11月23日の記念日
11月23日
- 勤労感謝の日
- 日本の国民の祝日の一つ。「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨とする。天皇が新穀などの収穫物を神々に供えて感謝し、自らも食する「新嘗祭」(にいなめさい)という祭事に由来。
- ゲームの日
- 一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)が制定した記念日。
- カキの日
- 全国漁業協同組合連合会(全漁連)が制定。「勤労感謝の日」に栄養豊富な牡蠣を食べて疲れを癒してもらうことや、牡蠣の需要がピークを迎える時期が始まることから。
- 外食の日
- 日本フードサービス協会が制定。「勤労感謝の日」にちなみ家事で忙しい母親の労をねぎらおうことを目的とする。
- ワーク・ライフ・バランスの日
- 働き方と暮らし方双方の改革を図り、調和のとれた生活の実現を図る運動を展開するための記念日。2006年(平成18年)に公益財団法人日本生産性本部によって提唱された。
11月23日生まれの有名人・著名人一覧
-
堤 礼実 つつみ れいみ
-
須藤 凜々花 すとう りりか
-
永島 優美 ながしま ゆうみ
-
山川 穂高 やまかわ ほたか
-
畑野 ひろ子 はたの ひろこ
-
宮澤 エマ みやざわ エマ
-
石田 ゆり いしだ ゆり
-
佐久間 宣行 さくま のぶゆき
-
田中 みな実 たなか みなみ
-
青山 京子 あおやま きょうこ
-
岩永 洋昭 いわなが ひろあき
-
石井 準一 いしい じゅんいち
-
井浦 愛 いうら あい
-
綿引 勝彦 わたびき かつひこ
-
十朱 幸代 とあけ ゆきよ
-
岡本 行夫 おかもと ゆきお
-
岩崎 ひろみ いわさき ひろみ
-
大沢 綾子 おおさわ あやこ
-
野本 良平 のもと りょうへい
-
新井 弘治 あらい こうじ
11月23日にあった主な出来事
2020年 | 中日ドラゴンズ大野雄大選手が令和初の沢村栄治賞を受賞。 |
---|---|
2017年 | 秋田県由利本荘市の海岸に北朝鮮籍の小型木造漁船が接岸(漂着)。生存者8人が上陸して救助される。 |
2013年 | 富山県真砂岳 (立山連峰)にて雪崩が発生。登山者7人が死亡。 |
2010年 | 北朝鮮が韓国・延坪島を砲撃、韓国側も対抗射撃。(延坪島砲撃事件) |
2009年 | フィリピン・ミンダナオ島・マギンダナオ州にて虐殺事件が発生。 |
2008年 | 第16期倉敷藤花戦で里見香奈女流二段が清水市代倉敷藤花を下し、16歳8カ月の史上3番目の年少記録で初タイトルを奪取。 |
2007年 | JR東日本E655系電車「なごみ(和)」デビュー。 |
2002年 | ジュビロ磐田がJリーグ初の両ステージ完全制覇。 |
2001年 | ハンガリー・ブダペストでサイバー犯罪条約に調印。 |
1996年 | バンダイがたまごっちを発売。 |
1996年 | エチオピア航空961便ハイジャック墜落事件。 |
1995年 | マイクロソフトがWindows 95の日本語版を発売。 |
1994年 | 貴乃花が第65代横綱に昇進。 |
1992年 | 風船おじさんこと鈴木嘉和が、鳴き砂の保護を訴えて、風船を多数つけたゴンドラでアメリカをめざして出発し、以後消息不明となる。 |
1985年 | エジプト航空648便ハイジャック事件 |
1980年 | イタリアでマグニチュード6.8のイルピニア地震発生。 |
1978年 | 協定世界時午前0時をもって、南北アメリカを除く全世界でAMラジオの周波数が10kHzおきから9kHzおきに一斉に変更される。 |
1976年 | ダイバーのジャック・マイヨールが人類史上初めて素潜りで100メートルを超える記録を達成。 |
1973年 | 静岡県の富士スピードウェイでの富士GC最終戦で衝突事故。4台が炎上し、レーサー中野雅晴が死亡。 |
1963年 | 通信衛星による日米間のテレビ中継に成功。最初の衛星ニュースは同日(米時間22日)のケネディ大統領暗殺事件。 |
1963年 | イギリスでSFテレビドラマ『ドクター・フー』の放送がはじまる。 |
1955年 | ココス諸島の施政権がイギリス領シンガポールからオーストラリアに移管される。 |
1954年 | 茨城県高萩市が市制施行。 |
1943年 | 第二次世界大戦: タラワの戦いが終結、日本軍守備隊が玉砕する。 |
1941年 | 第二次世界大戦・真珠湾攻撃: 南雲機動艦隊が単冠湾に集結する。 |
1941年 | 宮城県塩竈市が市制施行。 |
1940年 | 第二次世界大戦: ルーマニアが日独伊三国軍事同盟に加盟し、枢軸国の一員となる。 |
1940年 | 大日本産業報国会設立。 |
1936年 | 雑誌『ライフ』の創刊号が発売される。 |
1922年 | 三田グラウンドにて、大学ラグビー対抗戦「早稲田大学」対「慶應義塾大学」の試合(早慶戦)が初開催される。 |