1985年(昭和60年)生まれの人生年表・年齢早見表

1985年生まれの人は今何歳?

1985年生まれは和暦だと昭和60年生まれで、生まれ年の干支は丑(うし)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在39歳、誕生日を迎えていないなら現在38歳です。

1985年生まれの年齢・表記まとめ

和暦表記 干支
昭和60年生まれ
誕生日後なら 誕生日前なら
3938

1985年生まれの履歴書表記まとめ

西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1992
平成4年
7 小学校入学
1998
平成10年
13 小学校卒業
中学校入学
2001
平成13年
16 中学校卒業
高校入学
2004
平成16年
19 高校卒業
大学入学
2006
平成18年
21 短大卒業
2008
平成20年
23 大学卒業
西暦 和暦 年齢 入学・卒業
1991
平成3年
6 小学校入学
1997
平成9年
12 小学校卒業
中学校入学
2000
平成12年
15 中学校卒業
高校入学
2003
平成15年
18 高校卒業
大学入学
2005
平成17年
20 短大卒業
2007
平成19年
22 大学卒業

1985年生まれの人生年表

西暦 和暦 年齢 イベント
1985
昭和60年
0 生誕
1986
昭和61年
1
1987
昭和62年
2
1988
昭和63年
3
1989
昭和64年平成元年
4
1990
平成2年
5
1991
平成3年
6 小学校入学(早生まれ)
1992
平成4年
7 小学校入学(4-12月生)
1993
平成5年
8
1994
平成6年
9
1995
平成7年
10
1996
平成8年
11
1997
平成9年
12 中学校入学(早生まれ)
1998
平成10年
13 中学校入学(4-12月生)
1999
平成11年
14
2000
平成12年
15 高校入学(早生まれ)
2001
平成13年
16 高校入学(4-12月生)
2002
平成14年
17 前厄(女性)
2003
平成15年
18 本厄(女性)
2004
平成16年
19 後厄(女性)
2005
平成17年
20
2006
平成18年
21
2007
平成19年
22
2008
平成20年
23 前厄(男性)
2009
平成21年
24 本厄(男性)
2010
平成22年
25 後厄(男性)
2011
平成23年
26
2012
平成24年
27
2013
平成25年
28
2014
平成26年
29
2015
平成27年
30
2016
平成28年
31 前厄(女性)
2017
平成29年
32 本厄(女性)
2018
平成30年
33 前厄(女性)
2019
平成31年令和元年
34
2020
令和2年
35 前厄(女性)
2021
令和3年
36 本厄(女性)
2022
令和4年
37 前厄(男性)
2023
令和5年
38
2024
今年
令和6年
39
2025
令和7年
40 前厄(男性)
2026
令和8年
41 本厄(男性)
2027
令和9年
42 後厄(男性)
2028
令和10年
43
2029
令和11年
44
2030
令和12年
45
2031
令和13年
46
2032
令和14年
47
2033
令和15年
48
2034
令和16年
49
2035
令和17年
50
2036
令和18年
51
2037
令和19年
52
2038
令和20年
53
2039
令和21年
54
2040
令和22年
55
2041
令和23年
56
2042
令和24年
57
2043
令和25年
58
2044
令和26年
59 前厄(男性)
2045
令和27年
60 本厄・還暦(男性)
2046
令和28年
61 後厄(男性)
2047
令和29年
62
2048
令和30年
63
2049
令和31年
64
2050
令和32年
65
2051
令和33年
66
2052
令和34年
67
2053
令和35年
68
2054
令和36年
69 古希
2055
令和37年
70
2056
令和38年
71
2057
令和39年
72
2058
令和40年
73
2059
令和41年
74
2060
令和42年
75
2061
令和43年
76 喜寿
2062
令和44年
77
2063
令和45年
78
2064
令和46年
79 傘寿
2065
令和47年
80
2066
令和48年
81
2067
令和49年
82
2068
令和50年
83
2069
令和51年
84
2070
令和52年
85
2071
令和53年
86
2072
令和54年
87 米寿
2073
令和55年
88
2074
令和56年
89 卒寿
2075
令和57年
90
2076
令和58年
91
2077
令和59年
92
2078
令和60年
93
2079
令和61年
94
2080
令和62年
95
2081
令和63年
96
2082
令和64年
97
2083
令和65年
98 白寿
2084
令和66年
99 紀寿
2085
令和67年
100

年号の区切り

令和 2019年5月1日 -
平成 1989年1月8日 - 2019年4月30日
昭和 1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正 1912年 - 1926年12月24日

