名前に使える漢字は「常用漢字(じょうようかんじ)」2,136文字と「人名用漢字(じんめいようかんじ)」863文字の、計2,999字となっています。
常用漢字は、「法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安」として内閣告示「常用漢字表」で示された現代日本における日本語の漢字です。
人名用漢字は、日本における戸籍に子の名として記載できる漢字のうち、常用漢字に含まれないものとなります。人名用漢字は常用漢字の旧字体(異体字のひとつ)を含み、旧字体は漢字詳細情報に該当漢字の新字体を記載しています。
名前は漢字の他に、ひらがな・カタカナと、長音符号(シンディー、ショーンなどの「ー」)、繰り返し記号(美々、みすゞなどの「々」「ゝ」「ゞ」)も使うことができます。
名前でよく使われている使用頻度の高い漢字についてはこちらにランキング形式でまとめています。
男の子の名前によく使われている漢字 女の子の名前によく使われている漢字万葉仮名風に一文字で一音を表現できる漢字をまとめました。
万葉仮名風の名前に使える漢字一覧新元号「令和」と、候補に上がった漢字を含む名付け・命名例の一覧です。
名前に使える漢字の中には、イメージや印象が悪かったり人名への使用に違和感のある使用を避けたい漢字も含まれています。名前への使用を避けたい漢字はこちらにまとめています。
名前への使用を避けたい漢字一覧フォームに漢字を入力して、名前に使える漢字かを調べることができます。
赤ちゃん命名・名前辞典では名付けに参考になる情報を随時更新しています。漢字の意味から名前を検討する際に是非ご活用ください。