1951年(昭和26年)生まれの人生年表・年齢早見表

1951年生まれの人は今何歳?

1951年生まれは和暦だと昭和26年生まれで、生まれ年の干支は卯(うさぎ)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在73歳、誕生日を迎えていないなら現在72歳です。

1951年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和26年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
73 72

1951年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1958
昭和33年
7 小学校入学
1964
昭和39年
13 小学校卒業
中学校入学
1967
昭和42年
16 中学校卒業
高校入学
1970
昭和45年
19 高校卒業
大学入学
1972
昭和47年
21 短大卒業
1974
昭和49年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1957
昭和32年
6 小学校入学
1963
昭和38年
12 小学校卒業
中学校入学
1966
昭和41年
15 中学校卒業
高校入学
1969
昭和44年
18 高校卒業
大学入学
1971
昭和46年
20 短大卒業
1973
昭和48年
22 大学卒業

1951年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1951
昭和26年
0 生誕
1952
昭和27年
1
1953
昭和28年
2
1954
昭和29年
3
1955
昭和30年
4
1956
昭和31年
5
1957
昭和32年
6 小学校入学(早生まれ)
1958
昭和33年
7 小学校入学(4-12月生)
1959
昭和34年
8
1960
昭和35年
9
1961
昭和36年
10
1962
昭和37年
11
1963
昭和38年
12 中学校入学(早生まれ)
1964
昭和39年
13 中学校入学(4-12月生)
1965
昭和40年
14
1966
昭和41年
15 高校入学(早生まれ)
1967
昭和42年
16 高校入学(4-12月生)
1968
昭和43年
17 前厄(女性)
1969
昭和44年
18 本厄(女性)
1970
昭和45年
19 後厄(女性)
1971
昭和46年
20
1972
昭和47年
21
1973
昭和48年
22
1974
昭和49年
23 前厄(男性)
1975
昭和50年
24 本厄(男性)
1976
昭和51年
25 後厄(男性)
1977
昭和52年
26
1978
昭和53年
27
1979
昭和54年
28
1980
昭和55年
29
1981
昭和56年
30
1982
昭和57年
31 前厄(女性)
1983
昭和58年
32 本厄(女性)
1984
昭和59年
33 前厄(女性)
1985
昭和60年
34
1986
昭和61年
35 前厄(女性)
1987
昭和62年
36 本厄(女性)
1988
昭和63年
37 前厄(男性)
1989
昭和64年平成元年
38
1990
平成2年
39
1991
平成3年
40 前厄(男性)
1992
平成4年
41 本厄(男性)
1993
平成5年
42 後厄(男性)
1994
平成6年
43
1995
平成7年
44
1996
平成8年
45
1997
平成9年
46
1998
平成10年
47
1999
平成11年
48
2000
平成12年
49
2001
平成13年
50
2002
平成14年
51
2003
平成15年
52
2004
平成16年
53
2005
平成17年
54
2006
平成18年
55
2007
平成19年
56
2008
平成20年
57
2009
平成21年
58
2010
平成22年
59 前厄(男性)
2011
平成23年
60 本厄・還暦(男性)
2012
平成24年
61 後厄(男性)
2013
平成25年
62
2014
平成26年
63
2015
平成27年
64
2016
平成28年
65
2017
平成29年
66
2018
平成30年
67
2019
平成31年令和元年
68
2020
令和2年
69 古希
2021
令和3年
70
2022
令和4年
71
2023
令和5年
72
2024
今年
令和6年
73
2025
令和7年
74
2026
令和8年
75
2027
令和9年
76 喜寿
2028
令和10年
77
2029
令和11年
78
2030
令和12年
79 傘寿
2031
令和13年
80
2032
令和14年
81
2033
令和15年
82
2034
令和16年
83
2035
令和17年
84
2036
令和18年
85
2037
令和19年
86
2038
令和20年
87 米寿
2039
令和21年
88
2040
令和22年
89 卒寿
2041
令和23年
90
2042
令和24年
91
2043
令和25年
92
2044
令和26年
93
2045
令和27年
94
2046
令和28年
95
2047
令和29年
96
2048
令和30年
97
2049
令和31年
98 白寿
2050
令和32年
99 紀寿
2051
令和33年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1951年生まれの人物

