10月26日の記念日
10月26日
- 原子力の日
- 1956年(昭和31年)に国際原子力機関への加盟を決めた日であり、1963年(昭和38年)に日本が初めて原子力による発電に成功した日であることが由来。
- サーカスの日
- 1871年(明治4年)のこの日、フランスのスリエサーカスが東京九段の招魂社(靖国神社)にて日本初の洋風サーカス興行をしたことに由来。
10月26日が誕生日の芸能人・著名人
-
見上 愛(みかみ あい)
- 女優
- 東京都出身の人物
-
福地 桃子(ふくち ももこ)
- 福地氏
- 女優
-
睡蓮 みどり(すいれん みどり)
- タレント
- 女優
-
渡部 秀(わたなべ しゅう)
- 男優
- 男性歌手
-
岡田 浩暉(おかだ こうき)
- 男優
- ミュージカル俳優
-
向井 秀徳(むかい しゅうとく)
- 男性シンガーソングライター
- 男性ロック歌手
-
原田 龍二(はらだ りゅうじ)
- 男優
- 剣劇俳優
-
櫻井 よしこ(さくらい よしこ)
- ジャーナリスト
- ニュースキャスター
-
飯田 里穂(いいだ りほ)
- 子役
- タレント
-
戎 斉(えびす ひとし)
- 新見市長
- 地方公務員出身の人物
-
吉山 りさ(よしやま りさ)
- 女性モデル
- 女性タレント
-
大屋 好正(おおや よしまさ)
- 野球選手
- 和歌山県立海南高等学校出身の野球選手
-
河上 将平(かわかみ しょうへい)
- サッカー選手
- 藤枝MYFCの選手
-
樋口 康二郎(ひぐち こうじろう)
- 実業家
- 電気技術者
-
三遊亭 上楽(さんゆうてい じょうらく)
- 兵庫県出身の人物
-
外山 佳大(とやま けいた)
- サッカー選手
- ザスパクサツ群馬の選手
-
篠原 統(しのはら おさむ)
- サッカー選手
- 読売サッカークラブの選手
-
浦田 泰生(うらた やすお)
- 実業家
- 科学者
-
塚田 紀美子(つかだ きみこ)
- 女子体操競技選手
- オリンピック体操日本代表選手
-
藤岡 健一郎(ふじおか けんいちろう)
- ナレーター
- 大阪府出身の人物
10月26日にあった主な出来事
2019年 | アメリカ軍のカイラ・ミューラー作戦によりISILの指導者アブー・バクル・アル=バグダーディーが死亡。 |
---|---|
2018年 | AppleがiPhone XRを発売。 |
2017年 | アメリカ国立公文書記録管理局、1963年に発生したケネディ大統領暗殺事件関連資料の一部を公開 |
2015年 | アフガニスタン東部のバダフシャーン州でマグニチュード7.4の地震発生。(アフガニスタン地震) |
2012年 | マイクロソフトがWindows 8を発売。 |
2008年 | リトアニアで議会選挙の決選投票が行われる。対露協調派の与党が議席数を減らす一方で、強硬派の野党が躍進。 |
2006年 | 北海道日本ハムファイターズが日本シリーズで中日ドラゴンズを4勝1敗で下し44年ぶり2度目の日本一に輝く。 |
2005年 | 千葉ロッテマリーンズが日本シリーズで阪神タイガースを4戦全勝で下し31年ぶり3度目の日本一に輝く。 |
2005年 | シカゴ・ホワイトソックスがワールドシリーズでヒューストン・アストロズを4戦全勝で下し88年ぶり3度目のワールドチャンピオンに輝く。 |
2001年 | 米国愛国者法が発効。 |
1999年 | 桶川ストーカー殺人事件発生。事件前に埼玉県警上尾署に訴えたが対応せず、捜査調書の改竄も判明。 |
1998年 | 横浜ベイスターズが日本シリーズで西武ライオンズを下し38年ぶり2度目の日本一。 |
1992年 | 日本初の神道専門の博物館「皇學館大学神道博物館」が開館。 |
1989年 | TBSビデオ問題:オウム真理教関係者がTBSテレビ『3時にあいましょう』のスタッフにオウム真理教を取り上げた番組VTR視聴を要求、プロデューサーの指示でオウム側にVTR視聴を認める。 |
1983年 | 東京の米軍立川基地跡地に国営昭和記念公園が開園。 |
1979年 | 朴正煕が、宴席に同席していた大韓民国中央情報部(KCIA)部長・金載圭によって射殺される。(朴正煕暗殺事件) |
1979年 | TBSテレビで『3年B組金八先生』第1シリーズが放送開始。 |
1970年 | 埼玉県志木市が市制施行。 |
1967年 | イラン皇帝モハンマド・レザー・パフラヴィーが戴冠。 |
1963年 | 茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉(JPDR)が日本で初めて原子力による発電に成功。 |
1958年 | ボーイング707がパンアメリカン航空により初飛行。 |
1955年 | オーストリア議会が永世中立を決議。 |
1955年 | ベトナム共和国(南ベトナム)が成立。ゴ・ディン・ジエムが大統領に就任。 |
1954年 | 山口県吉敷郡大内村仁保(現在・山口市仁保下郷)で一家6人が殺害(仁保事件)、翌年容疑者が逮捕されるが結局冤罪と判明した。 |
1951年 | チベット侵攻: 中国陸軍18軍(軍長:張国華)2500名余りがラサに入城する。 |
1950年 | 朝鮮戦争: 韓国軍6師団7連隊が慈江道楚山郡で鴨緑江左岸に到達する。(写真) |
1948年 | 東富士欽壹が第40代横綱に昇進。 |
1947年 | カシミール紛争:カシミール藩王がイスラム教徒住民の反乱への対応のため、インドへの編入を申請し防衛援助を求める。 |
1947年 | 日本で、日本国憲法制定に伴い改正刑法を公布。不敬罪・姦通罪を廃止。 |
1942年 | 第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い:南太平洋海戦 |
1941年 | セントライトが京都農林省賞典四歳呼馬に勝ち、日本競馬史上初の三冠馬となる。 |