1932年(昭和7年)生まれの人生年表・年齢早見表

1932年生まれの人は今何歳?

1932年生まれは和暦だと昭和7年生まれで、生まれ年の干支は申(さる)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在92歳、誕生日を迎えていないなら現在91歳です。

1932年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和7年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
92 91

1932年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1939
昭和14年
7 小学校入学
1945
昭和20年
13 小学校卒業
中学校入学
1948
昭和23年
16 中学校卒業
高校入学
1951
昭和26年
19 高校卒業
大学入学
1953
昭和28年
21 短大卒業
1955
昭和30年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1938
昭和13年
6 小学校入学
1944
昭和19年
12 小学校卒業
中学校入学
1947
昭和22年
15 中学校卒業
高校入学
1950
昭和25年
18 高校卒業
大学入学
1952
昭和27年
20 短大卒業
1954
昭和29年
22 大学卒業

1932年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1932
昭和7年
0 生誕
1933
昭和8年
1
1934
昭和9年
2
1935
昭和10年
3
1936
昭和11年
4
1937
昭和12年
5
1938
昭和13年
6 小学校入学(早生まれ)
1939
昭和14年
7 小学校入学(4-12月生)
1940
昭和15年
8
1941
昭和16年
9
1942
昭和17年
10
1943
昭和18年
11
1944
昭和19年
12 中学校入学(早生まれ)
1945
昭和20年
13 中学校入学(4-12月生)
1946
昭和21年
14
1947
昭和22年
15 高校入学(早生まれ)
1948
昭和23年
16 高校入学(4-12月生)
1949
昭和24年
17 前厄(女性)
1950
昭和25年
18 本厄(女性)
1951
昭和26年
19 後厄(女性)
1952
昭和27年
20
1953
昭和28年
21
1954
昭和29年
22
1955
昭和30年
23 前厄(男性)
1956
昭和31年
24 本厄(男性)
1957
昭和32年
25 後厄(男性)
1958
昭和33年
26
1959
昭和34年
27
1960
昭和35年
28
1961
昭和36年
29
1962
昭和37年
30
1963
昭和38年
31 前厄(女性)
1964
昭和39年
32 本厄(女性)
1965
昭和40年
33 前厄(女性)
1966
昭和41年
34
1967
昭和42年
35 前厄(女性)
1968
昭和43年
36 本厄(女性)
1969
昭和44年
37 前厄(男性)
1970
昭和45年
38
1971
昭和46年
39
1972
昭和47年
40 前厄(男性)
1973
昭和48年
41 本厄(男性)
1974
昭和49年
42 後厄(男性)
1975
昭和50年
43
1976
昭和51年
44
1977
昭和52年
45
1978
昭和53年
46
1979
昭和54年
47
1980
昭和55年
48
1981
昭和56年
49
1982
昭和57年
50
1983
昭和58年
51
1984
昭和59年
52
1985
昭和60年
53
1986
昭和61年
54
1987
昭和62年
55
1988
昭和63年
56
1989
昭和64年平成元年
57
1990
平成2年
58
1991
平成3年
59 前厄(男性)
1992
平成4年
60 本厄・還暦(男性)
1993
平成5年
61 後厄(男性)
1994
平成6年
62
1995
平成7年
63
1996
平成8年
64
1997
平成9年
65
1998
平成10年
66
1999
平成11年
67
2000
平成12年
68
2001
平成13年
69 古希
2002
平成14年
70
2003
平成15年
71
2004
平成16年
72
2005
平成17年
73
2006
平成18年
74
2007
平成19年
75
2008
平成20年
76 喜寿
2009
平成21年
77
2010
平成22年
78
2011
平成23年
79 傘寿
2012
平成24年
80
2013
平成25年
81
2014
平成26年
82
2015
平成27年
83
2016
平成28年
84
2017
平成29年
85
2018
平成30年
86
2019
平成31年令和元年
87 米寿
2020
令和2年
88
2021
令和3年
89 卒寿
2022
令和4年
90
2023
令和5年
91
2024
今年
令和6年
92
2025
令和7年
93
2026
令和8年
94
2027
令和9年
95
2028
令和10年
96
2029
令和11年
97
2030
令和12年
98 白寿
2031
令和13年
99 紀寿
2032
令和14年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1932年生まれの人物