満年齢とは

満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。

数え年とは

数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。

厄年とは

厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。

厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。

性別の本厄の年齢

男性 数え年で25・42(大厄)・61歳
女性 数え年で19・33(大厄)・37・61歳

長寿祝い一覧

名称 満年齢 数え年 由来
還暦 60歳 61歳 生まれた年の干支に還ることから
古希 69歳 70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来
喜寿 76歳 77歳 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来
傘寿 79歳 80歳 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来
米寿 87歳 88歳 「米」の字が八十八と読めることに由来
卒寿 89歳 90歳 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来
白寿 98歳 99歳 百から一を引くと「白」となることに由来
紀寿 99歳 100歳 または百寿。一世紀(100年)であることから

1985年生まれの人物

1985年にあった主な出来事

1月1日 米国総領事館パイプ弾発射事件。
1月8日 東京大学宇宙科学航空研究所がハレー彗星探査機「さきがけ」を打上げ。日本初の人工惑星となる。
1月9日 東京・両国に新国技館が落成。
1月9日 北九州モノレール小倉線が開業。
1月10日 グリコ・森永事件: 大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開。
1月15日 ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が史上初の7連覇を達成。
1月26日 大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺、山口組・一和会の抗争が勃発。
1月28日 USAフォー・アフリカによる『ウィ・アー・ザ・ワールド』のレコーディングが行われる。
1月28日 犀川スキーバス転落事故
2月6日 スティーブ・ウォズニアックが米Apple Computerを去る。
2月7日 自民党田中派内で創政会が発足。
2月13日 東京と愛知で青酸入りの菓子を発見。一連のグリコ・森永事件で実際に毒物入りの菓子がばらまかれた最後の事件。
2月13日 大幅改正された風営法が施行される。対象業種が拡大し、営業時間が午前0時までに制限されるなど。
2月19日 中華航空006便急降下事故
2月27日 田中角栄元首相が脳梗塞で入院。事実上政界から引退。
3月3日 福岡市地下鉄空港線延長部(博多駅[仮駅舎]〜博多駅間)が開業。
3月8日 芦屋市幼児誘拐事件。
3月10日 青函トンネル本坑が貫通。
3月11日 ミハイル・ゴルバチョフがソビエト連邦の最高指導者に就任。
3月13日 徳島県の国鉄小松島線がこの日限りで廃止。
3月14日 東北新幹線大宮駅 - 上野駅間開業。大規模なダイヤ改正を同時実施。
3月15日 アメリカのコンピュータ製造会社シンボリックスが、世界初の.comドメイン"symbolics.com"を取得。
3月17日 筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会(つくば科学技術博)が開幕。9月16日まで。
3月20日 広島自動車道が全線開通。
3月21日 日本初のエイズ患者は血友病患者であったと報道される。翌日、厚生省が第1号はアメリカから一時帰国の同性愛者であるとして否定した。
3月22日 第1回エイズ調査検討委員会が日本初のエイズ患者を認定。
3月25日 国鉄のプリペイドカード・オレンジカードが発売開始。
3月26日 南極にあすか観測拠点開設。
3月27日 サラリーマン税金訴訟で、最高裁が「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と初の判断。
3月31日 国鉄相生線・渚滑線・万字線・倉吉線・矢部線・勝田線・添田線・室木線・香月線がこの日限りで廃止。
4月1日 日本電信電話公社が民営化、NTT(日本電信電話)発足。
4月1日 日本専売公社が民営化、日本たばこ産業(JT)発足。
4月1日 放送大学の授業開始。
4月1日 『夕やけニャンニャン』の放送がスタート。
4月5日 大阪市営地下鉄中央線・深江橋駅 - 長田駅間が開業し全通。
