1974年(昭和49年)生まれの人生年表・年齢早見表
1974年生まれの人は今何歳?
1974年生まれは和暦だと昭和49年生まれで、生まれ年の干支は寅(とら)年です。 今年2024年、誕生日を迎えていると現在50歳、誕生日を迎えていないなら現在49歳です。
1974年生まれの年齢・表記まとめ
和暦表記 | 干支 |
---|---|
昭和49年生まれ | |
誕生日後なら | 誕生日前なら |
50歳 | 49歳 |
1974年生まれの履歴書表記まとめ
西暦 | 和暦 | 年齢 | 入学・卒業 |
---|---|---|---|
1981年 | 昭和56年 |
7歳 | 小学校入学 |
1987年 | 昭和62年 |
13歳 | 小学校卒業 中学校入学 |
1990年 | 平成2年 |
16歳 | 中学校卒業 高校入学 |
1993年 | 平成5年 |
19歳 | 高校卒業 大学入学 |
1995年 | 平成7年 |
21歳 | 短大卒業 |
1997年 | 平成9年 |
23歳 | 大学卒業 |
西暦 | 和暦 | 年齢 | 入学・卒業 |
---|---|---|---|
1980年 | 昭和55年 |
6歳 | 小学校入学 |
1986年 | 昭和61年 |
12歳 | 小学校卒業 中学校入学 |
1989年 | 昭和64年平成元年 |
15歳 | 中学校卒業 高校入学 |
1992年 | 平成4年 |
18歳 | 高校卒業 大学入学 |
1994年 | 平成6年 |
20歳 | 短大卒業 |
1996年 | 平成8年 |
22歳 | 大学卒業 |
1974年生まれの人生年表
西暦 | 和暦 | 年齢 | イベント |
---|---|---|---|
1974年 | 昭和49年 |
0歳 | 生誕 |
1975年 | 昭和50年 |
1歳 | |
1976年 | 昭和51年 |
2歳 | |
1977年 | 昭和52年 |
3歳 | |
1978年 | 昭和53年 |
4歳 | |
1979年 | 昭和54年 |
5歳 | |
1980年 | 昭和55年 |
6歳 | 小学校入学(早生まれ) |
1981年 | 昭和56年 |
7歳 | 小学校入学(4-12月生) |
1982年 | 昭和57年 |
8歳 | |
1983年 | 昭和58年 |
9歳 | |
1984年 | 昭和59年 |
10歳 | |
1985年 | 昭和60年 |
11歳 | |
1986年 | 昭和61年 |
12歳 | 中学校入学(早生まれ) |
1987年 | 昭和62年 |
13歳 | 中学校入学(4-12月生) |
1988年 | 昭和63年 |
14歳 | |
1989年 | 昭和64年平成元年 |
15歳 | 高校入学(早生まれ) |
1990年 | 平成2年 |
16歳 | 高校入学(4-12月生) |
1991年 | 平成3年 |
17歳 | 前厄(女性) |
1992年 | 平成4年 |
18歳 | 本厄(女性) |
1993年 | 平成5年 |
19歳 | 後厄(女性) |
1994年 | 平成6年 |
20歳 | |
1995年 | 平成7年 |
21歳 | |
1996年 | 平成8年 |
22歳 | |
1997年 | 平成9年 |
23歳 | 前厄(男性) |
1998年 | 平成10年 |
24歳 | 本厄(男性) |
1999年 | 平成11年 |
25歳 | 後厄(男性) |
2000年 | 平成12年 |
26歳 | |
2001年 | 平成13年 |
27歳 | |
2002年 | 平成14年 |
28歳 | |
2003年 | 平成15年 |
29歳 | |
2004年 | 平成16年 |
30歳 | |
2005年 | 平成17年 |
31歳 | 前厄(女性) |
2006年 | 平成18年 |
32歳 | 本厄(女性) |
2007年 | 平成19年 |
33歳 | 前厄(女性) |
2008年 | 平成20年 |
34歳 | |
2009年 | 平成21年 |
35歳 | 前厄(女性) |
