12月9日の記念日
12月9日
- 皇后誕生日
- 2019年(令和元年)以後、皇后雅子の誕生日。地久節(ちきゅうせつ)として皇后の誕生日を祝う日。
- 国際腐敗防止デー
- 国際連合が定めた国際デー。組織や個人の汚職や腐敗行為から生じる経済犯罪を防止するために設置された腐敗の防止に関する国際連合条約が調印されたことを記念して制定。
12月9日が誕生日の芸能人・著名人
-
片山 友希(かたやま ゆき)
- 女優
- 京都府出身の人物
-
猪狩 ともか(いがり ともか)
- アイドル
- 対麻痺を持つ人物
-
後藤 茂之(ごとう しげゆき)
- 副大臣経験者
- 大臣政務官経験者
-
田渕 ひさ子(たぶち ひさこ)
- ロック・ギタリスト
- 福岡市出身の人物
-
渡辺 裕之(わたなべ ひろゆき)
- 男優
- 悪役俳優
-
高橋 一生(たかはし いっせい)
- 男優
- ミュージカル俳優
-
升 毅(ます たけし)
- 男優
- 悪役俳優
-
岡本 綾(おかもと あや)
- 女優
- 女性声優
-
落合 博満(おちあい ひろみつ)
- 野球選手
- 東洋大学硬式野球部の選手
-
吉原 菜那(よしはら なな)
- 女子競輪選手
- 佐賀県立武雄高等学校出身の人物
-
島田 優里(しまだ ゆり)
- 女子競輪選手
- 大阪府出身の人物
-
斉藤 実(さいとう みのる)
- 警察官僚
- 東京大学出身の人物
-
高島 利雄(たかしま としお)
- 放送関係者
- 照明技師
-
姫野 美南(ひめの みなみ)
- NHKのアナウンサー
- 慶應義塾大学出身の人物
-
竹内 柊平(たけうち しゅうへい)
- ラグビーユニオン選手
- 宮崎県立宮崎工業高等学校出身の人物
-
桑原 茂一(くわはら もいち)
- 音楽プロデューサー
- 実業家
-
緒方 真理子(おがた まりこ)
- 歯科衛生士
-
今本 博健(いまもと ひろたけ)
- 河川工学者
- 京都大学の教員
-
石渡 廣一(いしわたり ひろかず)
- 東京工業大学出身の人物
- 東京都出身の人物
-
森 美乃里(もり みのり)
- 女子やり投の選手
- アジア競技大会銅メダリスト
12月9日にあった主な出来事
2019年 | ニュージーランドのホワイト島で火山噴火。観光客が巻き込まれて5人死亡、8人が行方不明。 |
---|---|
2015年 | 靖国神社トイレ爆破事件の被疑者が逮捕される。 |
2015年 | 福岡県警早良署が誤認逮捕をしていたと発表し、別の者を書類送検。 |
2005年 | 日本政府が自衛隊イラク派遣の1年間延長を決定。 |
2005年 | 日本の小惑星探査機「はやぶさ」との通信が途絶える。 |
2003年 | 日本の火星探査機「のぞみ」の火星周回軌道投入を断念。火星への衝突を回避するため、「のぞみ」に弱い噴射を行うコマンドが送信される。 |
1995年 | アメリカ海軍のニミッツ級航空母艦の7番艦であるジョン・C・ステニスがサンディアゴ港にて就役。 |
1995年 | 白川郷・五箇山の合掌造り集落が世界遺産に登録。 |
1993年 | 将棋の公式戦史上初めて女流棋士(中井広恵)が男性棋士(池田修一)から白星を挙げる。 |
1992年 | ダイアナ妃とチャールズ王子の離婚が発表される。 |
1989年 | 全国労働組合連絡協議会(全労協)結成。 |
1987年 | 対ソ連軍領空侵犯機警告射撃事件が起こる。 |
1986年 | ビートたけしとたけし軍団によるフライデー襲撃事件が起こる。 |
1975年 | 国連総会で障害者の権利宣言を採択。 |
1974年 | 田中金脈問題で田中角榮内閣が総辞職し、三木武夫内閣が発足。 |
1971年 | アラブ首長国連邦が国連に加盟。 |
1968年 | 世界で初めてハイパーテキスト・マウスなどを実用化したコンピュータシステムNLSが公開される。 |
1966年 | バルバドスが国連に加盟。 |
1962年 | タンガニーカ(現在のタンザニアの一部)が英連邦王国から独立。 |
1948年 | 集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約(ジェノサイド条約)締結。 |
1946年 | ニュルンベルク継続裁判が開始。 |
1945年 | GHQが農地改革を指示。 |
1945年 | GHQによる宣伝番組「眞相はかうだ」放送開始。 |
1941年 | 第二次世界大戦: 中国国民政府・大韓民国臨時政府・キューバ・グアテマラ・フィリピンが日本・ドイツに宣戦布告。 |
1935年 | 12.9運動。日本が河北省などに設置する予定の冀察政務委員会に反対して北京の学生が抗日デモ。 |
1931年 | スペイン第二共和政: スペインの国会で新憲法が成立。 |