1932年にあった主な出来事

1月3日 日本軍が錦州(中国北東部)を占拠し、北京に接近。
1月4日 インドの植民地政府が国民会議派を非合法化し、マハトマ・ガンディーら指導者を逮捕。
1月6日 春秋園事件。天竜・大ノ里ら32人の力士が相撲協会の体質改善などの要望書を相撲協会に提出。
1月7日 ヘンリー・スティムソン米国務長官が日本の満州占領を非難する「スティムソン・ドクトリン」を発表。
1月8日 桜田門事件が起こる。
1月9日 ドイツが、第一次世界大戦の賠償金358億マルクの支払不可能を宣言。
1月9日 春秋園事件: 日本相撲協会の体質を不満として西方の関取全員が協会を脱退。
1月20日 福岡県飯塚市が市制施行。
1月21日 ソ連・フィンランド不可侵条約締結。
1月28日 日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突。(第一次上海事変)。
2月4日 第3回冬季オリンピック、レークプラシッド大会開催。2月13日まで。
2月8日 名古屋市中村区で首を切り取られた女の死体を発見。(首なし娘事件)
2月9日 井上準之助前蔵相が失政を問われて血盟団員・小沼正により射殺される。(血盟団事件)
2月18日 東北最高行政委員会が満洲の中国国民政府からの独立を宣言。3月1日に満洲国を建国。
2月20日 第18回衆議院議員総選挙
2月22日 第一次上海事変で中国軍の鉄条網突破のために3人の工兵が自爆。(爆弾三勇士)
2月22日 生田乃木次が日本軍初の空戦による敵機撃墜。
2月25日 アドルフ・ヒトラーがドイツ国籍を取得する。 暁型駆逐艦4番艦電が進水。
2月29日 日中問題の調査のため、国際連盟のリットン調査団が来日。
3月1日 満州国の建国が宣言される。
3月1日 リンドバーグ愛児誘拐事件
3月5日 三井財閥総帥・團琢磨が日本橋の三井本館前で血盟団員により射殺される。
3月7日 東京都墨田区玉の井の「お歯黒どぶ」から男のバラバラ死体発見(玉の井バラバラ殺人事件)。「バラバラ殺人」の表現の嚆矢。
3月19日 シドニーのハーバーブリッジが開通。
4月21日 東京市内4か所に自動式公衆電話を設置。
4月24日 目黒競馬場で第1回東京優駿大競走(現在の日本ダービー)開催。
4月25日 朝鮮人民軍が創設される。
4月29日 上海天長節爆弾事件。上海の天長節祝賀会場で朝鮮人尹奉吉が爆弾を投げつけ白川義則軍司令官と重光葵公使らが重傷。
4月29日 東京市内4箇所にダイヤル式公衆電話を設置。
4月29日 東京地下鉄道神田 - 三越前間が延伸開業(現東京メトロ銀座線)。
5月4日 アル・カポネがアトランタ刑務所に収監される。
5月7日 フランス大統領ポール・ドゥメールが暗殺される。
5月9日 坂田山心中事件が発覚。
5月10日 アルベール・ルブランがフランスの大統領に就任。
5月12日 リンドバーグ愛児誘拐事件: 3月1日に誘拐されたチャールズ・リンドバーグの長男が遺体で発見される。
5月14日 チャールズ・チャップリンが初の来日。
5月15日 五・一五事件。内閣総理大臣犬養毅が襲撃、殺害される。
5月20日 アメリア・イアハートが女性として初めての大西洋単独横断飛行のため、ロッキード ベガに乗りニューファンドランドを出発。翌日アイルランドに到着。
5月26日 日本で齋藤實が第30代内閣総理大臣に就任し、齋藤内閣が発足。
5月29日 赤松克麿が日本国家社会党を結成。
6月3日 小津安二郎監督の『生れてはみたけれど』が封切り。
6月3日 ニューヨーク・ヤンキースのルー・ゲーリックが、対アスレチックス戦で20世紀最初の1試合4本塁打を記録した。