2010年 | 平成22年 |
36歳 | 本厄(女性) |
2011年 | 平成23年 |
37歳 | 前厄(男性) |
2012年 | 平成24年 |
38歳 | |
2013年 | 平成25年 |
39歳 | |
2014年 | 平成26年 |
40歳 | 前厄(男性) |
2015年 | 平成27年 |
41歳 | 本厄(男性) |
2016年 | 平成28年 |
42歳 | 後厄(男性) |
2017年 | 平成29年 |
43歳 | |
2018年 | 平成30年 |
44歳 | |
2019年 | 平成31年令和元年 |
45歳 | |
2020年 | 令和2年 |
46歳 | |
2021年 | 令和3年 |
47歳 | |
2022年 | 令和4年 |
48歳 | |
2023年 | 令和5年 |
49歳 | |
2024年
今年
|
令和6年 |
50歳 | |
2025年 | 令和7年 |
51歳 | |
2026年 | 令和8年 |
52歳 | |
2027年 | 令和9年 |
53歳 | |
2028年 | 令和10年 |
54歳 | |
2029年 | 令和11年 |
55歳 | |
2030年 | 令和12年 |
56歳 | |
2031年 | 令和13年 |
57歳 | |
2032年 | 令和14年 |
58歳 | |
2033年 | 令和15年 |
59歳 | 前厄(男性) |
2034年 | 令和16年 |
60歳 | 本厄・還暦(男性) |
2035年 | 令和17年 |
61歳 | 後厄(男性) |
2036年 | 令和18年 |
62歳 | |
2037年 | 令和19年 |
63歳 | |
2038年 | 令和20年 |
64歳 | |
2039年 | 令和21年 |
65歳 | |
2040年 | 令和22年 |
66歳 | |
2041年 | 令和23年 |
67歳 | |
2042年 | 令和24年 |
68歳 | |
2043年 | 令和25年 |
69歳 | 古希 |
2044年 | 令和26年 |
70歳 | |
2045年 | 令和27年 |
71歳 | |
2046年 | 令和28年 |
72歳 | |
2047年 | 令和29年 |
73歳 | |
2048年 | 令和30年 |
74歳 | |
2049年 | 令和31年 |
75歳 | |
2050年 | 令和32年 |
76歳 | 喜寿 |
2051年 | 令和33年 |
77歳 | |
2052年 | 令和34年 |
78歳 | |
2053年 | 令和35年 |
79歳 | 傘寿 |
2054年 | 令和36年 |
80歳 | |
2055年 | 令和37年 |
81歳 | |
2056年 | 令和38年 |
82歳 | |
2057年 | 令和39年 |
83歳 | |
2058年 | 令和40年 |
84歳 | |
2059年 | 令和41年 |
85歳 | |
2060年 | 令和42年 |
86歳 | |
2061年 | 令和43年 |
87歳 | 米寿 |
2062年 | 令和44年 |
88歳 | |
2063年 | 令和45年 |
89歳 | 卒寿 |
2064年 | 令和46年 |
90歳 | |
2065年 | 令和47年 |
91歳 | |
2066年 | 令和48年 |
92歳 | |
2067年 | 令和49年 |
93歳 | |
2068年 | 令和50年 |
94歳 | |
2069年 | 令和51年 |
95歳 | |
2070年 | 令和52年 |
96歳 | |
2071年 | 令和53年 |
97歳 | |
2072年 | 令和54年 |
98歳 | 白寿 |
2073年 | 令和55年 |
99歳 | 紀寿 |
2074年 | 令和56年 |
100歳 |
年号の区切り
令和 | 2019年5月1日 - |
---|---|
平成 | 1989年1月8日 - 2019年4月30日 |
昭和 | 1926年12月25日 - 1989年1月7日 |
