安
名前で使用 |
安は名前に使える漢字です(常用漢字) |
字画数 |
|
訓読み |
- やすい
- やすんじる
- やすらか
- いずくんぞ
- いずくんぞ
- いずくに
|
音読み |
|
名のり 人名訓 |
|
部首 |
うかんむり(宀)
|
習う学年 |
小学校三年生で習う漢字 |
イメージ |
|
「安」を使った名前例を957件収録。「安」の意味や由来、成り立ち、読み方、画数、イメージなど基本情報を掲載しています。「安」は名付けでは「おだやか」「優しさ」「おおらか」といったイメージを持ちます。赤ちゃん・子供の名前の参考にご覧ください。
「安」の意味
やすい。やすらか。穏やか。心配がない。安心する。満足する。いずくんぞ。反語・疑問をあらわす助字。値段がやすい。たやすい。やさしい。容易。
「安」の由来、成り立ち
うかんむりに「女」を組み合わせた漢字。女性が建物の中で落ち着いている様子から「やすらか」という意味に。
「安」の名付けに込めた願い
温和で穏やかな人柄に。安心感を与える器の大きな人。安定した人生を願って。
やすらか、おだやかなことを意味する「安」
「安」はやすらか、おだやかであること、安心することを意味する漢字です。困難さがないことから、簡単であることを意味し、日本では値段などが「安い」ことも意味します。漢字本来の意味は落ち着いていることを意味し、昔から名付けでよく使われる感じのひとつです。
女の子の名付けでは「あん」の響きで「あんじゅ」「あんな」といった読みに活用すると今風の名付けになります。
同じイメージを持つ漢字として「平」「和」「治」「泰」などがあります。
「安」を英語で訳すと
漢字は1文字で多様な意味を持ちますが、「安」を英語で表す場合、一般的には
relax, cheap, low, quiet, rested, contented, peaceful などがあります。
「安」の書き順(6画)
「安」に関連する熟語
- 安居楽業 あんきょらくぎょう
- 自分の置かれている環境に不満がなく、仕事を楽しんでできる状況にあること。
- 安寧秩序 あんねいちつじょ
- 世の中が整った状態にあり、安定していること。
「安」を含む単語と意味の一例(3件)
安全 |
あんぜん - 危害または損傷・損害を受けるおそれのないこと。危険がなく安心なさま。 |
安価 |
あんか - 値段の安い・こと(さま)。廉価。 |
不安 |
ふあん - 気がかりなこと。心配なこと。これから起こる事態に対する恐れから、気持ちが落ち着かないこと。また、そのさま。 |
「安」の説明例
安心(あんしん)の「あん」
名前ランキングに掲載されている「安」を含む名前
名前ランキングに掲載されている名前から「安」を含む名前をまとめました。
女の子の名前
漢字「安」を含む名付け例
「安」を含む男の子の名前は410件、女の子の名前は547件見つかりました。
「安」は男の子、女の子の名前両方によく使われる定番の漢字です。
- が表示されている名前は読みはぶった切り・当て字などの独自の読ませ方の可能性があります。