12月21日の記念日
12月21日
- 遠距離恋愛の日
- FM長野のアナウンサーである大岩堅一が提唱。「1221」の両側の「1」が独り身、「22」が恋人を表すことに由来。遠距離恋愛中の2人にエールを送る日。
- バスケットボールの日
- バスケットボール解説者の島本和彦らが提唱。「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が制定。1891年のこの日、バスケットボールのゲームが初めて行われたことに由来。
12月21日が誕生日の芸能人・著名人
-
神月 柚莉愛(なら ゆりあ)
- 子役
- 女優
-
竹内 智香(たけうち ともか)
- スノーボード選手
- オリンピックスノーボード日本代表選手
-
汀 夏子(みぎわ なつこ)
- 女優
- ミュージカル女優
-
恵 俊彰(めぐみ としあき)
- お笑い芸人
- タレント
-
片岡 鶴太郎(かたおか つるたろう)
- お笑い芸人
- 男優
-
竹岡 勇人(たけおか はやと)
- 東京都出身の大相撲力士
- 東京都出身の人物
-
出水 菜央(でみず なお)
- 女子競輪選手
- 近畿大学出身の競輪選手
-
藤谷 はるな(ふじたに はるな)
- 女子競輪選手
- 山口県出身の人物
-
川上 康男(かわかみ やすお)
- 実業家
- 静岡大学出身の人物
-
瀬戸 杏華(せと きょうか)
- 女子バレーボール選手
- PFUブルーキャッツの選手
-
幸森 軍也(こうもり いくや)
- 著作家
- 評論家
-
杉本 戦車(すぎもと せんしゃ)
- 男性ポップ歌手
- 男性シンガーソングライター
-
小西 陽向(こにし ひなた)
- サッカー選手
- AC長野パルセイロの選手
-
東口 純(ひがしぐち じゅん)
- 女子競輪選手
- 石川県出身の人物
-
山中 伸介(やまなか しんすけ)
- 資源工学者
- 原子力発電
-
山ノ内 みなみ(やまのうち みなみ)
- 女子長距離走の選手
- 女子マラソン選手
-
林家 なな子(はやしや ななこ)
- 女流落語家
- 東京都区部出身の人物
-
中田 珠未(なかだ たまみ)
- 女子バスケットボール選手
- バスケットボール女子日本代表選手
-
斉藤 薫(さいとう かおる)
- 実業家
- 鉄道実業家
-
塩崎 こうせい(しおざき こうせい)
- 男優
- 静岡県出身の人物
12月21日にあった主な出来事
2017年 | 大韓民国、忠清北道堤川市の複合商業施設で火災が発生。29人が死亡。(堤川スポーツセンター火災) |
---|---|
2013年 | 猪瀬直樹元都知事が提唱した都営バス24時間営業の試行が、渋谷駅 - 六本木間で始まる。 |
1999年 | 横山ノック大阪府知事が大阪地方検察庁から強制わいせつ罪で在宅起訴。同日、知事辞職願を提出。 |
1999年 | 京都小学生殺害事件。 |
1994年 | 日本テレビ郵便爆弾事件。日本テレビに郵送された安達祐実宛の郵便物が爆発し、サンミュージック関連会社の社員ら3人が怪我を負う。 |
1994年 | 鶴見つばさ橋が開通。 |
1993年 | 新幹線952形 (STAR21) が高速走行試験で425km/hを達成。 |
1993年 | 伊豆急行に戦後初の女性運転士デビュー。 |
1993年 | 中日からFA宣言した落合博満内野手が巨人へ移籍。 |
1991年 | ソビエト連邦の崩壊: アルマアタでソビエト連邦を構成する11共和国の首脳による会議が開かれ、ソビエト連邦の消滅を決議(アルマ・アタ宣言)。 |
1988年 | パンアメリカン航空103便爆破事件。 |
1982年 | 谷津遊園が閉園。 |
1979年 | リニアモーターカーマグレブML-500が時速517km/hでの走行記録を作る。 |
1978年 | 都営新宿線の岩本町 - 東大島間が開業。 |
1976年 | 初のジャンボ宝くじ発売。売り場に購入客が殺到して2人が死亡し、これにより翌年から予約制となる。 |
1975年 | 大三島橋で起工式。本州四国連絡橋で初の起工。 |
1975年 | 第1回コミックマーケット開催。 |
1973年 | 小笠原諸島・西之島の横に海底火山活動により出現した新島を西之島新島と命名。 |
1972年 | 「東西ドイツ基本条約」調印。関係正常化へ。 |
1971年 | 三崎事件。 |
1971年 | 首都高速3号渋谷線・渋谷 - 東名東京ICが開通し、首都高速道路と東名高速道路が接続。同時に首都高速3号渋谷線と東名高速道路が全線開通。 |
1968年 | NASAが世界初の有人月周回宇宙船「アポロ8号」を打上げ。 |
1968年 | 京釜高速道路の漢南IC - 水原IC、京仁高速道路の楊平IC - 佳佐ICが開通。大韓民国初の高速道路。 |
1965年 | あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約が国際連動総会で採択される。 |
1964年 | 元俳優の男が、仙台市の会社社長の三男の幼稚園児をニセ電話で呼び出し誘拐・殺害(仙台幼児誘拐殺人事件)。 |
1963年 | 義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律公布。 |
1961年 | 中央公論社が月刊誌『思想の科学』の天皇制特集号(1962年1月号)を発売中止とする。 |
1958年 | フランス第五共和政初の大統領選挙。シャルル・ド・ゴールが当選。 |
1946年 | 昭和南海地震が発生。 |
1941年 | 第二次世界大戦: 日本とタイの間で日泰同盟が締結される。 |
1938年 | 駆逐艦HMSジャベリン進水。 |
1937年 | 世界初のカラー長編アニメーション映画『白雪姫』が公開。 |
1937年 | 兵庫県神戸市長田区明泉寺町にある丸山断層が「丸山衝上断層」として国の天然記念物に指定される。 |