10月2日は何の日?誕生日の有名人や記念日

10月2日の記念日

102
今日は何の日?
豆腐の日
1993年(平成5年)に日本豆腐協会が制定。「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせ。毎月12日も「豆腐の日」とされる。
望遠鏡の日
1608年のこの日、オランダの眼鏡技師であるハンス・リッペルハイが発明した望遠鏡をオランダの皇太子に献上し、政府に30年間の望遠鏡独占製造権を申請したことに由来。
今日は何の日トップページへ

10月2日生まれの有名人・著名人一覧

10月2日にあった主な出来事

2019年 ブラッドレー国際空港にて第二次世界大戦時代のB-17爆撃機が着陸後に空港施設に突っ込む事故が発生。ツアー客ら搭乗者7人が死亡。
2018年 アーサー・アシュキンら3人がノーベル物理学賞を受賞。アシュキンは96歳と史上最高齢での受賞。
2018年 サウジアラビアのジャーナリスト、ジャマル・カショギがトルコ・イスタンブールのサウジアラビア総領事館を訪問し失踪。その後、トルコ政府は館内で殺害されたと発表。
2015年 ニューサウスウェールズ警察本部銃殺事件。
2009年 デンマークのコペンハーゲンで開催された第121次IOC総会で、2016年の夏季オリンピック開催地がブラジル・リオデジャネイロに決定。(マドリード、東京、シカゴは落選)
2001年 スイス航空倒産。
1997年 アムステルダム条約調印。
1996年 アエロペルー603便墜落事故。乗員乗客70名全員が死亡。
1994年 第12回アジア競技大会が広島市で開幕。10月16日まで。
1990年 廈門航空機ハイジャック事件。ハイジャックされた厦門航空のボーイング737型機が広州に着陸する直前にハイジャッカーと機長が揉み合いになり地上の飛行機2機と衝突、132名が死亡する。
1989年 TBSで『筑紫哲也 NEWS23』が放送を開始する。
1985年 関越自動車道が全線開通。
1978年 紀勢本線新宮駅 - 和歌山駅間の電化完成。同時に全国で国鉄のダイヤ改正が行われる。(ゴーサントオ)
1972年 白新線・羽越本線全線と奥羽本線秋田駅 - 青森駅間の電化が完成し、米原駅(滋賀県) - 青森駅間の日本海縦貫線の全線電化が完了。
1970年 六甲トンネルが貫通。
1967年 サーグッド・マーシャルがアフリカ系アメリカ人として初めて米連邦最高裁判事に就任。
1967年 ニッポン放送系の深夜ラジオ『オールナイトニッポン』が放送開始。
1961年 東京・大阪・名古屋の各証券取引所が株式市場第2部を開設。
1961年 大鵬と柏戸が同時に横綱に昇進。
1958年 ギニアがフランスから独立。
1955年 コンピュータENIACの使用がこの日の午後11時45分をもって中止される。
1950年 漫画『ピーナッツ』の連載がアメリカの新聞7紙でスタート。
1948年 東京家政学院内に子供のための音楽教室を開設。後に桐朋学園に発展。
1945年 GHQが日比谷のDNタワー21で執務開始。
1944年 第二次世界大戦: ポーランド国内軍がドイツ軍に降伏し、ワルシャワ蜂起が終結。
1943年 第二次世界大戦: 「在学徴集延期臨時特例」公布。文科系学生の徴兵猶予を全面停止。(学徒出陣)
1941年 第二次世界大戦・独ソ戦: ドイツ軍がモスクワ攻略戦(タイフーン作戦)を開始。
1937年 ドミニカ共和国でパセリの虐殺が始まる。8日まで。
1932年 リットン報告書が公表される。
1930年 日本がロンドン海軍軍縮条約に批准。野党や枢密院が統帥権干犯問題を提起し反対するが失敗。
1928年 神父・聖ホセマリア・エスクリバーによってマドリードにオプス・デイ創立。
1924年 国際連盟第5回総会でジュネーブ平和議定書が可決。

日付ごとの記念日カレンダー

今日は何の日?はクリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたWikipediaのコンテンツを素材として利用しています。