11月29日の記念日
11月29日
- 議会開設記念日
- 1890年(明治23年)のこの日、大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれたことに由来。
- いい服の日
- 株式会社トンボが制定。「いい(11)ふく(29)」の語呂合わせ。「良い服」とは何か、「良い服」を作るのに必要なものは何か考える日。
- いい肉の日
- より良き宮崎牛づくり対策協議会が制定したものが全国的に広がった。「いい(11)にく(29)」の語呂合わせ。
11月29日が誕生日の芸能人・著名人
-
平野 歩夢(ひらの あゆむ)
- スノーボード選手
- オリンピックスノーボード日本代表選手
-
小林 鷹之(こばやし たかゆき)
- 自由民主党の衆議院議員
- 千葉県選出の衆議院議員
-
照ノ富士 春雄(てるのふじ はるお)
- モンゴル出身の大相撲力士
- 鳥取城北高等学校出身の大相撲力士
-
田口 淳之介(たぐち じゅんのすけ)
- KAT-TUNのメンバー
- 過去のジャニーズ所属者
-
藤真 美穂(ふじま みほ)
- 女優
- 大妻女子大学出身の人物
-
林家 ペー(はやしや ペー)
- お笑い芸人
- タレント
-
小林 麻美(こばやし あさみ)
- 女性歌手
- 女優
-
宮島 徹也(みやじま てつや)
- 男子バスケットボール選手
- 車いすバスケットボール選手
-
渡嘉敷 祐一(とがしき ゆういち)
- ジャズ・ドラマー
- 東京都区部出身の人物
-
中嶋 里美(なかじま さとみ)
- 女子競輪選手
- 長野県出身の人物
-
田口 真奈(たぐち まな)
- 女子野球選手
- 埼玉アストライア及びその前身球団の選手
-
中原 亮一(なかはら りょういち)
- 検察官
- 慶應義塾大学出身の人物
-
藤井 秀延(ふじい ひでのぶ)
- 実業家
- 三菱UFJフィナンシャル・グループの人物
-
柳家 さん福(やなぎや さんぷく)
- 埼玉県出身の人物
-
マコーマック 明子(マコーマック あきこ)
- 1972年 11月29日生まれ
- Wikipedia
- ラジオ番組のパーソナリティ・DJ
- フリーアナウンサー
-
冨田 大樹(とみた だいき)
- 男子ボクサー
- 世界ボクシング機構アジア太平洋王者
-
佐野 悠太(さの ゆうた)
- 野球選手
- 広陵高等学校出身の野球選手
-
小川 翔太(おがわ しょうた)
- 男子レスリング選手
- 日本体育大学出身の人物
-
秋山 勝彦(あきやま かつひこ)
- グッドウィルゲームズメダリスト
- 男子柔道家
-
渡辺 三憲(わたなべ みつのり)
- 実業家
- 銀行家
11月29日にあった主な出来事
2017年 | 横綱日馬富士が巡業中に起こした暴行事件への責任を取り引退。 |
---|---|
2016年 | 富山県立山(室堂)にて雪崩が発生。東京工業大学の学生3人が巻き込まれ1人が死亡。 |
2003年 | イラク日本人外交官射殺事件おこる。 |
1991年 | 営団地下鉄(現在の東京メトロ)南北線駒込駅 - 赤羽岩淵駅間が開業。 |
1990年 | 湾岸戦争: 国連安保理で安保理決議678(対イラク武力行使容認決議)を採択。 |
1987年 | 大韓航空機爆破事件。 |
1985年 | 過激派による国電同時多発ゲリラ事件。首都圏、大阪を初め各地で線路のケーブルが切断されダイヤが混乱。600万人に影響が出る。 |
1980年 | 川崎市で金属バット両親殺害事件発生。 |
1976年 | 荒井由実と松任谷正隆が横浜山手教会で結婚。 |
1973年 | 大洋デパート火災。死者104人、負傷者124人。日本の百貨店火災としては史上最悪の惨事に。 |
1972年 | アタリがビデオゲーム『ポン』をリリース。 |
1963年 | トランスカナダ航空831便墜落事故 |
1960年 | ラジオ東京が「東京放送」に社名変更。略称も「KRT」から「TBS」に変更。 |
1947年 | 国連総会でパレスチナ分割決議(国連決議181号)可決。 |
1947年 | 第一次インドシナ戦争: ミーチャック村虐殺 |
1944年 | ソ連軍 によるアルバニアの全土解放が行なわれ、アルバニアがイタリア軍からの独立を宣言。同日、アルバニア共産党を中心とする社会主義臨時政府が設立。 |
1943年 | ユーゴスラビア社会主義連邦共和国が建国を宣言。 |
1943年 | ブーゲンビル島の戦い: ナボイの戦いで日本軍が勝利。 |
1934年 | 日本初のアメリカンフットボール試合を東京・明治神宮外苑競技場で開催。 |
1929年 | リチャード・バードらが史上初めて南極点上空を飛行。 |
1924年 | 東京音楽学校でベートーヴェンの交響曲第9番が日本人によって初めて上演。 |