大正 | 1912年 - 1926年12月24日 |
満年齢とは
満年齢(まんねんれい)とは現在一般的に使われている年齢の計算方法です。誕生日を「0歳」の始まりとして、誕生日ごとに1歳ずつ増やします。当早見表ではこの満年齢で記載しています。
数え年とは
数え年(かぞえどし)とは年齢の表現方法のひとつで、生まれてからの暦年の個数で年齢を表し、生まれた年を「1歳」とします。「1月1日(正月)」が来ると年を取り、元日から誕生日前日までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算します。
厄年とは
厄年(やくどし)とは厄災が多く降りかかるとされる年齢とされ、古来からある風習のひとつです。旧暦のお正月である「節分」の前までに神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷をする習わしがあります。
厄年の数え方は満年齢ではなく「数え年」で、前厄・本厄・後厄と3年続き、本厄は最も注意が必要な年とされています。
性別の本厄の年齢
男性 | 数え年で25・42(大厄)・61歳 |
---|---|
女性 | 数え年で19・33(大厄)・37・61歳 |
長寿祝い一覧
名称 | 満年齢 | 数え年 | 由来 |
---|---|---|---|
還暦 | 60歳 | 61歳 | 生まれた年の干支に還ることから |
古希 | 69歳 | 70歳 | 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から由来 |
喜寿 | 76歳 | 77歳 | 「喜」が七を3つ重ねた形で七十七と読めることに由来 |
傘寿 | 79歳 | 80歳 | 「傘」の略字が八と十を重ねた形で八十と読めることに由来 |
米寿 | 87歳 | 88歳 | 「米」の字が八十八と読めることに由来 |
卒寿 | 89歳 | 90歳 | 「卒」の略字「卆」がが九十と読めることに由来 |
白寿 | 98歳 | 99歳 | 百から一を引くと「白」となることに由来 |
紀寿 | 99歳 | 100歳 | または百寿。一世紀(100年)であることから |
1974年生まれの人物
-
北村 有起哉 きたむら ゆきや
-
岸本 斉史 きしもと まさし
-
柴田 倫世 しばた ともよ
-
安井 順平 やすい じゅんぺい
-
戸田 菜穂 とだ なほ
-
坪井 智哉 つぼい ともちか
-
石垣 のりこ いしがき のりこ
-
岡本 真夜 おかもと まよ
-
泉 健太 いずみ けんた
-
安田 純平 やすだ じゅんぺい
1974年にあった主な出来事
1月5日 | 「日中貿易協定」調印。 |
---|---|
1月5日 | 職を失った東京山谷の労務者が台東区役所に押しかけて団交を行い、生活保護手当を獲得。 |
1月15日 | 西沙諸島の戦い |
1月15日 | 長崎県・三菱石炭鉱業高島鉱業所の端島鉱(軍艦島)が閉山。 |
1月15日 | 田中角栄総理大臣のインドネシア訪問に合わせ、ジャカルタで大規模なマラリ事件が発生。 |
1月26日 | セキグチが「モンチッチ人形」を販売開始。 |
1月30日 | 「日韓大陸棚協定」締結。 |
1月31日 | アメリカ領サモアのパゴパゴ国際空港にて、パンアメリカン航空の旅客機が着陸に失敗して墜落。乗員乗客101人のうち91人が死亡した |
2月1日 | クアラルンプールが連邦直轄領になる。 |
2月1日 | ブラジル・サンパウロでジョエルマビル火災が発生。 |
2月4日 | アメリカの左翼過激派組織シンバイオニーズ解放軍が大富豪の娘パトリシア・ハーストを誘拐。 |
2月7日 | グレナダがイギリスから独立。 |
2月8日 | スカイラブ計画: スカイラブ最後の乗員が地球に帰還。 |
2月12日 | ソ連のノーベル文学賞受賞者アレクサンドル・ソルジェニーツィンが国家反逆罪で逮捕され、翌日、国外追放処分となる。 |
2月13日 | ソビエト連邦が国家反逆罪でソルジェニーツィンを国外追放に。 |
