10月17日の記念日
10月17日
- 貯蓄の日
- 952年(昭和27年)に日本銀行が制定。伊勢神宮で、その年に収穫された穀物でつくったお酒などを収穫への感謝の気持ちを込めてまつる、神嘗祭(かんなめさい)に由来。勤労の収穫物であるお金無駄遣いせずに大切にしようという意味を込めて制定。
- 上水道の日
- 1887年(明治20年)のこの日、現在の神奈川県横浜市に日本で初めての近代的な上水道が造られ、給水を開始したことが由来。
- 沖縄そばの日
- 沖縄生麺協同組合が制定。1978年(昭和53年)のこの日、いくつかの条件をクリアしたそばのみ特殊名称「本場沖縄そば」を名乗ることが許可されたことに由来。
- カラオケ文化の日
- 全国カラオケ事業者協会(JKA)が制定。1994年(平成6年)の本協会の設立日が由来。
10月17日が誕生日の芸能人・著名人
-
本郷 杏奈(ほんごう あんな)
- グラビアアイドル
- 女優
-
土性 沙羅(どしょう さら)
- 女子レスリング選手
- オリンピックレスリング日本代表選手
-
大島 優子(おおしま ゆうこ)
- 女優
- 子役
-
臼田 あさ美(うすだ あさみ)
- 女優
- 女性ファッションモデル
-
廣瀬 俊朗(ひろせ としあき)
- ラグビーユニオン選手
- ラグビー日本代表選手
-
熊谷 紗希(くまがい さき)
- 女子サッカー選手
- FIFA女子ワールドカップ日本代表選手
-
松坂 桃李(まつざか とおり)
- 男性ファッションモデル
- 男優
-
桜庭 ななみ(さくらば ななみ)
- bump.y
- 女優
-
柄本 時生(えもと ときお)
- ノックアウト (企業)
- 男優
-
賀来 千香子(かく ちかこ)
- 女優
- 舞台女優
-
髙寺 望夢(たかてら のぞむ)
- 野球選手
- 上田西高等学校出身の人物
-
小野 尚(おの ひさし)
- 財務官僚
- SBIホールディングスの人物
-
鈴木 由路(すずき ゆうじ)
- 東京農工大学出身の人物
- 東京都出身の人物
-
山本 進(やまもと すすむ)
- 北海道の市町村長
- 東神楽町
-
染谷 まさ美(そめや まさみ)
- 女性タレント
- グラビアアイドル
-
久保 明日香(くぼ あすか)
- 札幌テレビ放送のアナウンサー
- 学習院女子大学出身の人物
-
森友 莉世(もりとも りせ)
- 女性声優
- ジャストプロ所属者
-
益 一哉(ます かずや)
- 電子工学者
- 通信工学者
-
高山 涼深(たかやま すずみ)
- 男子ボクサー
- 法政大学出身の人物
-
鈴木 宏和(すずき ひろかず)
- 生物工学者
- 生物学者
10月17日にあった主な出来事
2007年 | ダライ・ラマ14世に議会名誉黄金勲章が授与される。 |
---|---|
2005年 | 千葉ロッテマリーンズがプレーオフで福岡ソフトバンクホークスを退け、31年ぶりのリーグ優勝を果たす。 |
2004年 | 栃木5億円強奪事件。 |
1994年 | 日本で普通預金など流動性預金の金利が自由化。 |
1992年 | 日本人留学生射殺事件。 |
1990年 | インターネット・ムービー・データベースが創設される。 |
1989年 | サンフランシスコで大地震(ロマ・プリータ地震)。 |
1988年 | オリエント・エクスプレス '88: オリエント急行が日本での運行を開始。12月25日まで。 |
1973年 | アラブ石油輸出国機構 (OAPEC) の緊急閣僚会議で原油生産削減、供給制限を決定。第1次オイルショックの発端。 |
1972年 | 韓国で十月維新。 |
1968年 | 川端康成にノーベル文学賞が贈られることが決定する。 |
1966年 | ボツワナとレソトが国際連合に加盟。 |
1962年 | 北海道乙部町で函館バスが土砂崩れに巻き込まれて海へ転落(豊浜山津波)。14人死亡、25人重軽傷。 |
1956年 | イギリスで西側における初の商用原子力発電所コールダーホール原子力発電所が運転開始。 |
1950年 | 早稲田大学事件発生。学部長会議に乱入した学生143名が公務執行妨害で検挙される。 |
1945年 | アルゼンチンでエドゥアルド・アバロス将軍による軍事クーデターによりフアン・ペロン副大統領が一時拘束される。多数のペロン支持者がプラサ・デ・マヨ(英語版)に集結してペロンの釈放を求め、クーデター失敗。 |
1943年 | タイとビルマを結ぶ泰緬鉄道が完成。 |
1933年 | アルベルト・アインシュタインがナチスから逃れるためアメリカ合衆国へ移住。 |
1931年 | 十月事件。桜会による軍事クーデター計画が未然に発覚し、関係者を一斉に拘禁。 |