静
名前で使用 |
静は名前に使える漢字です(常用漢字) |
字画数 |
|
訓読み |
|
音読み |
|
名のり 人名訓 |
|
部首 |
あお・あおへん(青・靑)
|
習う学年 |
小学校四年生で習う漢字 |
イメージ |
|
旧字体 |
静は靜の新字体です。 |
「静」を使った名前例を316件収録。「静」の意味や由来、成り立ち、読み方、画数、イメージなど基本情報を掲載しています。「静」は名付けでは「おだやか」といったイメージを持ちます。赤ちゃん・子供の名前の参考にご覧ください。
「静」の意味
しずか。しずまる。うごかない。音がしない。おだやか。
「静」の由来、成り立ち
読み方を示す「青(せい)」は澄み切っている様を表す。「争」と組み合わせて、争いが収まり「しずか」になることを表す。
「静」の名付けに込めた願い
穏やかで冷静な人。判断力のある芯の強さを持つ人。
音や動きがないこと、おだやかなことを意味する「静」
「静」は音や動きがないこと、おだやかなことを意味する漢字です。精神的に静かであることも指し、落ち着いていて清らかなイメージを持ちます。
定番は女の子で一文字の名前「静(しずか)」ですが、「静香(しずか)」など、「しず」に止め字を加えた形も人気があります。
同じイメージを持つ漢字として「寧」「靖」などがあります。
「静」を英語で訳すと
漢字は1文字で多様な意味を持ちますが、「静」を英語で表す場合、一般的には
quiet などがあります。
「静」の書き順(14画)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
「静」に関連する熟語
- 静寂閑雅 せいじゃくかんが
- 静かでひっそりとしていて、みやびやかな風情のあるさま。
「静」を含む単語と意味の一例(3件)
静止 |
せいし - 動かず、じっとしていること。 |
静穏 |
せいおん - しずかでおだやかな・こと(さま)。 |
安静 |
あんせい - やすらかで落ち着いている・こと(さま)。 |
「静」の説明例
静寂(せいじゃく)の「せい」
漢字「静」を含む名付け例
「静」を含む男の子の名前は123件、女の子の名前は193件見つかりました。
- が表示されている名前は読みはぶった切り・当て字などの独自の読ませ方の可能性があります。