漢字「紬」の読み・画数の基本情報
漢字「紬」の意味、由来、成り立ち、活用例
「紬」を使った名前例を119件収録。「紬」の意味や由来、成り立ち、読み方、画数、イメージなど基本情報を掲載しています。「紬」は名付けでは「おしゃれ」「努力」といったイメージを持ちます。赤ちゃん・子供の名前の参考にご覧ください。
「紬」の意味
つむぐ。繭や綿から繊維を引き出しよりをかけて糸にすること。
「紬」の由来、成り立ち
束ねた糸を二つ並べた様子を表す「糸」と、読み方をしめす「由(いう・ちう)」を組み合わせた字。「由」はひょうたんのようなつぼの象形から生まれた字で、繭から糸を引き出すことを意味する。
「紬」の名付けに込めた願い
気取らない美しさを持つ人。糸から布を織るように、コツコツと努力をし自分の夢に向かって進むよう願って。
「紬」が人名用漢字として使えるようになった年
「紬」は、1990年4月から人名用漢字として使えるようになった漢字です。
根気よく糸をより合わせて紡ぐことを表す「紬」

根気よく糸をより合わせて紡ぐことから、「努力」のイメージ、衣類を表すことから「おしゃれ」なイメージを持ちます。和服を表す際に使われ「和風」「古風」な印象もあります。
一文字で「紬(つむぎ)」という名前は女の子の名前で近年特に人気です。
同じような意味、響きを持つ漢字として「紡」があります。
絹織物の「紬」

紬(つむぎ)は、紬糸で織られた絹織物のことをいいます。蚕の繭から糸を繰り出し、撚り(ヨリ)をかけて丈夫な糸に仕上げて織ったもので、例外的に木綿を素材とするものを称するこもあります。また、紬の生地を縫製した和服を指して「紬」と呼ぶ場合もあります。
耐久性に非常に優れ、古くから日常の衣料や野良着として用いられていました。絹特有の光沢を持つ生糸とは違い、紬糸で織られた生地は落ち着いた光沢で、さりげなく趣味の良さを主張できる粋な反物として人気です。
「紬」を英語で訳すと
漢字は1文字で多様な意味を持ちますが、「紬」を英語で表す場合、一般的には pongee (a knotted silk cloth) などがあります。
「紬」の書き順(11画)
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
「紬」の説明例
糸(いとへん)に「由」
名前ランキングに掲載されている「紬」を含む名前
名前ランキングに掲載されている名前から「紬」を含む名前をまとめました。
男の子の名前
女の子の名前
漢字「紬」を含む名付け例
「紬」を含む男の子の名前は23件、女の子の名前は96件見つかりました。
- が表示されている名前は読みはぶった切り・当て字などの独自の読ませ方の可能性があります。
「紬」を含む男の子の名前
「紬」を含む女の子の名前
名前に「紬」を含む人名一覧
タレント・スポーツ選手・歴史上の人物など著名人の名前から「紬」を含む名前をまとめました。実在の人物の名前を参考に、名付けを検討するヒントにご覧ください。
-
畠山 紬 はたけやま つむぎ
- 2003年11月12日生まれ
- 女優
-
三谷 紬 みたに つむぎ
- 1994年4月4日生まれ
- テレビ朝日のアナウンサー
-
谷池 重紬子 たにいけ えつこ
- ピアニスト
「紬」を含む名字
あわせて読みたい
名前で人気の漢字ランキング
漢字のイメージから名前を探す
季節、自然、性格、才能、見ためなど、漢字のイメージをまとめました。
季節 | |
---|---|
自然 | |
性格 | |
才能 | |
雰囲気 | |
希望 | |
その他 |