12月16日の記念日
12月16日
- 電話創業の日
- 1890年(明治23年)のこの日、日本で初めて電話が開通し、電話事業が開始されたことに由来。
- 紙の記念日
- 1875年(明治8年)のこの日、王子製紙株式会社の前身である「抄紙会社」が東京の王子の工場で営業運転を開始したことに由来。
12月16日が誕生日の芸能人・著名人
-
五百籏頭 眞(いおきべ まこと)
- 政治学者
- 歴史学者
-
濱口 竜介(はまぐち りゅうすけ)
- 映画監督
- 東京芸術大学出身の人物
-
島田 晴香(しまだ はるか)
- 過去のAKB48グループ所属者
- アイドル
-
矢野 聖人(やの まさと)
- 東京都出身の人物
- 男優
-
坂田 梨香子(さかた りかこ)
- 女性ファッションモデル
- 女優
-
桐谷 美玲(きりたに みれい)
- 女性ファッションモデル
- 女優
-
小島 藤子(こじま ふじこ)
- タレント
- 女優
-
柄本 佑(えもと たすく)
- 男優
- 東京都出身の人物
-
橘 慶太(たちばな けいた)
- w-inds.
- ライジングプロダクション
-
辺見 えみり(へんみ えみり)
- タレント
- 女優
-
細川 茂樹(ほそかわ しげき)
- 男優
- アクション俳優
-
矢野 雅哉(やの まさや)
- アマチュア野球選手
- 育英高等学校出身の野球選手
-
杉島 理一郎(すぎしま りいちろう)
- 入間市長
- 埼玉県議会議員
-
小林 忠文(こばやし ただふみ)
- サッカー選手
- クラブ・サラマンカの選手
-
岡本 剛(おかもと つよし)
- UWFに所属したプロレスラー
- 大日本プロレスに所属したプロレスラー
-
ジェームス 西田(ジェームス にしだ)
- 和歌山県出身の人物
- ミュージシャン
-
平間 隼人(ひらま はやと)
- 野球選手
- 徳島インディゴソックスの選手
-
岡田 優(おかだ まさる)
- 男優
- 男性声優
-
高井 修(たかい おさむ)
- 北海道副知事
- 地方公務員出身の人物
-
林 謙治(はやし けんじ)
- 銀行家
- ふくおかフィナンシャルグループの人物
12月16日にあった主な出来事
2018年 | 北海道札幌市豊平区でガス爆発事故が発生し、52人負傷(札幌不動産仲介店舗ガス爆発事故)。 |
---|---|
2015年 | 日本の最高裁判所大法廷において、夫婦別姓訴訟で選択的夫婦別姓を認めない民法の規定は合憲、再婚禁止期間訴訟で100日を超える女性の結婚禁止期間は違憲、とする判断がそれぞれなされた。 |
2012年 | 第46回衆議院議員総選挙の投開票が行われ、自由民主党が294議席を獲得し3年3ヶ月振りの政権復帰を決める。また敗れた民主党の野田佳彦内閣総理大臣は、敗北の責任を取り内閣総理大臣と民主党代表の辞意を表明した。 |
2012年 | 東京都知事選挙の投開票が行われ前東京都副知事の猪瀬直樹が当選した。 |
2011年 | 野田佳彦内閣総理大臣は、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉が冷温停止状態(ステップ2)を達成し、いわゆる原発事故の「収束宣言」を行なった。 |
1998年 | イラク武装解除問題: 米英軍が、国際連合の大量破壊兵器査察に非協力的としてイラクを空爆。 |
1997年 | テレビアニメ『ポケットモンスター』を見ていた人々がけいれんなどの症状を起こす(ポケモンショック)。 |
1989年 | ルーマニアのティミショアラでラースロー司教国外退去への抗議デモに対して治安部隊が発砲、ルーマニア革命の発火点となる。 |
1989年 | 中国民航機ハイジャック事件。 |
1988年 | 北海道の十勝岳が噴火。 |
1987年 | 16年ぶりの韓国大統領直接選挙で盧泰愚が当選。 |
1986年 | ソビエト連邦の崩壊: アルマアタ事件。 |
1981年 | 大阪空港訴訟の最高裁大法廷判決。 |
1972年 | 横浜市営地下鉄の最初の開業区間、1号線(現 ブルーライン)の伊勢佐木長者町駅 - 上大岡駅間が開業。 |
1971年 | 第三次印パ戦争が終結。パキスタンがバングラデシュの独立を承認。 |
1971年 | 札幌市営地下鉄の最初の開業区間、南北線の北24条駅 - 真駒内駅間が開業。日本初のゴムタイヤ式地下鉄。 |
1968年 | 新潟総合テレビ(NST)開局。 |
1966年 | 国際連合総会が国際人権規約を採択する。 |
1965年 | 名阪国道が暫定二車線で開通。 |
1960年 | ユナイテッド航空のDC-8とトランス・ワールド航空のL-1049スーパーコンステレーションがニューヨーク上空で衝突して墜落、墜落地の住民を含めて134人が死亡(1960年ニューヨーク空中衝突事故)。 |
1957年 | 東京23区のゴミの夢の島への埋め立てを開始。 |
1957年 | 国鉄モハ90形電車(後の101系)デビュー。 |
1949年 | 毛沢東がソ連を初訪問。 |
1946年 | タイ王国が国連に加盟。 |
1946年 | フランスでレオン・ブルムの社会党内閣が成立。 |
1945年 | A級戦犯容疑者としてGHQから出頭命令を受けていた近衛文麿元首相が服毒自殺。 |
1944年 | 第二次世界大戦: バルジの戦いが始まる。 |
1941年 | 戦艦大和竣工。 |
1936年 | 柴犬が天然記念物に指定。 |
1932年 | 東京日本橋の白木屋百貨店で火災(白木屋大火)。 |
1929年 | 東京駅の八重洲口が開業。 |