1951年にあった主な出来事

1月1日 朝鮮戦争: 北朝鮮・中国軍が反撃し38度線を越える。
1月3日 「第1回NHK紅白歌合戦」がラジオ放送。2年後から大晦日放送に。
1月4日 朝鮮戦争: 中華人民共和国軍と北朝鮮軍がソウルを占領。
1月6日 江華良民虐殺事件
1月9日 国際連合本部ビルが竣工。
1月15日 この年から2000年まで、この日がお年玉付き年賀はがきお年玉くじの抽選日であった。
1月17日 神戸洋服商殺人事件
1月24日 八海事件
1月27日 初めてアメリカ合衆国ネバダ核実験場で核実験が行われる。
1月29日 徳島県鳴門市桑島岸壁で爆発事故。作業員ら100余人が重軽傷。周辺の被害は家屋全壊20戸、半壊100戸、機帆船8隻が沈没、大破した。サルベージ会社が旧軍の魚雷等の解体に失敗したことが原因。
1月31日 ジェトゥリオ・ドルネレス・ヴァルガスがブラジルの大統領に就任。
2月8日 居昌事件
2月8日 ジョージ・オットー・ゲイがヘンリエッタ・ラックスの病理切片を入手。後に世界初のヒト細胞株となるHeLa細胞の素となる。
2月9日 日本青年会議所設立。
2月11日 居昌良民虐殺事件
2月13日 地方公務員法施行。
2月14日 大宮競輪場で、降雪中止に伴い入場者らが騒乱状態になる。椅子の破壊や放火、警察官への暴行などで28名が逮捕。
2月15日 イギリスが鉄鋼業を国有化。
2月21日 ベルリンで世界平和評議会第1回総会開催。五大国による平和協定締結を要求する「ベルリンアピール」を採択。
2月22日 東京都中央区築地の中華料理店「八宝亭」の一家4人が撲殺される。(築地八宝亭一家殺人事件)
2月25日 ブエノスアイレスで第1回パンアメリカン競技大会が始まる。
2月26日 日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字)が開業。
2月27日 アメリカ合衆国憲法修正第22条の批准が成立。
3月4日 インド・ニューデリーで第1回アジア競技大会開幕。3月11日まで。
3月6日 ローゼンバーグ事件の裁判が始まる。
3月7日 王子朝鮮人学校事件発生。
3月9日 三原山が噴火
3月14日 朝鮮戦争: 国連軍がソウルを再奪回。
3月15日 イランで国内のイギリス資本の石油会社を国有化する法案が成立。
3月19日 イランで、国内のイギリス資本の石油会社を国有化する法律が成立。
3月20日 日本生活協同組合連合会設立。
3月21日 日本国産初のカラー映画『カルメン故郷に帰る』が封切り。
3月23日 解散寸前のプロ野球団広島カープが広島県・中国新聞などの再建策提出で存続を決定。
3月25日 山梨県内で偽札偽造団が摘発(チ-5号事件)。
3月29日 日本の衆議院本会議で、革命を賞賛して議会政治を否認する発言をしたとして川上貫一議員の除名処分を決定。
3月30日 福井県小浜市が市制施行。
4月1日 沖縄の琉球列島米国民政府が琉球臨時中央政府を設立。
4月2日 岩倉具視の肖像の新500円札が発行される。
4月5日 ローゼンバーグ事件でスパイ容疑によりローゼンバーグ夫妻に死刑判決。
4月11日 トルーマン米大統領がマッカーサー元帥の極東全指揮権を解任。
4月16日 GHQ総司令官などを解任されたダグラス・マッカーサーが離日。
4月18日 西欧6か国が欧州石炭鉄鋼共同体 (ECSC) を設立するパリ条約に調印。
4月19日 ダグラス・マッカーサーが軍を退役、「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」の一節で知られる記念演説を行う。
4月19日 第55回ボストンマラソンで、日本人で初参加の田中茂樹が優勝。
4月21日 日本で民間放送16社に予備免許。(民放の日の由来)
4月22日 朝鮮戦争: 中朝連合軍が第五次戦役を始める。朝鮮人民軍1軍団が開城を占領する。以後開城が北朝鮮領となる。
4月23日 第2回統一地方選挙実施。
4月24日 国鉄桜木町電車火災事故発生。
4月27日 韓国で軍が反政府デモ鎮圧
