10月13日の記念日
10月13日
- サツマイモの日
- 1987年(昭和62年)に川越いも友の会が制定。サツマイモの旬である10月と、サツマイモを「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と呼ぶことから。
- 引越しの日
- 全国引っ越し専門協同組合連合会が制定。明治元年のこの日、明治天皇が江戸城に入城し東京城と改称したことに由来。
- 麻酔の日
- 1804年の江戸時代、華岡青洲が世界初の全身麻酔を行ない、乳癌摘出手術を成功させた日が由来。
10月13日生まれの有名人・著名人一覧
-
田中 亮明(たなか りょうめい)
- 田中姓
- 男子アマチュアボクシング選手
- オリンピックボクシング日本代表選手
-
仁村 紗和(にむら さわ)
- 仁村姓
- 女優
- 女性モデル
-
松嶋 菜々子(まつしま ななこ)
- 松嶋姓
- 女優
- 女性ファッションモデル
-
渡邊 雄太(わたなべ ゆうた)
- 渡邊姓
- 男子バスケットボール選手
- バスケットボール男子日本代表選手
-
真飛 聖(まとぶ せい)
- 女優
- ミュージカル女優
-
益若 つばさ(ますわか つばさ)
- 益若姓
- 女性ファッションモデル
- Popteenモデル
-
石川 界人(いしかわ かいと)
- 石川姓
- 男性声優
- プロ・フィット
-
山本 舞香(やまもと まいか)
- 山本姓
- 女性ファッションモデル
- タレント
-
玉城 デニー(たまき デニー)
- 玉城姓
- 沖縄県知事
- 自由党の国会議員 (日本 2016-2019)
-
河田 晃兵(かわた こうへい)
- 河田姓
- サッカー選手
- ユニバーシアードサッカー日本代表選手
-
澤山 璃奈(さわやま りな)
- 澤山姓
- アイスダンス選手
- プロフィギュアスケーター
-
筒井 真理子(つつい まりこ)
- 筒井姓
- 女優
- 日活ロマンポルノの女優
-
磯部 勉(いそべ つとむ)
- 磯部姓
- 男優
- 男性声優
-
田中 月菜(たなか るな)
- 田中姓
- 女子競輪選手
- 佐賀県出身の人物
-
比嘉 真梨代(ひが まりよ)
- 比嘉姓
- 女子競輪選手
- 沖縄県出身の人物
-
吉永 健太朗(よしなが けんたろう)
- 吉永姓
- 東京都出身の人物
- 日本大学第三高等学校出身の野球選手
-
福元 大輔(ふくもと だいすけ)
- 福元姓
- カナダの騎手
- 福岡県出身の人物
-
冨田 賢(とみた さとし)
- 冨田姓
- 実業家
- 経営学者
-
外種子田 結(ほかたねだ ゆい)
- 外種子田姓
- 宮崎放送のアナウンサー
- 福岡大学出身の人物
-
前田 智子(まえだ ともこ)
- 前田姓
- 女性モデル
- ミス・アース・ジャパン出場者
10月13日にあった主な出来事
2020年 | 欅坂46(現:櫻坂46)がラストライブを開催し、5年の活動に幕を閉じた。尚、翌14日より、櫻坂46として活動している。また、この日をもって佐藤詩織がグループから卒業している。 |
---|---|
2018年 | ホンジュラス市民数千人がアメリカに向けて移動を開始(キャラバン (中米の移民))。 |
2016年 | ボブ・ディランにノーベル文学賞受賞が決定。 |
2010年 | チリの鉱山落盤事故で、地下に閉じ込められた作業員33人を地下坑道からカプセルを使って救出。(コピアポ鉱山落盤事故) |
1999年 | アメリカ合衆国上院が包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を拒絶。 |
1994年 | 大江健三郎にノーベル文学賞受賞が決定。 |
1990年 | レバノン内戦が終結。 |
1988年 | ナギーブ・マフフーズにノーベル文学賞受賞が決定。 |
1981年 | 潜水調査船「しんかい2000」が熊野灘で日本最深記録2008メートルを記録。 |
1977年 | ルフトハンザ航空181便ハイジャック事件。パルマ・デ・マヨルカ発フランクフルト行きのルフトハンザ航空615便ボーイング737型機がPFLPによってハイジャック。 |
1972年 | パリ発モスクワ行きのアエロフロートIl-62型機がシェレメーチエヴォ国際空港への着陸に失敗して墜落、乗員乗客174名全員が死亡。 |
1972年 | ウルグアイ空軍機571便遭難事故。モンテビデオ発サンティアゴ行きのフェアチャイルド FH227型機がチリのアンデス山中に墜落。同年12月23日に生存者16名が救出。 |
1970年 | フィジーが国際連合に加盟。 |
1970年 | 中華人民共和国とカナダが国交を樹立。 |
1968年 | 日本初の都市ケーブルテレビ会社・日本ケーブルビジョン放送網が新宿で放送開始。 |
1963年 | 択捉島沖でMw 8.5の地震発生。(択捉島沖地震) |
1962年 | バレーボール世界選手権で日紡貝塚単独チームの女子全日本代表が完全優勝。 |
1962年 | 岡山空港(現 岡南飛行場)が開港。 |
1958年 | 社会党・総評を中心に警職法改悪反対国民会議を結成。 |
1955年 | 左右両派に分裂していた日本社会党が再統一大会を開催。(社会党再統一) |
1950年 | 日本政府がGHQの承認を得て解除10,090人の公職追放解除を発表。 |
1947年 | 11宮家51人の皇族離脱が決定。 |
1946年 | フランスで新憲法草案が国民投票により承認され、フランス第四共和政が発足。 |
1945年 | 治安維持法・国家保安法・思想犯保護観察法・軍機保護法などの廃止を閣議決定。 |
1944年 | 第二次世界大戦: 赤軍がラトビアの首都・リガを占拠。 |
1943年 | 第二次世界大戦: 連合国に降伏したイタリアのピエトロ・バドリオ政権が、ナチス・ドイツに宣戦布告。 |
1943年 | 昭和天皇の長女成子内親王と東久邇宮稔彦王の長男盛厚王が結婚。 |
1942年 | 第二次世界大戦: ヘンダーソン基地艦砲射撃。 |
1937年 | 第1回国民精神総動員強調週間が始まる(-19日まで)。 |
1923年 | トルコがイスタンブールからアンカラに遷都。 |