11月18日の記念日
11月18日
- SKBケースの日
- SKB社の正規代理店である株式会社サウンドハウスが制定。SKB社の創業日1977年(昭和52年)創業日が由来。
- 土木の日
- 1987年(昭和62年)に土木学会が制定。土木の2文字を分解すると十一と十八になることと、土木学会の前身である「工学会」の創立が1879年(明治12年)のこの日であることに由来。
11月18日生まれの有名人・著名人一覧
-
佐久間 みなみ(さくま みなみ)
- 佐久間姓
- タレント
- 上智大学の人物
-
河村 泰貴(かわむら やすたか)
- 河村姓
- 実業家
- 大阪府出身の人物
-
堀 菜保子(ほり なほこ)
- 堀姓
- NHKのアナウンサー
- 徳島県出身の人物
-
秋山 衣梨佳(あきやま えりか)
- 秋山姓
- アイドル
- タレント
-
東尾 理子(ひがしお りこ)
- 東尾姓
- 女子プロゴルファー
- リコー三愛グループの人物
-
工藤 遥加(くどう はるか)
- 工藤姓
- 女子プロゴルファー
- 2011年LPGAプロテスト合格者
-
森 進一(もり しんいち)
- 森姓
- 男性歌手
- 演歌歌手
-
三宅 宏実(みやけ ひろみ)
- 三宅姓
- 重量挙げ選手
- オリンピック銀メダリスト
-
本間 朋晃(ほんま ともあき)
- 本間姓
- プロレスラー
- 大日本プロレスに所属したプロレスラー
-
斉藤 祥太(さいとう しょうた)
- 斉藤姓
- 男優
- 双子の芸能人
-
榊原 信行(さかきばら のぶゆき)
- 榊原姓
- 実業家
- 総合格闘技プロモーター
-
岡田 准一(おかだ じゅんいち)
- 岡田姓
- V6のメンバー
- 男性歌手
-
斉藤 慶太(さいとう けいた)
- 斉藤姓
- 男優
- 一卵性双生児
-
渡辺 満里奈(わたなべ まりな)
- 渡辺姓
- アイドル
- タレント
-
渡口 まりあ(わたりぐち まりあ)
- 渡口姓
- 女子競輪選手
- 山口県出身の人物
-
亀澤 宏規(かめざわ ひろのり)
- 亀澤姓
- 実業家
- 銀行家
-
寺本 晃輔(てらもと こうすけ)
- 寺本姓
- 舞台演出家
- 劇作家
-
柳家 喜せん(やなぎや きせん)
-
林家 ばん平(はやしや ばんぺい)
- 林家姓
- 元落語家の人物
- 東京都区部出身の人物
-
田口 達也(たぐち たつや)
- 田口姓
- ギタリスト
- 作詞家
11月18日にあった主な出来事
2011年 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合が合意。 |
---|---|
2008年 | 元厚生事務次官宅連続襲撃事件: 山口剛彦元厚生事務次官夫妻が自宅で刺殺されたのが発見され、吉原健二元厚生事務次官の妻も自宅で襲撃され重傷を負う。 |
2004年 | 元千葉ロッテマリーンズ投手強盗殺人事件: 千葉ロッテマリーンズの元投手が自らの勤務先の会社員の女性を殺害し、現金数十万円を強奪。 |
2001年 | 任天堂が北米でニンテンドーゲームキューブを発売。 |
2001年 | JR東日本がSuicaのサービス・販売を開始。 |
1998年 | 京急空港線羽田空港駅(現:羽田空港第1・第2ターミナル駅)開業により、同駅 - 都営地下鉄浅草線 - 京成本線成田空港駅間に日本初の2空港間連絡列車「エアポート快特」と「エアポート特急(現在廃止)」が運転を開始する。 |
1991年 | クロアチア紛争: ヴコヴァルの戦い(英語版)が終結。 |
1988年 | 元愛知県知事仲谷義明が自殺(ソウルオリンピックを見届け名古屋オリンピック招致失敗の責をとったとする説があるが真相はいまなお不明)。 |
1987年 | 日本航空株式会社法が廃止され、日本航空が完全民営化。 |
1979年 | 世界初の国際陸連公認女子マラソン大会となる第1回東京国際女子マラソンが開催。 |
1978年 | ガイアナ・ジョーンズタウンで、新宗教「人民寺院」の教祖ジム・ジョーンズとその信者が集団自殺。914人が死亡。 |
1974年 | フォード米大統領が来日。現職大統領の来日は初めて。 |
1956年 | ニキータ・フルシチョフが、ポーランド大使館で西側外交団に対し「好むと好まざるとに関わらず、歴史は我々に味方する!貴様らにいずれクージカのお袋さんを見せてやる!(="葬り去ってやる!" We will bury you! )」と発言。 |
1951年 | 参議院が対日講和条約・日米安保条約を承認。 |
1950年 | 国鉄京都駅舎が全焼。 |
1941年 | 第二次世界大戦:北アフリカ戦線・クルセイダー作戦開始。 |
1939年 | 日本音楽著作権協会(JASRAC)の前身・大日本音楽著作権協会が創立。 |
1936年 | スペイン内戦: ドイツとイタリアがスペインのフランコ政権を承認。 |
1930年 | 牧口常三郎と戸田城聖が、創価学会の母体である創価教育学会を設立。 |
1928年 | アニメキャラクターミッキーマウス、ミニーマウスのデビュー作となる映画『蒸気船ウィリー』が公開。 |