6月16日 第一次世界大戦のドイツの賠償についてのローザンヌ会議が開幕(7月9日まで)。事実上の賠償金支払い停止が決定される。
6月17日 ボーナスアーミー。第一次世界大戦の復員軍人とその家族など約31,000人が支給の繰り上げ支払いを求めて、ワシントンD.C.へ行進。
6月19日 廣野ゴルフ倶楽部開場。
6月23日 三島徳七がMK鋼の特許を取得。
6月24日 シャム(現在のタイ)で人民党及び軍部による立憲革命。
6月29日 警視庁が特別高等警察(特高)課を部に昇格。
7月1日 中央気象台臨時富士山頂観測所設置。富士山頂での気象観測を開始。
7月1日 総武本線・御茶ノ水 - 両国が開業し、御茶ノ水で中央本線と連絡。
7月8日 世界恐慌: ダウ平均株価が1929年9月3日の381.17の1/9以下になり、世界恐慌期間中の最安値を記録。
7月10日 日本共産党が機関紙「赤旗」紙上で32年テーゼを発表。
7月21日 カナダのオタワでイギリス連邦経済会議(英語版)を開催。世界恐慌克服のためにポンド圏にブロック経済方式を導入するオタワ協定を締結。
7月24日 全国労農大衆党と社会民衆党が合同して社会大衆党結成。
7月25日 ソ連・ポーランド不可侵条約が締結。満州国協和会が発足。
7月30日 第10回夏季オリンピック・ロサンゼルス大会開幕。8月14日まで。
7月30日 世界初の三色式テクニカラーによるカラー映画で、第1回アカデミー短編アニメ賞を受賞した、ウォルト・ディズニーの短編アニメーション『花と木』が公開。
7月31日 ドイツ議会の選挙が行われ、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)が230議席を獲得し第一党となる。
8月2日 カール・デイヴィッド・アンダーソンが、霧箱による宇宙線の軌跡の観測で陽電子を発見。
8月6日 第1回ヴェネツィア国際映画祭が開催される。
8月14日 7月30日から開催されていた第10回夏季オリンピック・ロサンゼルス大会が閉幕。
8月22日 英国放送協会 (BBC) がテレビ放送の実験を開始。
8月24日 アメリア・イアハートが女性初の米大陸単独横断無着陸飛行のため東海岸のニュージャージー州ニューアークを離陸。19時間後の翌25日、ロサンゼルスに着陸。
9月13日 広島県音戸町と鍋桟橋(いずれも現呉市)を結ぶ汽船が沈没。死者・行方不明者29人。定員23人の小型船に6倍近くの137人が乗ったことによる事故。
9月15日 日満議定書調印。日本国が満州国を承認。
9月15日 撫順襲撃事件
9月23日 ヒジャーズ・ネジド王国とハッサ、カティフ、ナジュドが統一してサウジアラビア王国が成立。
10月2日 リットン報告書が公表される。
10月3日 イラクがイギリスの国際連盟委任統治から独立。
10月3日 満州開拓武装移民団第一陣416人が日本を出発。
10月6日 赤色ギャング事件。日本初の銀行強盗事件。
10月8日 インド空軍が発足。
10月15日 タタ航空(エア・インディア)が創業。
10月21日 国際連盟総会へ派遣する全権 松岡洋右に対する訓令が閣議決定された日。
11月8日 1932年アメリカ合衆国大統領選挙が行われ、フランクリン・ルーズベルトが現職のハーバート・フーヴァーを破って初当選。
12月6日 日豊本線が全通。
12月10日 タイ王国で憲法を採択し、立憲君主制に移行。
12月16日 東京日本橋の白木屋百貨店で火災(白木屋大火)。
12月19日 BBCの国際放送「BBCエンパイアサービス」(現在のBBCワールドサービス)が放送開始。
12月27日 ニューヨークに世界最大のホール・ラジオシティ・ミュージックホールが開場。

生まれた年別の人生年表

権利表記

画像素材:そらとき / PIXTA