37年
5
1963
昭和38年
6 小学校入学(早生まれ)
1964
昭和39年
7 小学校入学(4-12月生)
1965
昭和40年
8
1966
昭和41年
9
1967
昭和42年
10
1968
昭和43年
11
1969
昭和44年
12 中学校入学(早生まれ)
1970
昭和45年
13 中学校入学(4-12月生)
1971
昭和46年
14
1972
昭和47年
15 高校入学(早生まれ)
1973
昭和48年
16 高校入学(4-12月生)
1974
昭和49年
17 前厄(女性)
1975
昭和50年
18 本厄(女性)
1976
昭和51年
19 後厄(女性)
1977
昭和52年
20
1978
昭和53年
21
1979
昭和54年
22
1980
昭和55年
23 前厄(男性)
1981
昭和56年
24 本厄(男性)
1982
昭和57年
25 後厄(男性)
1983
昭和58年
26
1984
昭和59年
27
1985
昭和60年
28
1986
昭和61年
29
1987
昭和62年
30
1988
昭和63年
31 前厄(女性)
1989
昭和64年平成元年
32 本厄(女性)
1990
平成2年
33 前厄(女性)
1991
平成3年
34
1992
平成4年
35 前厄(女性)
1993
平成5年
36 本厄(女性)
1994
平成6年
37 前厄(男性)
1995
平成7年
38
1996
平成8年
39
1997
平成9年
40 前厄(男性)
1998
平成10年
41 本厄(男性)
1999
平成11年
42 後厄(男性)
2000
平成12年
43
2001
平成13年
44
2002
平成14年
45
2003
平成15年
46
2004
平成16年
47
2005
平成17年
48
2006
平成18年
49
2007
平成19年
50
2008
平成20年
51
2009
平成21年
52
2010
平成22年
53
2011
平成23年
54
2012
平成24年
55
2013
平成25年
56
2014
平成26年
57
2015
平成27年
58
2016
平成28年
59 前厄(男性)
2017
平成29年
60 本厄・還暦(男性)
2018
平成30年
61 後厄(男性)
2019
平成31年令和元年
62
2020
令和2年
63
2021
令和3年
64
2022
令和4年
65
2023
令和5年
66
2024
今年
令和6年
67
2025
令和7年
68
2026
令和8年
69 古希
2027
令和9年
70
2028
令和10年
71
2029
令和11年
72
2030
令和12年
73
2031
令和13年
74
2032
令和14年
75
2033
令和15年
76 喜寿
2034
令和16年
77
2035
令和17年
78
2036
令和18年
79 傘寿
2037
令和19年
80
2038
令和20年
81
2039
令和21年
82
2040
令和22年
83
2041
令和23年
84
2042
令和24年
85
2043
令和25年
86
2044
令和26年
87 米寿
2045
令和27年
88
2046
令和28年
89 卒寿
2047
令和29年
90
2048
令和30年
91
2049
令和31年
92
2050
令和32年
93
2051
令和33年
94
2052
令和34年
95
2053
令和35年
96
2054
令和36年
97
2055
令和37年
98 白寿
2056
令和38年
99 紀寿
2057
令和39年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1957年生まれの人物

