11月16日の記念日
11月16日
- 幼稚園記念日
- 1876年のこの日、東京・神田に日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が開園したことに由来。
- 国際寛容デー
- 1996年(平成8年)12月の国連総会で制定された国際デー。1995年(平成7年)のこの日、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択されたことを記念。
11月16日が誕生日の芸能人・著名人
-
田中 音緒(たなか ねお)
- 女性声優
- 東京都出身の人物
-
新田 真剣佑(あらた まっけんゆう)
- 男優
- アメリカ合衆国の男優
-
西山 茉希(にしやま まき)
- 女性ファッションモデル
- タレント
-
山下 斐紹(やました あやつぐ)
- 野球選手
- 習志野市立習志野高等学校出身の野球選手
-
渡辺 友子(わたなべ ともこ)
- タレント
- 女性歌手
-
玉鷲 一朗(たまわし いちろう)
- モンゴル出身の大相撲力士
- 片男波部屋
-
村井 美樹(むらい みき)
- 女優
- タレント
-
二谷 友里恵(にたに ゆりえ)
- 実業家
- 女優
-
内田 有紀(うちだ ゆき)
- 女優
- 女性歌手
-
篠田 雅雄(しのだ まさお)
- 漢文学者
- 高等教育の教員
-
小宮 雄一郎(こみや ゆういちろう)
- 男子バレーボール選手
- 東レ・アローズ (男子)の選手
-
佐藤 詩織(さとう しおり)
- 女性アイドル
- 武蔵野美術大学出身の人物
-
谷本 安美(たにもと あみ)
- つばきファクトリー
- ハロー!プロジェクト
-
髙橋 朋己(たかはし ともみ)
- 野球選手
- 岐阜聖徳学園大学硬式野球部の選手
-
青木 勇(あおき いさむ)
- 葛飾区長
- 地方公務員出身の人物
-
福田 光輝(ふくだ こうき)
- 野球選手
- 大阪桐蔭高等学校出身の野球選手
-
堺 亜琉(さかい ありゅう)
- 実業家
- 国士舘大学出身の人物
-
佐野 太河(さの たいが)
- 野球選手
- 堺シュライクスの選手
-
松島 芳久(まつしま よしひさ)
- サッカー選手
- 松下電器産業サッカー部の選手
-
呉 洸太(お ぐぁんて)
- ラグビーユニオン選手
- 法政大学ラグビー部の選手
11月16日にあった主な出来事
2020年 | ダウ平均株価が場中最高値を記録(29,964.29)。 |
---|---|
2006年 | NHKが国際宇宙ステーション (ISS) からの世界初となるハイビジョン宇宙中継を実施。 |
2004年 | NASAの無人極超音速実験機X-43が航空機の最大速度記録であるマッハ9.68を記録。 |
2001年 | マイクロソフトのOSソフト・Windows XP発売。 |
2000年 | 米大統領ビル・クリントンが米大統領ではベトナム戦争終戦後初めてベトナムを訪問。 |
1997年 | サッカー日本代表が、W杯フランス大会に向けたアジア第3代表決定戦でイラン代表に勝利し、W杯初出場を決める(ジョホールバルの歓喜)。 |
1994年 | 国連海洋法条約発効。 |
1993年 | ソニー・コンピュータエンタテインメント設立。 |
1985年 | 国鉄明知線が第三セクター鉄道・明知鉄道に転換。 |
1984年 | 世田谷ケーブル火災発生。 |
1979年 | ブカレスト地下鉄の最初の開業区間、M1号線ティンプリ・ノイ - セマナトアラ6.2kmが開業。 |
1973年 | スカイラブ計画: NASAが宇宙船「スカイラブ4号」を打ち上げ。 |
1972年 | 世界遺産条約がユネスコ総会で採択。 |
1965年 | ソ連が史上初の金星表面着陸を目指した宇宙探査機「ベネラ3号」を打ち上げ。 |
1957年 | エド・ゲインによる連続猟奇殺人事件が発覚。 |
1946年 | 内閣が「現代かなづかい」と「当用漢字表」1850字を告示。 |
1945年 | 国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)創立総会で「ユネスコ憲章」採択。翌年11月4日に発効。 |
1945年 | 日本進歩党結成。 |
1940年 | 第二次世界大戦: 2日前のドイツ軍によるコヴェントリー空襲(英語版)に対し、イギリス空軍がハンブルクを爆撃。 |
1940年 | ナチスがワルシャワ・ゲットーを封鎖。 |
1939年 | アル・カポネがアルカトラズ刑務所から釈放。 |
1938年 | スイス人化学者アルバート・ホフマンがLSDを初めて合成。 |
1934年 | 群馬県桐生市で昭和天皇誤導事件。 |
1930年 | 富士瓦斯紡績川崎工場の労働争議で男が40メートルの煙突に昇り演説を行う(煙突男)。6日後に工場側が妥協し、130時間ぶりに地上に降りる。 |