10月22日の記念日
10月22日
- 平安遷都の日
- 794年(延暦13年)のこの日、桓武天皇が長岡京から新京に移ったとされることが由来。
- アニメの日
- 2017年(平成29年)に日本動画協会「アニメNEXT100」が制定。1958年(昭和33年)のこの日、日本初のカラー長編アニメーション映画である「白蛇伝」が公開されたことに由来。日本のアニメ制作に貢献した先人達への敬意と、未来 のアニメ制作・アニメ産業を担う皆様へのエールを込めて制定。
10月22日が誕生日の芸能人・著名人
-
唐橋 ユミ(からはし ユミ)
- フリーアナウンサー
- 三桂
-
朝比奈 沙羅(あさひな さら)
- 女子柔道家
- 東京都出身の人物
-
妙義龍 泰成(みょうぎりゅう やすなり)
- 兵庫県出身の大相撲力士
- 境川部屋
-
鈴木 翔吾(すずき しょうご)
- 男優
- 子役
-
松尾 英里子(まつお えりこ)
- フリーアナウンサー
- 三桂
-
草笛 光子(くさぶえ みつこ)
- 女優
- 舞台女優
-
松本 莉緒(まつもと りお)
- 女優
- 子役
-
石橋 貴明(いしばし たかあき)
- NHK紅白歌合戦出演者
- お笑い芸人
-
岡澤 昂星(おかざわ こうせい)
- サッカー選手
- 大阪府出身の人物
-
青木 美保(あおき みほ)
- 女子競輪選手
- 埼玉県出身の人物
-
熊澤 歩哉(くまざわ ふみや)
- 男性声優
- 男優
-
林 摩耶(はやし まや)
- 女優
- 舞台俳優
-
田中 良二(たなか りょうじ)
- 薩摩川内市長
- 地方公務員出身の人物
-
那谷 柊優(なたに しゅう)
- 女性声優
- 女優
-
平谷 庄至(ひらや しょうじ)
- 札幌市出身の人物
- ドラマー
-
高梨 悠介(たかなし ゆうすけ)
- オセロ選手
-
安藤 嘉治(あんどう よしはる)
- 知多市長
- 実業家
-
早稲田 嘉夫(わせだ よしお)
- 瑞宝中綬章受章者
- 紫綬褒章受章者
-
野嶋 孝(のじま たかし)
- 電気技術者
- 中部電力の人物
-
棚田 京一(たなだ きょういち)
- 自動車実業家
- トヨタ自動車の人物
10月22日にあった主な出来事
2019年 | 第126代天皇徳仁の即位礼正殿の儀が国事行為として行われる。 |
---|---|
2017年 | 第48回衆議院議員総選挙投開票。選挙権年齢が18歳以上となってからの初の衆議院議員総選挙。 |
2010年 | ソニー、カセットテープ式の携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」の日本国内での販売を終了。 |
2009年 | マイクロソフトのパソコン向けOS「Windows 7(個人向け)」が日本にて発売開始。 |
2008年 | インドの月探査機「チャンドラヤーン1号」が打ち上げ。 |
1998年 | 国鉄清算事業団が解散。 |
1990年 | オウム真理教国土利用計画法違反事件で熊本県警がオウム真理教の教団施設を強制捜査。 |
1987年 | 広島東洋カープの衣笠祥雄がこの日のシーズン最終戦をもって引退。当時の世界記録であったプロ野球連続試合出場記録は2,215でストップした。 |
1983年 | 北海道の国鉄白糠線がこの日限りで廃止。特定地方交通線の廃止第1号。 |
1981年 | メキシコ・カンクンで初の「協力と開発に関する国際会議」(南北サミット)開催。 |
1978年 | ローマ教皇にヨハネ・パウロ2世が就任。 |
1978年 | ヤクルトスワローズが日本シリーズで阪急ブレーブスを破り球団創設以来初の日本一に。 |
1973年 | V9:読売ジャイアンツが阪神甲子園球場の最終戦で阪神タイガースを破り、セントラル・リーグ9連覇を達成。 |
1966年 | ソ連が月探査機「ルナ12号」を打ち上げ。 |
1962年 | キューバ危機:ジョン・F・ケネディ米大統領がキューバ海上封鎖を表明。 |
1958年 | 日本初の長編カラーアニメーション映画『白蛇伝』が公開。 |
1957年 | 郵政省がテレビ放送局43局に予備免許を交付。 |
1953年 | ラオスがフランスからの完全独立を達成。 |
1945年 | GHQが軍国主義的・超国家主義的教育の禁止を指令。 |
1938年 | チェスター・F・カールソンがコピー機などの原理であるゼログラフィ(電子複写方式)を発明。 |
1936年 | 中国共産党による長征が終了。 |
1933年 | 早慶戦での判定をめぐって、慶應の水原茂に向けて早稲田側が陣取っていた応援席からリンゴの食いかけが投げつけられ、試合後に早慶双方相乱れての大乱闘に発展。警官隊が出動する事態に(リンゴ事件)。 |
1926年 | 明治神宮外苑が完成。 |