4月15日 主人を守ろうとして自動車に轢かれた盲導犬・サーブに「盲導犬は視覚障害者の身体の一部」として対人保険金の支払いが認められる。
4月17日 阪神甲子園球場で行われたプロ野球、阪神タイガース - 読売ジャイアンツ戦において、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布がバックスクリーン3連発を放つ。
4月22日 パンナムが太平洋路線と機材・従業員・各種の権利をユナイテッド航空に売却。
4月29日 シンボリルドルフが天皇賞で優勝、シンザン以来20年ぶりの五冠馬に。
5月11日 イギリス・ブラッドフォードのサッカー場で火災が発生し、死者50人以上を出す。(ブラッドフォード・サッカー場火災)
5月17日 男女雇用機会均等法が成立。
5月25日 日本国の国籍法改正。国際結婚の際に夫婦同姓・夫婦別姓のいずれも選択可能になる。
5月29日 ヘイゼルの悲劇。ブリュッセルのエゼル競技場で、サポーター同士が暴徒化し死者39名を出す大惨事に。
5月31日 第1回東京国際映画祭開催。
6月6日 川崎市で、交通事故で大けがをした小学生が、エホバの証人信徒の両親が信仰上の理由で輸血を拒否したため、出血多量で死亡。
6月8日 本州四国連絡道路神戸・鳴門ルートの大鳴門橋が開通。
6月11日 ソ連の金星・ハレー彗星探査機「ベガ1号」の降下船が金星表面に着陸。
6月14日 ベルギー・フランス・西ドイツ・ルクセンブルク・オランダの5カ国がシェンゲン協定に調印する。
6月14日 トランスワールド航空847便テロ事件発生。
6月15日 スタジオジブリ設立。
6月15日 国際青年年記念 ALL TOGETHER NOW開催。
6月17日 柔道ロサンゼルスオリンピック金メダリストの山下泰裕が現役引退。
6月18日 豊田商事会長の永野一男がマスコミが取り囲む自宅マンションで刺殺される。(豊田商事会長刺殺事件)
6月19日 投資ジャーナル事件で、投資顧問会社・投資ジャーナルの元会長中江滋樹らが詐欺罪で逮捕。
6月21日 グリーンランドの旗が制定。
6月23日 インド航空182便爆破事件。成田空港手荷物爆発事件。
6月24日 三郷浄水場通水。
6月27日 上野動物園のジャイアントパンダ・ホアンホアンが人工受精で第一子を出産。初初(チュチュ)と命名されるが、29日に母親の下敷きになって死亡。
6月30日 北海道の国鉄興浜北線・岩内線がこの日限りで廃止。
7月1日 青森県の国鉄大畑線が私鉄・下北交通に譲渡。
7月1日 豊田商事が破産。
7月2日 ハレー艦隊: 欧州宇宙機関 (ESA) がハレー彗星探査機ジオットを打ち上げ。
7月3日 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がアメリカで劇場公開。
7月7日 西ドイツのボリス・ベッカーが大会史上最年少の17歳7カ月でウィンブルドン選手権男子シングルス優勝。
7月9日 徳島ラジオ商殺し事件で、日本の刑事事件初の死後再審により徳島地裁が無罪判決。
7月10日 フランスの核実験阻止のために活動していた環境保護団体、グリーンピースの「虹の戦士」号が爆破され沈没(レインボー・ウォーリア号事件)。フランス情報機関DGSEの犯行。
7月13日 アフリカ難民救済を目的としたチャリティーコンサート・ライヴエイドがフィラデルフィアとロンドンで開催。60カ国20億人が中継を視聴したとされる。
7月13日 昭和天皇が、第108代後水尾天皇の84歳2か月を抜き、実在が明らかな天皇の中では歴代最長寿となる。
7月14日 北海道の国鉄興浜南線がこの日の営業を最後に廃止。
7月19日 ライオンとヒョウの雑種であるレオポンの最後の個体で、甲子園阪神パークで飼育されていたジョニーが死亡。
7月24日 熊本県上益城郡甲佐町で熊本母娘殺害事件が発生。加害者の男は1962年に元妻の母(義母)を殺害したとして尊属殺人罪で無期懲役刑に処されたが、その仮釈放中に元妻の親族たちへの逆恨みから犯行に及んだ。
7月25日 女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約、日本国批准。
7月31日 潜水艇「パイセスⅡ」が東シナ海の水深344m地点で日本海軍の戦艦「大和」を発見。設計者の牧野茂氏が大和であると確認した。
8月2日 デルタ航空191便墜落事故
8月7日 毛利衛・内藤千秋・土井隆雄の3名が日本人初の宇宙飛行士に選ばれる。
8月12日 グリコ・森永事件で犯行グループから「終息宣言」が送付され、以降動きが途絶える。
8月12日 日本航空123便墜落事故。日本航空の羽田発伊丹行きのボーイング747型機が、群馬県の高天原山の山腹「御巣鷹の尾根」に墜落。乗客乗員520名が死亡。4人が生還(発見は翌13日早朝)単独機としては世界最悪の航空事故。
8月13日 三光汽船が倒産。負債総額約6650億円で過去最大規模。
8月13日 前日に発生した日本航空123便墜落事故の乗員・乗客の捜索開始。4名の生存者が発見される。
