「幹」を使った名前・名付けの例と、意味や由来、成り立ち、読み方、画数、イメージなどの漢字の基本情報を掲載しています。赤ちゃん・子供の名前の参考にご覧ください。
みき。木のみき。もと。物事の大切な部分。中心となるもの。わざ。はたらき。才能。物事を取りしきる能力。
もとの字は「榦」。「倝」と「木(干)」からできた字。木の根本の太いみきを表す。
木のみきを表す漢字。幹のように太くどっしりした強さを持った人。リーダーシップを発揮し物事中心的な存在になる人を願って。
「幹」は木のみきを表す漢字で、主に男の子の名付けで使われます。物事の中心、大切な部分を意味し、リーダーシップを発揮する人になることを願って、大きく成長することを願って名前に活用される、名付けに適した漢字です。
「みき」「かん」の他、「き」「もと」「もとき」など名のりも豊富にあり、様々な名付けを検討することができます。
漢字は1文字で多様な意味を持ちますが、「幹」を英語で表す場合、一般的には tree trunk, main part, talent, capability などがあります。
幹線 | かんせん - 鉄道・道路・電話・送電線などで、重要な地域を結ぶ主要な線。本線。 |
---|---|
幹事 | かんじ - 会や団体などの世話役。 |
根幹 | こんかん - 根とみき。 |
新幹線(しんかんせん)の「かん」
名前ランキングに掲載されている名前から「幹」を含む名前をまとめました。
「幹」を含む男の子の名前は388件、女の子の名前は54件見つかりました。 「幹」は男の子の名前によく使われる漢字です。
タレント・スポーツ選手・歴史上の人物など著名人の名前から「幹」を含む名前をまとめました。実在の人物の名前を参考に、名付けを検討するヒントにご覧ください。