12月28日の記念日
12月28日
- ディスクジョッキーの日
- ラジオプレスの上野修が提唱。株式会社サンディが制定。1984年(昭和59年)のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎の命日が由来。
- 身体検査の日
- 1888年(明治21年)のこの日、文部省(現文部科学省)がすべての学校に身体検査である「活力検査」実施の訓令を出したことに由来。
- シネマトグラフの日
- 1895年(明治28年)のこの日、フランスのパリで世界初の映画であるシネマトグラフでの有料公開が行われたことに由来。
12月28日が誕生日の芸能人・著名人
-
宇賀神 メグ(うがじん メグ)
- TBSテレビのアナウンサー
- タレント
-
副島 萌生(そえじま めい)
- NHKのアナウンサー
- テレビ朝日アスク出身者
-
雨宮 塔子(あめみや とうこ)
- TBSのアナウンサー
- TBSテレビのアナウンサー
-
村木 厚子(むらき あつこ)
- 伊藤忠商事の人物
- 大阪大学の教員
-
犬山 紙子(いぬやま かみこ)
- コラムニスト
- ブロガー
-
新川 優愛(しんかわ ゆあ)
- グラビアアイドル
- 女性ファッションモデル
-
大家 志津香(おおや しづか)
- AKB48の所属者
- アイドル
-
黒木 真由美(くろき まゆみ)
- アイドル
- 女性歌手
-
星出 彰彦(ほしで あきひこ)
- 宇宙飛行士
- 慶應義塾大学出身の人物
-
高井 麻巳子(たかい まみこ)
- 女優
- 女性歌手
-
渡 哲也(わたり てつや)
- 男優
- 男性歌手
-
寺島 しのぶ(てらじま しのぶ)
- 女優
- 舞台女優
-
高木 佑真(たかき ゆま)
- 女子競輪選手
- 神奈川県出身の人物
-
高橋 梨香(たかはし りか)
- 女子トライアスロン選手
- トヨタグループのスポーツ関係者
-
宮脇 敦史(みやわき あつし)
- 神経科学者
- 慶應医学賞受賞者
-
比嘉 照夫(ひが てるお)
- 農学者
- 農学博士取得者
-
五道 仁実(ごどう ひとみ)
- 内閣官房官僚
- 国土交通技官
-
林 瑞貴(はやし みずき)
- 男優
- 舞台俳優
-
能條 武夫(のうじょう たけお)
- 実業家
- 技術者
-
大城 ようこう(おおしろ ようこう)
- 漫画家
- 静岡県出身の人物
12月28日にあった主な出来事
2015年 | 日本の岸田文雄外相と韓国の尹炳世外相が、日本軍慰安婦問題で「最終的かつ不可逆的に解決」として合意。 |
---|---|
2012年 | 松井秀喜が現役引退を表明する。 |
2009年 | 小学館より発行されていた少女漫画誌ChuChuならびに児童雑誌の小学六年生が休刊。 |
1995年 | 前日の新進党党首選挙で羽田孜を破った小沢一郎が第2代党首に就任。 |
1994年 | 三陸はるか沖地震 |
1994年 | 自衛隊ルワンダ難民救援派遣が終了。 |
1989年 | ニューカッスル地震 |
1986年 | 山陰線余部鉄橋列車転落事故 |
1974年 | 雇用保険法公布。 |
1973年 | アメリカで絶滅の危機に瀕する種の保存に関する法律施行。 |
1972年 | 北朝鮮で前日に制定された新憲法に基づき、金日成が新設の国家主席に就任。 |
1965年 | 国鉄が、全車指定席の新幹線および在来線特急の1・2等車に対し、立席特急券の発売を開始。 |
1963年 | 旧国鉄通勤型電車の主力となった、103系がデビュー。 |
1950年 | 日本輸出入銀行(国際協力銀行の前身の一つ)が発足。 |
1945年 | 旧宗教団体法を廃止し、勅令「宗教法人令」を公布・施行。 |
1941年 | 「ターニャの日記」の最初のページが書かれる |
1925年 | 東京大角力協会が財団法人に改組し、大日本相撲協会(現 日本相撲協会)を設立。 |