4月28日 モハンマド・モサッデクがイラン首相に就任。
4月29日 沖縄社会大衆党などが日本復帰促進期成会を結成。
5月1日 全国9電力会社(北海道・東北・東京・北陸・中部・関西・中国・四国・九州)が発足。
5月4日 イランで「石油国有化法」成立。イギリス資本のアングロ・イラニアン石油会社(英語版) (AIOC) を国有化。
5月5日 日本で「児童憲章」制定。
5月6日 1947年から中止されていたラジオ体操の放送が再開。現行のラジオ体操第一に改訂される
5月10日 ラジオ東京(現在の東京放送ホールディングス)が会社設立。
5月19日 北海道厚岸郡浜中村(現浜中町)の大原劇場(映画館)で火災。42人が死亡。
5月23日 チベットと中華人民共和国が十七か条協定を締結。
5月23日 国鉄労働組合を脱退した機関士を中心に国鉄機関車労働組合が結成(国鉄動力車労働組合の前身)。
5月25日 内閣が「人名用漢字別表」を告示。人名用漢字92字を定める。
6月3日 日本ダービーで、脚の故障を押して出場したトキノミノルがコースレコードで快勝。同月20日に病死。
6月3日 NHK、後楽園球場から日本橋にある三越の電波展覧会へプロ野球の試合を実験的にテレビ中継。
6月3日 社会主義インターナショナルが結成される。
6月4日 公営住宅法公布。
6月5日 相互銀行法施行。無尽会社が相互銀行に改組。
6月7日 (旧)計量法公布。
6月7日 日本初の信販会社、日本信用販売(後の日本信販、現:三菱UFJニコス)が創立。
6月8日 千代の山雅信が第41代横綱となる。
6月11日 産業教育振興法公布。
6月14日 世界初の商用コンピュータUNIVAC Iの1号機がアメリカ合衆国国勢調査局に納入される。
6月15日 信用金庫法公布・施行。
6月17日 フランス総選挙(英語版)でシャルル・ド・ゴールのフランス国民連合が第一党となる。
6月18日 モーターボート競走法公布。
6月19日 読売ジャイアンツが米マイナーリーグからスカウトしたハワイ移民2世の与那嶺要(ウォーリー与那嶺)が公式戦初登場。戦後初の外国人選手。
6月21日 日本が国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) の加盟が承認される。なお、加盟日は同年7月2日。
6月21日 日本の国際労働機関 (ILO) 第34回総会で、日本の復帰(再加盟)が承認された。
6月30日 覚醒剤取締法公布。
7月4日 第1回プロ野球オールスターゲームが開催される(阪神甲子園球場)。第1戦はオール・セントラルが2-1で勝ち、川上哲治(巨人)がMVP。
7月6日 終戦を知らずにマリアナ諸島アナタハン島で暮らしていた元日本兵19人と女性1人が帰国(アナタハンの女王事件)。
7月10日 朝鮮戦争: 開城で朝鮮戦争の休戦会談を開始。
7月11日 京都府篠村(現亀岡市)で、集中豪雨によりため池が決壊(平和池水害)。死者、行方不明者75人。
7月11日 第一次朝鮮スパイ事件の被告13人に重労働、罰金、強制送還の判決。
7月15日 天竜川バス転落事故。静岡県磐田郡浦川町の県道から国鉄バスが増水した天竜川に転落。死者28人前後。
7月16日 J・D・サリンジャー作の小説『ライ麦畑でつかまえて』が発刊。
7月17日 レオポルド3世がベルギー国王を退位し、長男のボードゥアン1世が第5代ベルギー国王として即位。
7月20日 エルサレムを訪問中のヨルダン国王アブドゥッラー1世がパレスチナ人に暗殺される。
7月20日 町田警察署に旧在日本朝鮮人連盟メンバー約150人が乱入。警察官7人が負傷。
7月21日 秋田県・青森県一帯で集中豪雨。大館市で500戸以上が浸水。奥羽本線、五能線など鉄道不通箇所多数。電話線断線のため、東京 - 青森間の長距離電話が不通に。
7月22日 ソ連が2頭の犬をロケットにより打ち上げ、史上初めて大気圏外に出た犬となる。
8月1日 日本で第二次大戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立。
