12月2日の記念日
12月2日
- 奴隷制度廃止国際デー
- 国際デーの一つ。1949年に人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約の採択された日(12月2日)にちなんで制定。
- 日本人宇宙飛行記念日
- 1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛が乗ったソビエト連邦の宇宙船「ソユーズTM-11号」が打ち上げられ、日本人が初の宇宙飛行に成功したことに由来。
12月2日生まれの有名人・著名人一覧
-
鈴木 夕湖 すずき ゆうみ
-
駒井 蓮 こまい れん
-
水瀬 いのり みなせ いのり
-
夏木 ゆたか なつき ゆたか
-
本多 平直 ほんだ ひらなお
-
八乙女 光 やおとめ ひかる
-
権藤 博 ごんどう ひろし
-
松嶋 尚美 まつしま なほみ
-
山﨑 努 やまざき つとむ
-
池田 秀一 いけだ しゅういち
-
細野 不二彦 ほその ふじひこ
-
新井 萌心 あらい もえみ
-
澤田 真里愛 さわだ まりあ
-
関屋 文雄 せきや ふみお
-
吉峯 耕平 よしみね こうへい
-
奥野 真哉 おくの しんや
-
藤田 達成 ふじた たつなり
-
山田 聖也 やまだ せいや
-
中嶋 星奈 なかじま せいな
-
森嶋 あんり もりしま あんり
12月2日にあった主な出来事
2012年 | 笹子トンネル天井板落下事故が発生。9人が死亡。 |
---|---|
2006年 | 任天堂の据え置き型ゲーム機、Wiiが日本国内で発売。 |
2004年 | 任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドーDSが日本国内で発売。 |
2003年 | 超電導リニアが山梨実験線で581km/hの鉄道世界最高速度を記録。 |
2001年 | アメリカの大手エネルギー会社、エンロンが経営破綻。 |
1997年 | 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)設立。 |
1994年 | オウム真理教による駐車場経営者VX襲撃事件。 |
1993年 | コロンビアの麻薬密売組織メデジン・カルテルの最高幹部パブロ・エスコバルがコロンビア治安部隊に銃殺される。 |
1990年 | 1990年ドイツ連邦議会選挙。ドイツ再統一後初の総選挙。 |
1990年 | TBS記者の秋山豊寛がソ連の宇宙船ソユーズTM-11号で日本人初の宇宙飛行。 |
1989年 | マルタ会談開始。 |
1988年 | ベーナズィール・ブットーがパキスタン首相に就任。イスラム圏初の女性首相。 |
1988年 | 札幌市営地下鉄東豊線栄町駅 - 豊水すすきの駅間が開業。 |
1984年 | インドのボパール化学工場でガス漏れ事故。15,000人 - 25,000人が死亡。 |
1981年 | 大阪市営地下鉄千日前線 新深江駅 - 南巽駅間が開業し、全通。 |
1976年 | フィデル・カストロがキューバの大統領に就任。 |
1975年 | ラオスで王政を廃止し人民民主共和国を宣言。 |
1971年 | ペルシャ湾岸の6つの首長国によりアラブ首長国連邦が成立。 |
1970年 | アメリカ合衆国環境保護庁設立。 |
1961年 | キューバ革命: フィデル・カストロが、自身がマルクス・レーニン主義者であり、キューバに共産主義を導入することを表明。 |
1961年 | 1961年世界柔道選手権大会でオランダのアントン・ヘーシンクが日本の曽根康治を破り優勝。柔道世界チャンピオンの座が初めて日本から離れる。 |
1959年 | フランスで建設中のマルパッセダムが堪水試験中に決壊。ダム湖の水が下流の集落を襲い、死者500人以上の惨事となる。 |
1956年 | キューバ革命: フィデル・カストロ、チェ・ゲバラらがグランマ号でキューバに再上陸。 |
1954年 | アメリカ合衆国と中華民国が米華相互防衛条約に調印。 |
1949年 | 人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約が採択される。 |
1946年 | 内務省が特殊飲食店地帯「赤線」を制定。 |
1944年 | 第二次世界大戦: 沢村栄治投手の乗った輸送船が台湾沖で米潜水艦シーデビルにより撃沈。 |
1943年 | 第二次世界大戦: バーリ空襲 |
1942年 | マンハッタン計画: エンリコ・フェルミらがシカゴ大学の原子炉で持続的な核分裂の連鎖反応に成功。 |
1941年 | 第二次世界大戦: 大本営が「ニイタカヤマノボレ1208」の暗号電文により戦艦アリゾナを主標的とした真珠湾攻撃を訓電発令。 |
1939年 | ニューヨーク市立空港(現 ラガーディア空港)が開港。 |