11月3日の記念日
11月3日
- 文化の日
- 日本の国民の祝日の一つ。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨とする。1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。
- 文具の日
- 「ぶ(2)んぐ(9)」の語呂合わせ。文化の日にあわせて、文化の発達とともに文具も歴史を歩んできたということから。
- サンドウィッチの日
- 神戸サンド屋が制定。サンドウィッチの名前の由来である第4代サンドウィッチ伯爵であるジョン・モンタギューの誕生日が由来。3月13日は1が3で挟まれていることから「サンドイッチデー」となっている。
- ハンカチーフの日
- 日本ハンカチーフ連合会が制定。マリー・アントワネットが「国内のハンカチはすべて正方形にするように」という布告をルイ16世に出させたことにちなみマリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日が記念日とされた。
- ゴジラの日
- 東宝株式会社が制定。1954年(昭和29年)のこの日、怪獣映画である「ゴジラ」の第1作目が公開されたことに由来。
- いいレザーの日
- 日本皮革産業連合会が制定。いいレザーから「いい(11)レ(0)ザー(3)」の語呂合わせ。皮革製品に関する知識を広め、レザーの価値と魅力をPRする。
11月3日が誕生日の芸能人・著名人
-
大下 誠一郎(おおした せいいちろう)
- 野球選手
- 白鷗大学硬式野球部の選手
-
佐々木 朗希(ささき ろうき)
- 野球選手
- 岩手県立大船渡高等学校出身の人物
-
崎山 つばさ(さきやま つばさ)
- 男優
- 千葉県出身の人物
-
水谷 果穂(みずたに かほ)
- 女優
- 女性歌手
-
河村 たかし(かわむら たかし)
- 名古屋市長
- 愛知県選出の衆議院議員
-
三原 綱木(みはら つなき)
- 作曲家
- ギタリスト
-
竹下 亘(たけした わたる)
- 閣僚経験者
- 副大臣経験者
-
柄本 明(えもと あきら)
- ノックアウト (企業)
- 男優
-
下斗米 伸夫(しもとまい のぶお)
- 政治学者
- 歴史学者
-
中島 文明(なかじま ふみあき)
- 実業家
- 明治学院大学出身の人物
-
宮坂 七海(みやさか ななみ)
- 射撃選手
- 剣道家
-
水野 貴士(みずの たかし)
- 野球選手
- 亜細亜大学出身の人物
-
山下 俊文(やました としふみ)
- NHKの元職員アナウンサー
-
木下 かれん(きのした かれん)
- 女優
- アイドル
-
服部 茂章(はっとり しげあき)
- ドライバー
- 全日本F3選手権のドライバー
-
渡部 純平(わたなべ じゅんぺい)
- 男性ファッションモデル
- オスカープロモーションの人物
-
松原 真也(まつばら しんや)
- サッカー選手
- 清水エスパルスの選手
-
堀田 怜央(ほった れお)
- 舞台俳優
- スペースクラフト
-
神保 侑典(じんぼ ゆうすけ)
- ギタリスト
- ケルン音楽舞踊大学出身の人物
-
宮崎 欣也(みやざき きんや)
- オリンピック陸上競技日本代表選手
- 男子走高跳の選手
11月3日にあった主な出来事
2014年 | ニューヨーク・ワールドトレードセンタービルの跡地に高さ約541mの「1 ワールドトレードセンター」が完成。 |
---|---|
2013年 | 東北楽天ゴールデンイーグルスが初の日本一を達成。 |
2007年 | パキスタン大統領パルヴェーズ・ムシャラフが、10月の大統領選挙の当選無効判決阻止のため、全土に非常事態宣言を行い憲法を停止。 |
2007年 | 武豊がJRA史上初となる通算3000勝を達成。 |
2004年 | アメリカ大統領選挙で、ジョージ・W・ブッシュが再選。 |
2002年 | アラスカ州南部でマグニチュード8.0の地震。山崩れなどの被害。 |
1999年 | ジャニーズの男性アイドルグループ嵐が「A・RA・SHI」でCDデビュー |
1998年 | 元プロレスラーのジェシー・ベンチュラがミネソタ州知事に当選。 |
1993年 | 第41回全日本剣道選手権大会において宮崎正裕六段、史裕六段が決勝で対戦。 |
1992年 | 沖縄戦で焼失した首里城が復元され、首里城公園が開園。 |
1992年 | アメリカ大統領選挙で、ビル・クリントンが当選。 |
1992年 | キャロル・モースリー=ブラウンがイリノイ州から、米国初の女性アフリカ系上院議員(英語版)に当選。 |
1986年 | レバノンの雑誌がレーガン政権のイランへの秘密の武器輸出を報じて、イラン・コントラ事件が発覚。 |
1986年 | ミクロネシア連邦がアメリカ合衆国信託統治領から独立。 |
1978年 | ドミニカ国がイギリスより独立を宣言。 |
1973年 | NASAが火星探査機「マリナー10号」を打ち上げ。 |
1970年 | 左派のサルバドール・アジェンデがチリ大統領に就任。 |
1968年 | 北海道テレビ放送が開局。 |
1963年 | ベトナム戦争:ダクトの戦い |
1957年 | ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」を打上げ。地球軌道を周回した最初の生物に。 |
1955年 | 船橋ヘルスセンターが開場。初の日本流のヘルスセンター。 |
1954年 | 日本映画初の特撮怪獣映画「ゴジラ」のシリーズ第1作が公開される。 |
1953年 | 「東京物語」が日本で劇場公開。 |
1952年 | 広島県三段峡にてコンクリート製の橋が崩壊、高校生が転落して7人が死亡。 |
1951年 | 愛媛県で映画フィルムの引火から満員のバスが全焼し死者32人。以降、バスへの大量のフィルム持ちこみが禁止となる。 |
1949年 | 湯川秀樹にノーベル物理学賞が贈られることが決定。日本人初のノーベル賞受賞。 |
1948年 | アメリカ大統領選挙でハリー・S・トルーマンが当選。 |
1945年 | 日本国憲法が公布。 |
1944年 | 第二次世界大戦: 日本陸軍が風船爆弾によるアメリカ本土攻撃を開始。 |
1936年 | アメリカ大統領選挙で、フランクリン・ルーズベルトが再選。 |
1931年 | 宮沢賢治が手帳に「雨ニモマケズ」を書き留める。 |
1929年 | 朝鮮で光州学生事件が起こる。 |