「江」を使った名前・名付けの例と、意味や由来、成り立ち、読み方、画数、イメージなどの漢字の基本情報を掲載しています。赤ちゃん・子供の名前の参考にご覧ください。
大きな川。長江。揚子江。近江国。え。いりえ。陸地に海などの水が入り込んだ場所。
「氵」が水を表し、「工」が「こう」という読み方をしめす。「こう」は「ひろい」という意味を持ち、大きな川を表す字。もとは長江(揚子江)を指していた。
ゆったりとした水の流れのイメージする漢字。おおらかで穏やかな人になるよう願って。
「江」は大きな川を表し、主に「え」の響きで女の子の名付けで使われます。
水の流れ、スケールのお大きさを感じさせる漢字で、響きを重視した名付けで音に当てる形や、名前の最後の止め字として用いられます。
「え」の響きを持つ漢字は他に「衣」「依」「恵」「絵」など多くあり、名前の雰囲気やイメージ、他の漢字との相性、字画によって検討することができます。
漢字は1文字で多様な意味を持ちますが、「江」を英語で表す場合、一般的には creek, inlet, bay などがあります。
江湖 | こうこ - 川と湖。 |
---|
江戸時代(えどじだい)の「え」
「江」を含む男の子の名前は57件、女の子の名前は1,107件見つかりました。 「江」は女の子の名前によく使われる漢字です。
タレント・スポーツ選手・歴史上の人物など著名人の名前から「江」を含む名前をまとめました。実在の人物の名前を参考に、名付けを検討するヒントにご覧ください。