12月24日の記念日
12月24日
- クリスマス・イブ
- 異業種間OLの交流サークル「OLネットワークシステム」が1994年(平成6年)に制定。女性週刊誌「女性自身」1963年(昭和38年)11月25日号で、働く女性の総称を「OL=オフィス・レディー」とする記事が発表されたことに由来。
- 学校給食記念日
- 文部省(現文部科学省)が制定。1946年(昭和21年)のこの日、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)、ララ委員会、日本政府立会いのもとでララ物資の贈呈式が行われたことに由来。
12月24日が誕生日の芸能人・著名人
-
野津山 幸宏(のづやま ゆきひろ)
- 男性声優
- 大阪府出身の人物
-
若林 洋平(わかばやし ようへい)
- 御殿場市長
- 地方議会議員選挙の立候補経験者
-
西内 まりや(にしうち まりや)
- 女性ファッションモデル
- 女優
-
石原 さとみ(いしはら さとみ)
- 女優
- 舞台女優
-
相葉 雅紀(あいば まさき)
- 嵐のメンバー
- 男性歌手
-
福島 瑞穂(ふくしま みずほ)
- 女性閣僚
- 女性参議院議員
-
中村 倫也(なかむら ともや)
- 男優
- 舞台俳優
-
長野 智子(ながの ともこ)
- フリーアナウンサー
- 司会者
-
荒川 ひかり(あらかわ ひかり)
- 複数のスポーツで活躍した選手
- 女子競輪選手
-
阿久津 慶人(あくつ けいと)
- 子役
-
佐田 篤史(さだ あつし)
- 囲碁棋士
- 岡山市出身の人物
-
堂薗 幹一郎(どうぞの かんいちろう)
- 裁判官
- 検察官
-
道下 大樹(みちした だいき)
- 立憲民主党の衆議院議員
- 北海道選出の衆議院議員
-
古川 凛(ふるかわ りん)
- 子役
-
藤田 純孝(ふじた すみたか)
- 実業家
- 伊藤忠商事の人物
-
延藤 潤(のぶとう じゅん)
- 男子長距離走の選手
- 陸上競技日本代表選手
-
野下 史織(のした しおり)
- NHKの契約アナウンサー
- 九州朝日放送のアナウンサー
-
楼 継偉(ろう けいい)
- 中華人民共和国の官僚
- 中国共産党の人物
-
河本 政則(かわもと まさのり)
- 男優
- ヤクザ映画の俳優
-
柴田 一成(しばた かずなり)
- 天文学者
- 京都大学の教員
12月24日にあった主な出来事
2017年 | ペルー大統領府、アルベルト・フジモリ元大統領の恩赦を発表。 |
---|---|
2006年 | 大阪市営地下鉄今里筋線 今里 - 井高野間が開業。 |
2004年 | 日本プロ野球のオーナー会議で、福岡ダイエーホークスの経営権をダイエーからソフトバンクへ譲渡することを正式決定、球団名を「福岡ソフトバンクホークス」に改称。 |
2002年 | 宇宙開発事業団が地球環境観測衛星「みどりII」を打上げ。 |
1999年 | インディアン航空814便ハイジャック事件。 |
1999年 | W3CがHTML4.01を勧告。 |
1994年 | ノルウェーの探検家リブ・アーネセン(英語版)が女性として初めて単独で南極点に到達。 |
1991年 | 東名高速道路下り線(大井松田IC - 足柄SA手前)の改築工事完了。日本の高速道路で初の同一方面2ルート制での供用開始。 |
1988年 | 消費税法案成立。社会・共産両党が牛歩戦術などにより抵抗。 |
1987年 | ロックバンド、BOØWYが渋谷公会堂でのライブで解散を宣言。 |
1979年 | ソビエト連邦軍がアフガニスタンに侵攻。 |
1979年 | 欧州宇宙機関 (ESA) がアリアンシリーズの最初のロケット「アリアン1」1号機を打ち上げ。 |
1976年 | 福田赳夫内閣が成立。 |
1975年 | 国鉄最後の蒸気機関車牽引による定期貨物列車が夕張線(現・石勝線)で運転(本線上での最後の定期SL牽引列車)。 |
1971年 | 新宿クリスマスツリー爆弾事件発生。四谷警察署追分派出所近くのクリスマスツリーに隠された爆弾が爆発。警察官と通行人が重軽傷。 |
1969年 | 日本初の民放FM放送局、エフエム愛知 (当時・愛知音楽エフエム放送) が開局。 |
1969年 | 東京タクシー近代化センター(現在の東京タクシーセンター)設立。 |
1968年 | NASAの有人月周回宇宙船「アポロ8号」が史上初の月周回飛行を開始。 |
1965年 | 大阪府都市開発(現・泉北高速鉄道)設立。 |
1962年 | ラジオ岐阜(現・岐阜放送、ぎふチャン)開局。 |
1958年 | ラジオ関東(現、アール・エフ・ラジオ日本)開局。 |
1957年 | NHK超短波FM放送東京実験局が開局し、日本初のFM放送を開始。 |
1955年 | アメリカ中央防衛航空軍基地 (CONAD) がトラックス・サンタを開始。 |
1953年 | RSB ラジオ山陰(現・山陰放送)開局。 |
1952年 | ラジオ新潟(現・新潟放送)開局。 |
1951年 | リビアがイタリアから独立してリビア連合王国となり、イドリース1世が国王に即位。 |
1951年 | 外務大臣吉田茂がダレス米国務長官に書簡を送り、台湾国民政府を中国の正統政府として選ぶことを表明(吉田書簡)。 |
1951年 | ラジオ京都(現・KBS京都)開局。 |
1949年 | 聞慶虐殺事件 |
1946年 | 戦時中中断されていた学校給食が東京、神奈川、千葉で試験的に再開される。 |
1945年 | GHQが東京宝塚劇場を接収し、「アニー・パイル劇場」に改称。 |
1945年 | 生田警察署襲撃事件 |
1941年 | 第二次世界大戦: 日本軍がクチンを占領。 |
1933年 | 東京・有楽町に日本劇場が開場。 |
1928年 | 紀州鉄道設立。 |