2月16日 | 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい2号」を打上げ。 |
2月21日 | 朝日新聞で連載されていた4コマ漫画『サザエさん』が、作者・長谷川町子の病気療養によりこの日を最後に休載。そのまま打ち切りとなる。 |
3月2日 | 那覇市小禄で下水道工事中に不発弾が爆発、幼稚園児を含む4人が死亡。 |
3月3日 | トルコ航空DC-10パリ墜落事故が発生。 |
3月8日 | パリのシャルル・ド・ゴール国際空港が開港。 |
3月9日 | 志村けんが、ザ・ドリフターズの正式メンバーとなる。 |
3月10日 | ルバング島に残留していた陸軍少尉の小野田寛郎が救出される。 |
3月12日 | 小野田寛郎がフィリピン・ルバング島から30年ぶりに日本に帰還。 |
3月18日 | OPEC諸国が5か月に渡り続けていた、アメリカ・ヨーロッパ・日本への石油輸出禁止措置を解除。 |
3月19日 | 兵庫県西宮市の知的障害者施設の浄化槽から幼児2名の遺体が発見される。(甲山事件) |
3月19日 | 蔵前国技館でアントニオ猪木が国際プロレスを離脱したストロング小林と対戦し、原爆固めで勝ち、NWF世界ヘビー級王座初防衛。 |
3月29日 | アメリカの宇宙探査機「マリナー10号」が史上初の金星によるスイングバイを実施。 |
3月31日 | 名古屋市電がこの日限りで全線廃止。 |
4月8日 | MBSラジオで現在も続く、ありがとう浜村淳ですの放送が開始。(土曜版は4月13日から。) |
4月9日 | 富士山頂所有権訴訟で最高裁が国の上告を棄却。富士山八合目以上が富士山本宮浅間神社の境内地であることを確認。 |
4月11日 | 官公労など81単産600万人がゼネラル・ストライキ。国鉄が初の全面運休。 |
4月11日 | ボクシングのWBC世界ライト級チャンピオン・ロドルフォ・ゴンザレスにガッツ石松が勝利。「ガッツポーズ」が流行語となる。 |
4月20日 | 日本と中華人民共和国が北京で日中航空協定に調印。同日、中華民国が日本への航空路線就航の即日停止を声明。 |
4月20日 | 広島県賀茂郡西条町・志和町・高屋町・八本松町が合併し、東広島市制施行。 |
4月20日 | 東京国立博物館で『モナ・リザ』の公開が始まる。 |
4月24日 | ギヨーム事件。ブラント西ドイツ首相の秘書ギュンター・ギヨームが東ドイツ情報機関のスパイとして逮捕。 |
4月25日 | カーネーション革命: ポルトガルで国軍運動(MFA)が軍事クーデターを起こし、市内の要所を占拠。マルセロ・カエターノ首相が国軍運動に政権を移譲しエスタド・ノヴォが終焉。 |
4月26日 | 山形県大蔵村で大規模な地すべりが発生。住戸20戸が全壊、17人が死亡 |
5月3日 | 少女漫画雑誌『花とゆめ』が創刊。 |
5月4日 | 堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目。 |
5月4日 | 日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000メートル峰の登頂は女性初。 |
5月7日 | ヴィリー・ブラント西ドイツ首相が、東ドイツのスパイギュンター・ギヨームが連邦首相府の秘書となっていたギヨーム事件の責任をとり辞任。 |
5月9日 | 伊豆半島沖地震 |
5月11日 | 足尾鉱毒事件: 公害等調整委員会で調停が成立し、古河鉱業が初めて鉱毒事件の責任を認め被害者に補償金を支払う。 |
5月15日 | セブン-イレブンの日本1号店が東京都江東区で開店。 |
5月18日 | インドが初の地下核実験を行い、世界6番目の核保有国となる。(インドの核実験 (1974年)) |
5月18日 | ワルシャワラジオ塔が完成。 |
5月19日 | ヴァレリー・ジスカール・デスタンがフランス大統領に就任。 |
5月27日 | ヴァレリー・ジスカール・デスタンがフランス第五共和政の第3代大統領に就任。 |