8月1日 日本放送協会(NHK)の支援を受けるようになった日本交響楽団が名称をNHK交響楽団に改称。
8月19日 名古屋市の中日球場で、試合中にネット裏から出火し内野スタンドが全焼。死者3人。
9月1日 日本初の民間放送ラジオ、中部日本放送(CBC、現在のラジオ事業は株式会社CBCラジオが運営)、新日本放送(NJB、現・毎日放送=MBSメディアホールディングス、現在のラジオ事業は株式会社MBSラジオが運営)が開局。
9月1日 オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ合衆国が太平洋安全保障条約 (ANZUS) に調印。
9月3日 アメリカの対外放送ボイス・オブ・アメリカが日本短波放送を再開。
9月4日 サンフランシスコ講和会議が開幕する。9月8日にサンフランシスコ講和条約に調印。
9月8日 サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印。
9月10日 映画『羅生門』がヴェネツィア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞を獲得。
9月11日 国際標準化機構 (ISO) が日本の加盟を承認。
9月15日 中央社会福祉協議会が初の全国規模の「としよりの日」を実施。
9月20日 詩人・峠三吉が『原爆詩集』をガリ版刷りにより発行。
10月4日 出入国管理令(現在の出入国管理及び難民認定法)公布。
10月10日 アメリカで相互安全保障法(MSA)が成立。
10月14日 ルース台風が鹿児島県に上陸。本州各地に大被害。死者行方不明943人。
10月15日 シットコムの『アイ・ラブ・ルーシー』がアメリカCBSテレビで放映開始。
10月16日 パキスタン首相リアクァット・アリ・カーン(英語版)が暗殺される。
10月24日 日本社会党第8回臨時大会でサンフランシスコ講和条約に対する態度をめぐって左右両派に分裂。
10月25日 1951年イギリス総選挙。ウィンストン・チャーチル率いる保守党が6年ぶりに勝利。
10月25日 日本航空の一番機「もく星号」(マーチン2-0-2)が、ノースウェスト航空のウェットリースにより、東京 - 大阪 - 福岡で運航。
10月26日 チベット侵攻: 中国陸軍18軍(軍長:張国華)2500名余りがラサに入城する。
10月28日 日本人が参加する初のプロレスの試合・力道山対ボビー・ブランズ戦が行われる。
10月31日 沖縄社会大衆党結成。
11月3日 愛媛県で映画フィルムの引火から満員のバスが全焼し死者32人。以降、バスへの大量のフィルム持ちこみが禁止となる。
11月7日 戦後日本初、独自の研究組織を有する、公益法人では日本最大の民間シンクタンク電力中央研究所が発足。
11月10日 日本教職員組合が第1回全国教育研究大会を開催。
11月11日 日本で3番目の民間放送ラジオ局、朝日放送(ABC)開局。
11月12日 京大天皇事件が起こる。
11月14日 天野貞祐文相が、教育勅語に代わる国民道徳の基本として国民実践要領大綱を発表。言論界や教育界から猛反発を受け27日に撤回。
11月18日 参議院が対日講和条約・日米安保条約を承認。
12月1日 福岡でラジオ九州(現・RKB毎日放送)開局。
12月6日 国際柔道連盟結成。
12月20日 アメリカ・アイダホ州の高速増殖炉EBR-Iで世界初の原子力発電に成功。
12月24日 リビアがイタリアから独立してリビア連合王国となり、イドリース1世が国王に即位。
12月24日 外務大臣吉田茂がダレス米国務長官に書簡を送り、台湾国民政府を中国の正統政府として選ぶことを表明(吉田書簡)。
12月24日 ラジオ京都(現・KBS京都)開局。
12月25日 東京で初の民間放送ラジオ局、ラジオ東京(JOKR、現・TBSラジオ)開局。
12月26日 第3次吉田茂内閣が第3次内閣改造を実施。
12月26日 練馬事件。

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA