9月28日は何の日?誕生日の有名人や記念日

9月28日の記念日

928
今日は何の日?
パソコン記念日
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(現NEC)がパーソナルコンピュータであるPC-8001(PC-8000シリーズ)を発売したことに由来。
プライバシー・デー
1964年(昭和39年)のこの日、日本で初めてプライバシーの権利を認める判決が裁判で下されたことに由来。三島由紀夫の小説「宴のあと」でプライバシーを侵害されたとして、有田八郎元外務大臣が訴えた「宴のあと」裁判。
今日は何の日トップページへ

9月28日生まれの有名人・著名人一覧

9月28日にあった主な出来事

2018年 インドネシアでマグニチュード7.5のスラウェシ島地震が発生する。
2014年 2014年香港反政府デモにおいて、香港中心部での座り込みとそれに対する警察の催涙スプレーなどの使用による排除が始まる。
2012年 ネパールの首都カトマンズ郊外でドルニエ 228型双発旅客機が墜落、19人が死亡。
2009年 ギニアでムサ・ダディス・カマラ大統領に反対する野党集会に大統領警護隊が無差別発砲。
2008年 麻生内閣の中山成彬が自らの失言の責任を取り就任4日目で国土交通大臣を辞任。
2008年 アメリカの民間企業スペースXのロケット「ファルコン1」が初めて打ち上げに成功。
2006年 タイに、アジア最大規模となるスワンナプーム国際空港が開港。
2005年 北海道根室市沖合で、イスラエル船籍の「ZIM・アジア」による当て逃げによりサンマ漁船「第三新生丸」が沈没、乗員7名死亡。
2000年 パレスチナ問題: 野党時代のリクード党首アリエル・シャロンが神殿の丘に立ち入り、第二次インティファーダの契機となる。
1994年 エストニアのフェリー「エストニア号」がバルト海で沈没。死者852名。
1987年 青函トンネルに初の試運転列車が走る。
1984年 高度情報通信システム(INS)のモデル実験が三鷹市・武蔵野市で開始。
1978年 日本テレビが世界初の音声多重放送を開始。
1977年 ダッカ日航機ハイジャック事件
1971年 東大宇宙航空研が第1号科学衛星「しんせい」を打ち上げ。
1971年 美濃部亮吉東京都知事が都議会でゴミ処理危機を訴える「ゴミ戦争宣言」を行う。
1970年 エジプト大統領ガマール・アブドゥル=ナーセルが心臓発作で急死。副大統領アンワル・アッ=サーダートが大統領に就任。
1967年 上越線の新清水トンネルが開通し、全線の複線化が完成。
1966年 前年1月に国連を脱退していたインドネシアが再加盟。
1964年 琵琶湖大橋が開通。
1964年 三島由紀夫の小説『宴のあと』がプライバシーを侵害したとして、有田八郎元外相が作者と発行元の新潮社を訴えていた『宴のあと』事件で、東京地方裁判所が原告勝訴の判決を下す。
1961年 シリアがアラブ連合共和国から離脱。
1960年 セネガルとマリが国際連合に加盟。
1958年 ギニアのフランス共同体への加盟が国民投票で否決され、独立が決まる。
1958年 フランス第五共和政の新憲法が国民投票で承認。
1950年 インドネシアが国連に加盟。
1941年 満洲・朝鮮国境の水豊ダムが営業発電を開始。
1939年 第二次世界大戦: ナチス・ドイツとソビエト連邦がドイツ・ソビエト境界友好条約を締結。両国のポーランドにおける勢力圏が画定する。
1939年 第二次世界大戦: ナチス・ドイツ軍がポーランドの首都ワルシャワを占領。
1926年 京浜線(現在の京浜東北線の一部)に自動ドアの電車が初めて登場。
1924年 ダグラス DWCが4月4日以来175日をかけて、編成部隊による初の航空機世界一周を達成する。

日付ごとの記念日カレンダー

今日は何の日?はクリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたWikipediaのコンテンツを素材として利用しています。