「葵」を使った名前例を982件収録。「葵」の意味や由来、成り立ち、読み方、画数、イメージなど基本情報を掲載しています。「葵」は名付けでは「夏」「植物」「和の色彩」「おしゃれ」といったイメージを持ちます。赤ちゃん・子供の名前の参考にご覧ください。
「葵」は2022年女の子の人気の名前ランキングで人気の漢字としてランクインしている、女の子の名付けで定番の漢字です。
「葵」の意味
あおい。アオイ科の植物の総称。ふゆあおい。
「葵」の由来、成り立ち
植物を示す「艹(くさかんむり)」と、方位を知るための器具の象形「癸」を組み合わせた字。諸説あり。
「葵」の名付けに込めた願い
徳川家の家紋「三葉葵(みつばあおい)」でも知られ、和をイメージする落ち着いた品格がある漢字。誠実で気品のある人に成長して欲しいと願って。
「葵」が人名用漢字として使えるようになった年
「葵」は、1976年7月から人名用漢字として使えるようになった漢字です。
植物の「葵」
葵という花そのものはなく、アオイ科の花たちの総称として「葵の花」と呼ばれています。タチアオイ(立葵)など、様々な種類が存在します。
タチアオイ(立葵)は夏にハイビスカスに似た華やかな花を穂状に咲かせる夏の花です。花言葉として「豊かな実り」「野望」などがあります。
フタバアオイは葵紋(あおいもん)など家紋のモチーフとしても有名で、徳川一門の三つ葉葵などが有名です。
徳川葵
徳川葵(江戸初期) 徳川家康から後3代家光までが使用した図案
「葵」の色彩
葵色(あおいいろ)
葵色(あおいいろ)は日本の伝統色で、葵の花のような灰色がかった明るい紫色を表します。
「葵」を英語で訳すと
漢字は1文字で多様な意味を持ちますが、「葵」を英語で表す場合、一般的には
hollyhock などがあります。
「葵」の書き順(12画)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
「葵」に関連する熟語
「葵」を含む単語と意味の一例(2件)
葵月 |
あおいづき - 陰暦6月の異称。 |
葵座 |
あおいざ - 兜 (かぶと) の天辺にある穴の外縁を覆う装飾で、周囲が葵の葉の形をした一番下の金具。 |
「葵」の説明例
くさかんむりの「あおい」
名前ランキングに掲載されている「葵」を含む名前
名前ランキングに掲載されている名前から「葵」を含む名前をまとめました。
男の子の名前
女の子の名前
漢字「葵」を含む名付け例
「葵」を含む男の子の名前は233件、女の子の名前は749件見つかりました。
「葵」は女の子の名前によく使われる漢字です。
- が表示されている名前は読みはぶった切り・当て字などの独自の読ませ方の可能性があります。