10月29日の記念日
10月29日
- ホームビデオ記念日
- ホームビデオ愛好家グループが制定。1969年(昭和44年)のこの日、ソニー、松下電器、日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格であるU規格を発表したことに由来。
- てぶくろの日
- 株式会社東和コーポレーションが制定。「10(て)2(ぶ)9(く)ろ」の語呂合わせ。毎日人々の手を守り続けている「働く手袋」への関心を高めてもらうことを目的とする。
10月29日生まれの有名人・著名人一覧
-
倉本 一真(くらもと かずま)
- 倉本姓
- 滋賀県出身の人物
- 総合格闘家
-
新井 和輝(あらい かずき)
- 新井姓
- ベーシスト
- 東京都出身の人物
-
浜田 敬子(はまだ けいこ)
- 浜田姓
- 山口県出身の人物
- 上智大学出身の人物
-
篠原 梨菜(しのはら りな)
- 篠原姓
- タレント
- セント・フォース
-
平岡 卓(ひらおか たく)
- 平岡姓
- スノーボード選手
- オリンピックスノーボード日本代表選手
-
出口 クリスタ(でぐち クリスタ)
- 出口姓
- 女子柔道家
- カナダの柔道家
-
肥後 千暁(ひご ちあき)
- 肥後姓
- 歌手
- 東京都出身の人物
-
黒田 有彩(くろだ ありさ)
- 黒田姓
- タレント
- キャンパスナイターズ
-
桑原 謙太朗(くわはら けんたろう)
- 桑原姓
- 野球選手
- 奈良学園大学硬式野球部及びその前身チームの選手
-
濱田 美栄(はまだ みえ)
- 濱田姓
- 女子シングルスケーティング選手
- フィギュアスケートコーチ
-
児島 明子(こじま あきこ)
- 児島姓
- 女性モデル
- ミス・ユニバース出場者
-
大徹 忠晃(だいてつ ただみつ)
- 福井県出身の大相撲力士
- 福井県出身の人物
-
志穂美 悦子(しほみ えつこ)
- 女優
- アクション俳優
-
水野 英子(みずの ひでこ)
- 水野姓
- 漫画家
- トキワ荘
-
吉崎 典子(よしざき のりこ)
- 吉崎姓
- フジテレビのアナウンサー
- 東京学芸大学出身の人物
-
宮澤 成良(みやざわ せいら)
- 宮澤姓
- 女性アイドル
- 女性モデル
-
佐藤 奏(さとう かなで)
- 佐藤姓
- ドラマー
- フュージョン・ミュージシャン
-
仁木 琢郎(にき たくろう)
- 仁木姓
- プロレスラー
- 2AW
-
永富 浩(ながとみ ひろし)
- 永富姓
- サッカー選手
- 三菱重工業サッカー部の選手
-
弘津 悠(ひろつ はるか)
- 弘津姓
- 女子ラグビーユニオン選手
- 星稜高等学校・中学校出身の人物
10月29日にあった主な出来事
2018年 | 絢子女王と守谷慧との結婚式が明治神宮で挙式される。 |
---|---|
2018年 | インドネシア、スカルノ・ハッタ国際空港発のライオン・エア610便が離陸直後に墜落(ライオン・エア610便墜落事故)。 |
2015年 | 中国共産党第十八期中央委員会第五回全体会議において一人っ子政策の完全廃止を決定する。 |
2011年 | 道東自動車道の夕張インターチェンジ - 占冠インターチェンジ間が開通し、飛び地だった高速道路がつながった。 |
2008年 | アメリカ合衆国のデルタ航空とノースウエスト航空が合併。 |
2005年 | デリーで爆弾テロ。62人が死亡。(en:29 October 2005 Delhi bombings) |
1998年 | Jリーグ・横浜フリューゲルスと横浜マリノスの合併が発表される。 |
1998年 | STS-95で77歳のジョン・ハーシェル・グレンがスペースシャトルディスカバリーに搭乗。最年長の宇宙飛行者となる。 |
1991年 | アメリカの探査機「ガリレオ」が小惑星ガスプラの近くを通過。史上初の小惑星の接近観測を行う。 |
1988年 | セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)がメガドライブ(MEGA DRIVE)を日本で発売。 |
1982年 | 東京・吉祥寺に前進座劇場が完成。 |
1981年 | 宮崎自動車道が全線開通。 |
1976年 | 山形県酒田市で火災発生(酒田大火)。強風にあおられて約1200戸が焼失。 |
1969年 | ARPANETによるコンピューター同士の接続が初めて行われる。 |
1969年 | ソニー、松下電器、日本ビクター等が家庭用ビデオテープレコーダ(U規格)の開発を発表。 |
1969年 | 厚生省が発癌性の疑いがあるとして人工甘味料チクロの使用を禁止。 |
1958年 | ソ連の詩人・パステルナークが、共産党からの圧力によりノーベル文学賞受賞を辞退。 |
1956年 | 第二次中東戦争(スエズ戦争)が勃発。 |
1955年 | ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番が初演。 |
1953年 | 英連邦太平洋航空304便墜落事故 |
1950年 | 千葉県船橋市の船橋競馬場で日本初のオートレース開催。 |
1936年 | イラクでバクル・シドキ将軍によるクーデター。 |
1929年 | ウォール街大暴落: 悲劇の火曜日。ニューヨークのウォール街で5日前の「暗黒の木曜日」に続いて株価が再度大暴落。 |
1923年 | トルコ共和国が成立。ムスタファ・ケマル・パシャ(後のアタテュルク)が初代大統領に就任。 |
1922年 | イタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世がベニート・ムッソリーニに組閣を命じる。 |