5月29日 | 大阪市営地下鉄谷町線の都島駅 - 東梅田駅間が開業。 |
6月4日 | 10セント・ビア・ナイト |
6月9日 | ポルトガルとソビエト連邦が国交を結ぶ。 |
6月16日 | 毎日新聞朝刊に東海林さだおの4コマ漫画『アサッテ君』が連載開始。 |
6月25日 | ミヤコタナゴとイタセンパラが淡水魚として初の種指定天然記念物となる。 |
6月26日 | オハイオ州のスーパーマーケットで統一商品コードの読み取りによる初の商品会計が行われる。 |
6月26日 | 国土庁が設置される。 |
6月27日 | アメリカ大統領リチャード・ニクソンがソ連を訪問。 |
6月30日 | 上野動物園のおサル電車が廃止。 |
7月7日 | 第10回参議院議員通常選挙。一部地域を除き即日開票され、結果は保革伯仲の構図となった。投票率は73.2%。 |
7月7日 | 台風8号に刺激された梅雨前線が日本各地に集中豪雨をもたらした(七夕豪雨)。 |
7月7日 | サッカーワールドカップ・西ドイツ大会で開催国の西ドイツが優勝する。 |
7月8日 | 愛知県小牧基地を離陸した直後の航空自衛隊F-86 (戦闘機)が住宅地に墜落。乗員1人、住民3人が死亡、2人が重軽傷。 |
7月15日 | キプロスでギリシャの支援を受けたギリシャ併合強硬派がクーデターを起こし、マカリオス大統領を追放。 |
7月15日 | アメリカ合衆国・フロリダ州サラソータのテレビ局WXLT-TV(のちのWWSB)のニュースキャスター、クリスティーン・チュバックが、ニュース番組の生放送中に突然拳銃自殺。 |
7月18日 | 大阪府警察南警察署高津派出所で拳銃が二丁盗まれる。 |
7月20日 | キプロス紛争: ギリシャ方によるクーデターの後初めてトルコ軍がキプロス領海内へ侵入し、爆撃を開始。国連安保理は即時停戦を決議。 |
7月20日 | 国鉄湖西線・山科駅 - 近江塩津駅間が開業。 |
7月20日 | 東京都品川区に船の科学館が開館。 |
7月22日 | 埼玉県熊谷市と比企郡滑川町に国営武蔵丘陵森林公園が開園。 |
7月22日 | 横綱審議委員会が大関北の湖を横綱に推挙することを決め、21歳2箇月の史上最年少横綱が誕生することとなる。 |
7月24日 | 北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱昇進。 |
7月24日 | ウォーターゲート事件: アメリカ最高裁が、ニクソン大統領と首席補佐官が事件対策を話しあう様子が収められた録音テープの引渡しを大統領側に命じる判決を出す。 |
7月24日 | ギリシャ軍事政権崩壊後、コンスタンディノス・カラマンリスが緊急政府の首相としてアテネに召還される。 |
7月27日 | ウォーターゲート事件: 米下院司法委員会がリチャード・ニクソン大統領の司法妨害に対する第1の弾劾を可決。 |
7月28日 | 新潟焼山が噴火。噴石により火口周辺に野営中の千葉大学の学生3名が死亡した。 |
7月28日 | 冨士大石寺顕正会が明治公園で「立正安国野外集会」を行う。3,000人が参加し、創価文化会館(創価学会本部)までデモ行進。 |
7月30日 | ウォーターゲート事件: リチャード・ニクソン米大統領が、最高裁判所で命じられていたホワイトハウスの録音テープを公表。 |
8月7日 | アメリカ・ニューヨーク州・ニューヨーク市・マンハッタンで綱渡りの大道芸人フィリップ・プティが世界貿易センタービルを綱渡りをした。 |
8月8日 | ウォーターゲート事件: ニクソン米大統領がテレビ演説を行い、翌9日正午での辞任とフォード副大統領の大統領昇格を公表。 |
8月9日 | ウォーターゲート事件の責任を取ってアメリカ大統領リチャード・ニクソンが辞任したのを受け、副大統領のジェラルド・フォードが大統領に就任。 |
8月15日 | 文世光事件。在日韓国人文世光による韓国の朴正煕大統領暗殺未遂事件。大統領夫人陸英修が死亡。 |
8月15日 | 津川雅彦長女誘拐事件。翌16日に誘拐犯が逮捕され、人質を保護。 |
