「麻」を使った名前・名付けの例と、意味や由来、成り立ち、読み方、画数、イメージなどの漢字の基本情報を掲載しています。赤ちゃん・子供の名前の参考にご覧ください。
あさ。クワ科の一年草。しびれる。
もとの字は「痲」。アサの茎からはぎ取るという意味の「𣏟」と、家(广)を合わせて、家の中でアサの皮をむく仕事を表す字。
生きる気力に満ち溢れた活発な人。周囲を包み込むような、優しく安定感のある人になって欲しいという願い。
アサ(麻)はアサ科アサ属で大麻草(たいまそう)とも呼ばれます。麻は食用、薬用、繊維、製紙などの素材として用いられる植物です。人類が栽培してきた最も古い植物と言われています。
歴史は古く、日本では約1万年前からその存在が確認されており、弥生時代の布はほとんどが麻製だったと言われています。伊勢神宮の神札の大麻と呼ぶ由来となった植物であり、三草のひとつに数えられ、米と並んで主要作物として盛んに栽培されていました。
葉・花には薬理作用がある成分が多く含まれ、1961年の麻薬に関する単一条約で国際統制にて、大麻(たいま)として規制される対象ともなっています。
非常に急速に成長する植物で、日本では赤ちゃんに麻の葉模様の産着を着せることは、麻のようにすくすく育ってほしいという願いが込められています。
麻の中の蓬(よもぎ)・麻中之蓬ということわざは、まっすぐな性質の麻の中に入って育てば曲がらずに伸びることを意味し、人は善良な人と交われば自然に感化を受け、だれでも善人になるという例えで、麻は凡人を感化する善人を表しています。
漢字は1文字で多様な意味を持ちますが、「麻」を英語で表す場合、一般的には hemp, flax, numb などがあります。
麻薬 | まやく - 麻酔作用をもつ物質のうち、依存性を有するため法律上、取り締まりの対象となるもの。 |
---|---|
麻酔 | ますい - 外科手術などの際の痛みを取り除くため、一定時間無痛・反射喪失の状態を作り出す方法。 |
亜麻 | あま - アマ科の一年草。中央アジア原産。 |
麻酔(ますい)の「ま」
名前ランキングに掲載されている名前から「麻」を含む名前をまとめました。
「麻」を含む男の子の名前は344件、女の子の名前は1,449件見つかりました。 「麻」は男の子、女の子の名前両方によく使われる定番の漢字です。
タレント・スポーツ選手・歴史上の人物など著名人の名前から「麻」を含む名前をまとめました。実在の人物の名前を参考に、名付けを検討するヒントにご覧ください。