紅
名前で使用 |
紅は名前に使える漢字です(常用漢字) |
字画数 |
|
訓読み |
|
音読み |
|
名のり 人名訓 |
|
部首 |
いと・いとへん(糸・糹・纟)
|
習う学年 |
小学校六年生で習う漢字 |
イメージ |
|
「紅」を使った名前例を723件収録。「紅」の意味や由来、成り立ち、読み方、画数、イメージなど基本情報を掲載しています。「紅」は名付けでは「秋」「美しい」といったイメージを持ちます。赤ちゃん・子供の名前の参考にご覧ください。
「紅」の意味
くれない。あかい。べに。べに花から作った顔料。女性。女性の手仕事。
「紅」の由来、成り立ち
「糸」に読み方を示す「工(こう)」を組み合わせた漢字。糸を染める色「くれない」を表す。
「紅」の名付けに込めた願い
情熱のある人。芸術や芸能の世界での活躍。
鮮やかな赤色を表す「紅」
「紅」は鮮やかな赤色を表す漢字です。もとは植物の紅花から採れる顔料の色で、桃色に近い白身がかった赤色を指しましたが、現在では鮮やかな赤を指すことが多くなっています。
「紅一点」のように女性を表す字としても用いられます。
同じく赤色を表す漢字として「朱」「茜」「緋」などがあります。
「紅」の色彩
紅色(くれないいろ)
紅色(くれないいろ)は紅花の汁で染めた鮮やかな赤色です。「べにいろ」「こうしょく」とも読みます。
「紅」を英語で訳すと
漢字は1文字で多様な意味を持ちますが、「紅」を英語で表す場合、一般的には
crimson, deep red などがあります。
「紅」の書き順(9画)
「紅」に関連する熟語
- 花紅柳緑 かこうりゅうりょく
- 春の景色の美しいさま。色とりどりの華やかな装い。
- 桃紅柳緑 とうこうりゅうりょく
- 色彩に満ちた美しい春の景色のこと。
- 紅口白牙 こうこうはくが
- あかい唇と白い歯の意、美人の形容。
「紅」を含む単語と意味の一例(3件)
紅白 |
こうはく - 赤い色と白い色。組み合わせて、祝いごとのしるしとする。 |
紅茶 |
こうちゃ - 若葉を摘み取って、萎凋(いちよう)・揉捻(じゆうねん)・発酵・乾燥させて作った茶。 |
紅葉 |
こうよう - 秋、落葉に先だって葉が紅色に変わる現象。 |
「紅」の説明例
紅茶(こうちゃ)の「こう」
漢字「紅」を含む名付け例
「紅」を含む男の子の名前は70件、女の子の名前は653件見つかりました。
「紅」は女の子の名前によく使われる漢字です。
- が表示されている名前は読みはぶった切り・当て字などの独自の読ませ方の可能性があります。