画数が8画の漢字から名前を探す
画数が8画の漢字を名前への使用頻度の多い順でまとめました。詳細ページでは、意味や由来、成り立ち、読み方、画数、イメージなどの漢字の基本情報を掲載しています。子供の名前の参考にご覧ください。
- 漢字の下の数字は、名前辞典に登録されている名前の件数です。
- 名付けでの使用例がない漢字はグレーで表示しています。
- 子供の名前への使用を避けたい漢字は赤字で表示しています。
常用漢字
一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安として、内閣告示「常用漢字表」で示された現代日本における日本語の漢字です。8画の漢字を名付けでの使用例順に一覧でまとめました。
- 奈5504
- 実4328
- 和2875
- 佳2783
- 空2406
- 弥2349
- 依2235
- 明1969
- 幸1722
- 英1602
- 知1575
- 歩1457
- 治1378
- 芽1268
- 季1227
- 果1180
- 尚1069
- 枝976
- 宗938
- 直893
- 波789
- 夜763
- 武691
- 茂641
- 忠606
- 虎482
- 典411
- 拓380
- 宙375
- 門372
- 法371
- 祈360
- 周348
- 青348
- 国341
- 京318
- 采287
- 長281
- 定275
- 雨270
- 刻249
- 育237
- 征236
- 河232
- 卓223
- 岳220
- 松203
- 斉188
- 弦187
- 林179
- 金174
- 延168
- 房163
- 東159
- 宝158
- 祉156
- 旺154
- 宜153
- 侍140
- 苗129
- 若124
- 昇122
- 往116
- 学114
- 牧112
- 始108
- 命102
- 欧85
- 味77
- 岬76
- 委70
- 享67
- 呼65
- 並64
- 居62
- 径58
- 供50
- 述50
- 拠47
- 具43
- 承40
- 招39
- 妹37
- 刹30
- 府29
- 使27
- 拡23
- 協23
- 官22
- 岩21
- 参18
- 彼18
- 炎16
- 抽16
- 券14
- 垂13
- 昔12
- 念11
- 奉11
- 易9
- 画9
- 妻9
- 奇8
- 事8
- 注8
- 受7
- 泳6
- 効6
- 枚6
- 例6
- 岡5
- 岸5
- 卒5
- 姉4
- 叔4
- 所4
- 枢4
- 制4
- 免4
- 玩3
- 舎3
- 取3
- 店3
- 到3
- 届3
- 拍3
- 板3
- 肥3
- 表3
- 抱3
- 宛2
- 茎2
- 股2
- 肯2
- 昆2
- 刷2
- 性2
- 担2
- 坪2
- 的2
- 乳2
- 泊2
- 迫2
- 阜2
- 物2
- 併2
- 炉2
- 価1
- 劾1
- 沼1
- 姓1
- 版1
- 披1
- 服1
- 沿0
- 押0
- 殴0
- 苛0
- 怪0
- 拐0
- 泣0
- 拒0
- 況0
- 苦0
- 屈0
- 肩0
- 固0
- 拘0
- 刺0
- 肢0
- 者0
- 邪0
- 呪0
- 炊0
- 析0
- 拙0
- 狙0
- 阻0
- 底0
- 抵0
- 邸0
- 泥0
- 迭0
- 妬0
- 毒0
- 突0
- 拝0
- 杯0
- 非0
- 泌0
- 怖0
- 附0
- 侮0
- 沸0
- 放0
- 泡0
- 肪0
- 奔0
- 枕0
- 抹0
- 盲0
- 油0
- 拉0
- 枠0
人名用漢字
日本における戸籍に子の名として記載できるもののうち、常用漢字に含まれない漢字です。8画の漢字を名付けでの使用例順に一覧でまとめました。
画数別漢字一覧
あわせて読みたい
子供の誕生月に関連する漢字・イメージから名前を探す

漢字のイメージから名前を探す
季節、自然、性格、才能、見ためなど、漢字のイメージをまとめました。
季節 | |
---|---|
自然 | |
性格 | |
才能 | |
雰囲気 | |
希望 | |
その他 |