8月17日 | 第1回全日本中学校陸上競技選手権大会 |
8月27日 | 宮崎県須木村に航空自衛隊の戦闘機F-104が墜落。乗員は脱出して住民らにも被害は無かったが、民家3軒が全半焼。 |
8月28日 | ピアノ騒音殺人事件が発生。近隣騒音を動機とした初めての殺人事件。 |
8月29日 | 宝塚大劇場で『ベルサイユのばら』初演。空前のタカラヅカブームの火付け役となる。 |
8月30日 | 三菱重工爆破事件。8人死亡、376人負傷。 |
9月1日 | 実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故が発生。母港大湊港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流。 |
9月8日 | ウォーターゲート事件: ジェラルド・フォード米大統領がニクソン前大統領に対する恩赦を決定。 |
9月10日 | ポルトガルがギニアビサウの独立を承認。 |
9月12日 | エチオピアでクーデター(エチオピア革命)。皇帝ハイレ・セラシエ1世が逮捕・廃位され、臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家となる。 |
9月13日 | ハーグ事件。日本赤軍がハーグでフランス大使館を占拠。 |
9月15日 | エア・ベトナム706便ハイジャック事件。ダナン発サイゴン行のエア・ベトナム機がハイジャックされるが、着陸中に墜落しハイジャック犯を含めた75人全員死亡。 |
9月17日 | バングラデシュ、グレナダ、ギニア・ビサウが国連に加盟。 |
9月19日 | ホンジュラス北部にハリケーンが接近。チョロマでは深夜に堤防が決壊して死者4000人以上の被害を出した。 |
10月8日 | 佐藤栄作元首相にノーベル平和賞が贈られることが決定する。 |
10月10日 | 蔵前国技館でアントニオ猪木がバックドロップで大木金太郎を破り、NWF世界ヘビー級王座防衛。 |
10月12日 | 読売ジャイアンツの長嶋茂雄が現役引退を表明。 |
10月14日 | 巨人軍長嶋茂雄の引退試合。 |
10月19日 | ニュージーランドの属領ニウエが内政自治権を獲得し、ニュージーランドとの自由連合国となる。 |
11月1日 | 気象庁のアメダスが運用開始。 |
11月6日 | 猿払事件の最高裁判所大法廷判決。国家公務員法および人事院規則による政治的行為の禁止は合憲とする判決。 |
11月9日 | 東京湾でLPG・石油タンカー「第十雄洋丸」が衝突炎上事故を起こす。(第十雄洋丸事件) |
11月13日 | 不可解な放射能汚染を受けていたカレン・シルクウッドがオクラホマ州で謎の事故死。 |
11月13日 | ロナルド・デフェオ・ジュニアが、ニューヨーク州アミティヴィルの自宅(オーシャン・アベニュー112番地)で両親と4人の弟妹全員を射殺(『悪魔の棲む家』のモデルとなった「デフェオ一家殺害事件」)。 |
11月17日 | 別府3億円保険金殺人事件。 |
11月18日 | フォード米大統領が来日。現職大統領の来日は初めて。 |
11月21日 | 長嶋茂雄が巨人軍監督に就任。 |
11月22日 | 国際連合総会でPLOにオブザーバー資格が与えられる。 |
11月22日 | 部落解放同盟系の活動家が兵庫県立八鹿高等学校の教職員の下校を阻止し、13時間にわたり糾弾。教師48名が負傷(八鹿高校事件)。 |
11月26日 | 田中角栄首相が金脈問題で辞任表明。 |
11月30日 | エチオピアでアウストラロピテクスの化石人骨「ルーシー」が発見。 |
12月1日 | 辞任を表明した田中角栄首相の後任として、椎名悦三郎自民党副総裁が三木武夫を指名。(椎名裁定) |
12月9日 | 田中金脈問題で田中角榮内閣が総辞職し、三木武夫内閣が発足。 |
12月13日 | マルタが英連邦王国からイギリス連邦内の共和国となる。 |
12月14日 | 現代国際法上の侵略の定義に関する国連総会決議3314が採択。 |