1957年にあった主な出来事

1月1日 フランス保護領ザールがザールラント州として西ドイツに復帰。
1月13日 美空ひばりが浅草国際劇場でファンに塩酸をかけられ負傷。
1月29日 日本の第一次南極予備観測隊が南極のオングル島に上陸。昭和基地と命名。
1月30日 相馬ヶ原演習場のアメリカ軍射撃場内で薬莢拾いの農婦がアメリカ軍兵士ジラードにより射殺される。(ジラード事件)
1月31日 前年末に首相に就任した石橋湛山が脳梗塞で倒れ、岸信介が臨時首相代理となる。
2月24日 スカンジナビア航空が、北極圏を経由して日本と北欧を結ぶ北回り航路を開設。
2月25日 岸信介が56代内閣総理大臣に就任し、第1次岸内閣が発足。
3月6日 英領ゴールド・コーストがイギリスから独立してガーナ共和国となる。ンクルマが初代首相に就任。
3月6日 日本初の女性週刊誌である『週刊女性』が創刊される。
3月8日 第二次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河の通行が再開。
3月8日 ガーナが国連に加盟。
3月13日 チャタレー裁判で最高裁が上告を棄却。訳者伊藤整と出版社社長の猥褻物頒布罪による有罪が確定。
3月17日 日本テレビで『ミユキ野球教室』放送開始。
3月22日 男声コーラスグループ・ダークダックスがデビュー。
3月25日 ローマ条約調印。
4月1日 北海道初の民放テレビ局・北海道放送(HBC)テレビ、札幌で開局。
4月9日 第二次中東戦争以降閉鎖されていたスエズ運河の通行が再開。
4月12日 西ドイツの18人の物理学者が原子兵器の生産・実験・使用に協力しないことを宣言したゲッティンゲン宣言を発表。
4月12日 第五北川丸沈没事故。耕三寺参拝の連絡船が沈没事故を起こし、死者・行方不明113人。
4月25日 日本で「高速自動車国道法」公布。
4月30日 奴隷制度廃止補足条約が発効する。
5月4日 出羽海日本相撲協会理事長が国技館内で自殺未遂。
5月15日 イギリスが初めて水爆実験を実施。
5月25日 そごう東京店(有楽町そごう)が開店。キャンペーンソングの「有楽町で逢いましょう」が流行する。
6月7日 ヨーロッパ横断特急 (TEE) が運行開始。
6月9日 世界12番目の高峰ブロード・ピークにマーカス・シュマック率いるオーストリア登山隊が初登頂。
6月21日 ソ連のスパイ、ルドルフ・アベルがFBIに逮捕される。
6月21日 エレン・エファクロー(英語版)が、カナダで女性として初の内閣総理大臣に就任。
6月21日 近畿日本鉄道が初の冷房特急の運転開始。
6月22日 反党グループ事件。フルシチョフ第一書記を解任しようとしたマレンコフら党保守派幹部が党役職を解任される。
7月1日 国際地球観測年 (IGY) が開始される。1958年12月31日まで。
7月1日 日本専売公社が日本初のフィルター付たばこ「ホープ」を発売。
7月6日 東京・天王寺の五重塔が放火心中により焼失(谷中五重塔放火心中事件)。
7月6日 ジョン・レノンとポール・マッカートニーが出会う。
7月8日 砂川事件がおこる。
7月11日 イスラム教ニザール派の48代イマームアーガー・ハーン3世が死去。子のカリムが49代イマームに就任しアーガー・ハーン4世となる。
7月11日 升田幸三王将・九段が大山康晴名人を破り棋界初の三冠に。
7月16日 アメリカ海兵隊のジョン・ハーシェル・グレンがF8Uクルセイダー戦闘機により初の超音速によるアメリカ大陸横断を実施。3時間23分でロサンゼルスからニューヨークまでを飛行。
7月25日 1年前に独立したチュニジア王国で、王政を廃止して共和国を宣言しチュニジア共和国となる。
7月29日 国際原子力機関設立。
8月3日 米軍機母子殺傷事件。
8月12日 朝日訴訟。国立岡山療養所に入所していた朝日茂が、月600円の生活保護では憲法第25条に規定する「健康で文化的な最低限度の生活」は営めないとして、国を相手どって提訴。
8月12日 大阪テレビ放送が民間放送初の全国高等学校野球選手権大会テレビ実況放送を開始。
8月21日 ソ連が世界で初めて大陸間弾道ミサイル(ICBM)R-7の発射実験に成功。
8月21日 国鉄スワローズの金田正一が中日ドラゴンズ戦で完全試合を達成。
8月26日 タス通信が世界初の大陸間弾道ミサイル (ICBM) 「R-7」の実験成功を配信。
8月27日 茨城県東海村の原子力研究所で日本初の原子炉JRR-1が臨界に達する。
8月31日 マラヤ連邦(現在のマレーシア)がイギリスから独立。
9月4日 フォード・モーターがエドセルブランドを新設する。
9月4日 米公民権運動: リトルロック高校事件。アーカンソー州知事オーヴァル・フォーバス(英語版)の命令により州兵100人が出動し、黒人9人の高校通学を阻む。
9月5日 初の交流電化区間である国鉄仙山線・仙台 - 作並で交流電気機関車の営業運転を開始。
9月17日 マレーシアが国連に加盟。
9月19日 プラムボブ作戦:アメリカ合衆国がネバダ核実験場で世界初の地下核実験(レイニア実験)を行う。
9月20日 糸川英夫東京大学教授らが、初の国産観測ロケット「カッパー4C型」の打上げ実験に成功。
9月23日 ダイエー第1号店が大阪市の千林駅前に開店。
9月27日 国鉄が小田急3000形電車(SE)を借用して東海道本線で高速度試験を実施し、145 km/hの当時の狭軌世界記録を達成。
9月29日 ソ連チェリャビンスク州の放射性廃棄物タンクで爆発事故がおこったが、1989年まで事実はふせられた。(ウラル核惨事)
10月1日 初の5000円札を発行(聖徳太子の肖像)。
10月4日 ソビエト連邦が世界初の人工衛星であるスプートニク1号を打ち上げ。
10月10日 ウィンズケール原子炉火災事故おこる。
10月22日 郵政省がテレビ放送局43局に予備免許を交付。
11月1日 アメリカミシガン州のマキナック橋が完成。
11月3日 ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」を打上げ。地球軌道を周回した最初の生物に。
11月8日 パンアメリカン航空007便失踪事故
11月8日 イギリスによる初めて成功した多段階熱核反応兵器実験。(グラップル X)
11月14日 ニューヨーク州アパラチンにマフィア幹部が集結してアパラチン会議が行われる。
11月16日 エド・ゲインによる連続猟奇殺人事件が発覚。
12月6日 アメリカ初の人工衛星「ヴァンガードTV3」を打ち上げようとするが、打ち上げ直後に発射台で爆発。
12月10日 天城山心中。天城山で、愛新覚羅溥儀の姪・愛新覚羅慧生と級友の大久保武道のピストル心中遺体を発見。
12月11日 百円硬貨を発行。
12月16日 東京23区のゴミの夢の島への埋め立てを開始。
12月16日 国鉄モハ90形電車(後の101系)デビュー。
12月17日 アメリカが大陸間弾道ミサイル(ICBM)「アトラス」の発射実験に成功。
12月17日 上野動物園内に日本初のモノレール(東京都交通局上野懸垂線)が開業。
12月24日 NHK超短波FM放送東京実験局が開局し、日本初のFM放送を開始。

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA