トレンドがわかる!名付けで注目の漢字をチェック
更新
名付けで人気の漢字アクセスランキングです。直近1ヶ月(30日)のアクセス数を集計しています。季節やトレンドで変化するランキングをヒントに。漢字から名前を探してみましょう。
アクセスランキングは漢字の詳細ページの閲覧数を集計しており、ネットで話題の漢字など検索流入によっても変化します。あくまで参考までにご覧ください。
-
1橙画数: 16画[音]とう,じゅう [訓]だいだいだいだい。ミカン科の常緑小高木。こしかけ。赤みを帯びた黄色。
-
2澄画数: 15画[音]ちょう [訓]す(む),す(ます)水がすむ。清く濁りがない。
-
3理画数: 11画[音]り [訓]すじ,ことわり,おさ(める),ことわり。道理。おさめる。整える。すじ。すじめ。模様。
-
4珀画数: 9画[音]はく,ひゃく [訓]琥珀。黄色で光沢のある樹脂が固化した宝石。
-
5桃画数: 10画[音]とう [訓]もももも。バラ科モモ属の落葉小高木。
-
6陽画数: 12画[音]よう [訓]ひ,ひなたひ。ひなた。日の光があたる場所。あかるい。易に関する語で陰に対して、積極的なもの。能動的なもの。いつわる。あざむく。陽極。正の電極。
-
7羽画数: 6画[音]う [訓]は,はね,わはね。つばさ。鳥やうさぎを数える助数詞。
-
8吏画数: 6画[音]り [訓]つかさ役人。おさめる。
-
9睦画数: 13画[音]ぼく,もく [訓]むつ(む),むつ(ぶ),むつ(まじい)むつまじい。仲がよい。むつぶ。むつむ。仲よくする。
-
10透画数: 10画[音]とう [訓]す(く),す(かす),す(ける),とお(る)すく。すきとおる。とおる。とおりぬける。
-
11暖画数: 13画[音]だん,のん,なん [訓]あたた(か),あたた(かい),あたた(まる),あたた(める)あたたかい。あたたまる。あたためる。
-
12光画数: 6画[音]こう [訓]ひか(る),ひかりひかる。かがやく。てらす。ひかり。かがやき。ほまれ。名誉。けしき。とき。時間。
-
13月画数: 4画[音]げつ,がつ,がち [訓]つきつき。天体の一つ。時間の単位。一年を十二分したもの。つきひ。ねんげつ。月曜。七曜の一つ。
-
14英画数: 8画[音]えい,よう [訓]はなぶさ,はな,ひい(でる)はな。はなぶさ。ひいでる。すぐれる。イギリス。
-
15芭画数: 7画[音]ば,は [訓]芭蕉。バショウ科の多年草。
-
16和画数: 8画[音]わ,か,お [訓]やわ(らぐ),やわ(らげる),なご(む),なご(やか),あ(える),な(ぐ),なぎやわらぐ。やわらげる。なごむ。なごやか。合わせる。仲よくする。二つ以上の数を合わせる。あえる。混ぜ合わせる。日本のこと。大和の国の略。
-
17緋画数: 14画[音]ひ [訓]あか,あけ赤い絹。あか。あけ。ひいろ。
-
18想画数: 13画[音]そう,そ [訓]おも(う),おも(い)おもう。考える。思いめぐらす。思い浮かべる。おもい。考え。
-
19愛画数: 13画[音]あい [訓]め(でる),いと(おしむ),いと(しい),かな(しい),お(しむ),いつく(しむ)めでる。いつくしむ。かわいがる。こいしたう。おしむ。大切にする。かなしい。いとしい。まな。
-
20莉画数: 10画[音]ち,れい,り [訓]茉莉。ジャスミンの一種。
-
21耀画数: 20画[音]よう [訓]かがや(く),かがや(き)かがやく。かがやき。ひかり。
-
22天画数: 4画[音]てん [訓]あめ,あまあま。あめ。そら。空模様。神。創造主。万物の支配者。自然。生まれつき。運命。めぐりあわせ。神の住むところ。いただき。てっぺん。
-
23彗画数: 11画[音]すい,ずい [訓]ほうき,ほうきぼしはく。はらう。ほうき。ほうきぼし。
-
24永画数: 5画[音]えい,よう [訓]なが(い),とこしえ,としこな(え)ながい。距離がながい。時間がながい。とこしえ。
-
25夢画数: 13画[音]む,ぼう [訓]ゆめ,くら(い),ゆめ(みる)ゆめ。睡眠中に見る幻影。はかないもの。ゆめを見る。
-
26心画数: 4画[音]しん [訓]こころこころ。精神。気持ち。考え。心臓。五臓の一つ。中心。真ん中。かなめ。大切な部分。
-
27琥画数: 12画[音]こ [訓]琥珀。虎の形をした玉の器。虎を刻んだ玉で作った割符。黄色で光沢のある樹脂が固化した宝石。
-
28梛画数: 11画[音]だ,な [訓]なぎなぎ。マキ科の常緑高木。
-
29織画数: 18画[音]しょく,しき,し [訓]お(る)おる。機で布をおる。組み立てる。
-
30悠画数: 11画[音]ゆう [訓]とお(い),はる(か)はるか。とおい。遠く長くしてつきない。ゆとりのある。ゆったりとした。
-
31采画数: 8画[音]さい [訓]と(る),うね,すがた,いろどりとる。つみとる。えらびとる。いろどり。模様。すがた。様子。領地。知行所。さいころ。
-
32灯画数: 6画[音]とう,てい,ちょう,ちん,どん [訓]ひ,あかし,あかり,とぼし,とぼ(す),ともし,ともしび,とも(す),とも(る)ともしび。あかり。仏の教え。
-
33寿画数: 7画[音]じゅ,す [訓]ことぶき,ひさ(しい),ことほ(ぐ),とし長生きする。ことぶき。祝い。とし。いのち。ことほぐ。ひさしい。
-
34蘭画数: 19画[音]らん [訓]あららぎふじばかま。キク科の多年草。ラン科の植物の総称。あららぎ。オランダ。
-
35珠画数: 10画[音]しゅ [訓]たまたま。真珠。たまのようなもの。
-
36晴画数: 12画[音]せい,じょう [訓]は(れる),は(らす)はれる。はれ。天気がよい。日が出て空が澄みきる。
-
37紅画数: 9画[音]く,こう,ぐ [訓]べに,くれない,あか(い),もみくれない。あかい。べに。べに花から作った顔料。女性。女性の手仕事。
-
38彩画数: 11画[音]さい [訓]いろど(る),いろど(り),あや(なす)いろどる。色をつける。いろどり。あや。姿。ようす。
-
39虹画数: 9画[音]こう,ぐ,ごう [訓]にじにじ。空気中の水滴に太陽の光が分解されて見える七色の弓状の帯。橋。
-
40志画数: 7画[音]し [訓]こころざ(す),こころざし,しる(す),さかんこころざす。こころざし。心を向ける。ある事をめざす。書きしるす。さかん。
-
41玖画数: 7画[音]きゅう,く [訓]黒色の美しい石。九の大字。
-
42汐画数: 6画[音]せき [訓]しお,うしおしお。うしお。夕しお。引きしお。
-
43然画数: 12画[音]ぜん,ねん [訓]しか(り),しか(し),しか(も),さ(る),も(える)しかり。そのとおり。正しい。肯定・是認を表す語語の後につけ状態を表す。しかし。しかして。しからば。しかるに。しかれども。接続の助字。もえる。もやす。
-
44紡画数: 10画[音]ぼう,ほう [訓]つむ(ぐ)つむぐ。繊維をより合わせて糸にする。
-
45幸画数: 8画[音]こう,ぎょう [訓]さいわ(い),さち,しあわ(せ),みゆき,さきわ(う),こいねが(う)さいわい。しあわせ。さち。運がよい。かわいがる。愛する。気に入る。みゆき。天皇の外出。
-
46葉画数: 12画[音]よう,しょう [訓]はは。はっぱ。草木のは。葉のように薄い形状のもの。かみ。また、紙などを数える助数詞。世。時代。すえ。
-
47生画数: 5画[音]せい,しょう [訓]い(きる),い(かす),い(ける),う(まれる),う(む),お(う),は(える),は(やす),き,なま,うぶ,な(る),な(す),いのちはえる。はやす。芽を出す。うまれる。子がうまれる。物を作りだす。おこる。いきる。いかす。うまれつき。暮らし。いのち。いきいきとした。なま。新鮮な。熟していない。勉強中の者。他人を敬っていう語。自分をへりくだっていう語。純粋な。加工していない。ういういしい。
-
48縁画数: 15画[音]えん [訓]ふち,へり,よ(る),ゆかり,えにし,よすがふち。へり。えにし。ゆかり。よる。よじのぼる。原因。仏教で結果が生じる間接的な原因。縁側。
-
49涼画数: 11画[音]りょう [訓]すず(しい),すず(む),うす(い)すずしい。うすい。乏しい。情にうすい。さびしい。物寂しい。
-
50綺画数: 14画[音]き [訓]あやあや。あやぎぬ。うつくしい。きらびやか。美しい模様を織りなした絹。