4月に関連する漢字やイメージをまとめました。月の別名、誕生石や星座など、子供の生まれる月を名付けの参考にご覧ください。
4月の季節は春です
春をイメージする漢字から名前を探す
4月の英語表記と由来
April(エイプリル)
省略形は「Apr.」。ギリシア神話の女神アフロディテ(Aphrodite)に由来するとされる。また、Aprilisは「開く」の意味があり、つぼみが開き始める季節に由来するともされる。
4月の星座
4の星座に関連性のある漢字をまとめました。誕生月から名前を考える際の参考にご覧ください。
- 牡羊座 4月19日まで
-
- 牡牛座 4月20日から
-
4月の行事
- 花祭り 8日
- 「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」ともいい、釈迦の誕生を祝う仏教行事。
- 昭和の日 29日
- 国民の祝日。激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたすことを趣旨とする。
4月の別名
4月の別名と漢字をまとめました。誕生月から名前を考える際の参考にご覧ください。
卯月(うづき) |
|
陰月(いんげつ) |
|
植月(うえつき) |
|
卯花月(うのはなづき) |
|
乾月(けんげつ) |
|
建巳月(けんしげつ) |
|
木葉採月(このはとりづき) |
|
鎮月(ちんげつ) |
|
夏初月(なつはづき) |
|
麦秋(ばくしゅう) |
|
花残月(はなのこりづき) |
|
孟夏(もうか) |
|
4月の誕生石
ダイヤモンド
和名 - 金剛石(こんごうせき)
意味 - 清浄無垢