12月18日 | 三菱石油水島製油所で原油流出事故発生。大規模な海洋汚染を引き起こす。 |
12月19日 | 世界初の個人ユースのコンピュータAltair 8800が発売される。 |
12月22日 | フランス領コモロ諸島でフランスからの独立に関する住民投票。グランドコモロ島、アンジュアン島、モヘリ島はコモロとして独立し、マヨットはフランス領に留まることが決定。 |
12月26日 | インドネシア・モロタイ島で台湾出身の中村輝夫(李光輝)元陸軍一等兵を救出。 |
12月28日 | 雇用保険法公布。 |
生まれた年別の人生年表
-
2026年令和8年
-
2025年令和7年
-
2024年令和6年
-
2023年令和5年
-
2022年令和4年
-
2021年令和3年
-
2020年令和2年
- 2010年代
-
2019年平成31年令和元年
-
2018年平成30年
-
2017年平成29年
-
2016年平成28年
-
2015年平成27年
-
2014年平成26年
-
2013年平成25年
-
2012年平成24年
-
2011年平成23年
-
2010年平成22年
- 2000年代
-
2009年平成21年
-
2008年平成20年
-
2007年平成19年
-
2006年平成18年
-
2005年平成17年
-
2004年平成16年
-
2003年平成15年
-
2002年平成14年
-
2001年平成13年
-
2000年平成12年
- 1990年代
-
1999年平成11年
-
1998年平成10年
-
1997年平成9年
-
1996年平成8年
-
1995年平成7年
-
1994年平成6年
-
1993年平成5年
-
1992年平成4年
-
1991年平成3年
-
1990年平成2年
- 1980年代
-
1989年昭和64年平成元年
-
1988年昭和63年
-
1987年昭和62年
-
1986年昭和61年
-
1985年昭和60年
-
1984年昭和59年
-
1983年昭和58年
-
1982年昭和57年
-
1981年昭和56年
-
1980年昭和55年
- 1970年代
-
1979年昭和54年
-
1978年昭和53年
-
1977年昭和52年
-
1976年昭和51年
-
1975年昭和50年
-
1974年昭和49年
-
1973年昭和48年
-
1972年昭和47年
-
1971年昭和46年
-
1970年昭和45年
- 1960年代
-
1969年昭和44年
-
1968年昭和43年
-
1967年昭和42年
-
1966年昭和41年
-
1965年昭和40年
-
1964年昭和39年
-
1963年昭和38年
-
1962年昭和37年
-
1961年昭和36年
-
1960年昭和35年
- 1950年代
-
1959年昭和34年
-
1958年昭和33年
-
1957年昭和32年
-
1956年昭和31年
-
1955年昭和30年
-
1954年昭和29年
-
1953年昭和28年
-
1952年昭和27年
-
1951年昭和26年
-
1950年昭和25年
- 1940年代
-
1949年昭和24年
-
1948年昭和23年
-
1947年昭和22年
-
1946年昭和21年
-
1945年昭和20年
-
1944年昭和19年
-
1943年昭和18年
-
1942年昭和17年
-
1941年昭和16年
-
1940年昭和15年
- 1930年代
-
1939年昭和14年
-
1938年昭和13年
-
1937年昭和12年
-
1936年昭和11年
-
1935年昭和10年
-
1934年昭和9年
-
1933年昭和8年
-
1932年昭和7年
-
1931年昭和6年
-
1930年昭和5年
- 1920年代
-
1929年昭和4年
-
1928年昭和3年
-
1927年昭和2年
-
1926年大正15年昭和元年
-
1925年大正14年
-
1924年大正13年
-
1923年大正12年
-
1922年大正11年
権利表記
画像素材:そらとき / PIXTA