8月15日 中曽根康弘首相が閣僚17人とともに靖国神社に公式参拝。
8月19日 宇宙科学研究所がハレー彗星探査機「すいせい」を打ち上げ。
8月22日 イギリスでブリティッシュ・エアツアーズ28M便火災事故。ボーイング737がマンチェスター空港を離陸する際左側のエンジンが爆発、機体が二つに折れて炎上し、54人死亡。
8月24日 ユニバーシアード神戸大会が106カ国4,400人が参加し開会。
8月26日 トヨタ自動車が「カリーナED」/「コロナクーペ」を発売。
9月1日 1912年に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される。
9月11日 ロス疑惑の三浦和義が殴打事件で殺人未遂として逮捕される。共犯の元女優も身柄を拘束され、翌日逮捕。
9月11日 ピート・ローズが4192安打を放ってタイ・カッブの記録を更新し、同日4193安打まで記録。
9月13日 任天堂がファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」(ROMカセット版)を発売。
9月14日 パラコート連続毒殺事件: 大阪府泉佐野市の自販機の取り出し口に置かれていたドリンク剤を男性が持ち帰って飲み、混入していた除草剤パラコートにより14日に死亡。翌日以降も全国各地で類似の事件が発生する。
9月16日 北海道の国鉄美幸線がこの日限りで廃止。
9月19日 メキシコ地震発生。メキシコシティを中心に1万人以上が死亡。
9月22日 G5でドル高是正のためのプラザ合意が成立。円が為替相場で急騰。
9月25日 藤ノ木古墳で石室と家形石棺が発掘されたと発表。
9月27日 ニコライ・ルイシコフがソ連閣僚会議議長(首相)に就任。
9月30日 埼京線が開業、川越線が電化。両線の直通運転を開始。
10月1日 イスラエル空軍がチュニスのPLO本部を爆撃。
10月1日 テレビせとうち、エフエム岩手、エフエム群馬開局。
10月2日 関越自動車道が全線開通。
10月3日 スペースシャトル「アトランティス」が初飛行。
10月4日 リチャード・ストールマンがフリーソフトウェア財団を設立。
10月6日 TBS『アッコにおまかせ!』が放送開始。
10月7日 アキレ・ラウロ号事件。イタリアの旅客船アキレ・ラウロ号がパレスチナ解放戦線メンバーにより乗っ取り。
10月7日 テレビ朝日系『ニュースステーション』放送開始。
10月8日 ワイドショー『アフタヌーンショー』で放送された暴行事件に関わったとして逮捕された少年3人が、やらせであったことを告白。(やらせリンチ事件)
10月11日 国鉄の分割・民営化を定めた「国鉄改革のための基本方針」を閣議決定。
10月16日 阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝。狂喜したファンらがカーネル・サンダース像を道頓堀川に投げ込む。
10月20日 成田空港問題: 10.20成田現地闘争
10月25日 むつ市5億円強奪事件。
11月2日 阪神タイガースが日本一に輝く。
11月5日 北海道最古の鉄道路線の一部である国鉄手宮線(旧北海道鉄道)が廃止。
11月6日 コロンビアで最高裁判所がゲリラに占拠され、国会議員ら500人以上が人質となる。(コロンビア最高裁占拠事件)
11月7日 コロンビアの最高裁判所を占拠したゲリラに対し、政府軍が突入し、人質115人が犠牲となる。(コロンビア最高裁占拠事件)
11月9日 22歳のガルリ・カスパロフがアナトリー・カルポフを破り、史上最年少のチェスの世界チャンピオンとなる。
11月11日 ハレー艦隊: アメリカの彗星探査機「ICE」がジャコビニ・ツィナー彗星の探査を実施。世界初の彗星探査。
11月13日 南米コロンビアのネバドデルルイス火山が噴火。大量の泥流が発生し、死者・行方不明者2万5千人。
11月14日 東京地方労働委員会が日本プロ野球選手会を労働組合に認定。
11月16日 国鉄明知線が第三セクター鉄道・明知鉄道に転換。
11月19日 冷戦: アメリカのロナルド・レーガンとソ連のゴルバチョフがジュネーヴで初めて会談。
11月20日 マイクロソフトがMicrosoft Windows 1.0を発売。
11月23日 エジプト航空648便ハイジャック事件
11月29日 過激派による国電同時多発ゲリラ事件。首都圏、大阪を初め各地で線路のケーブルが切断されダイヤが混乱。600万人に影響が出る。
12月1日 エフエム山口が開局。
12月3日 NTTがフリーダイヤルのサービスを開始。
12月6日 新日本プロレス両国国技館大会にUWFの前田日明、藤原喜明、木戸修、高田伸彦、山崎一夫が乗り込み宣戦布告する。
12月20日 横浜エフエム放送(FM横浜)が開局。
12月27日 ローマ空港・ウィーン空港同時テロ事件
12月27日 祝日法が改正され、国民の休日が設けられる。
12月30日 東京都大田区でコンビニ強盗。犯人を追跡した大学生が刺殺される。

生まれた年別の人生年表

画像素材:そらとき / PIXTA