9月27日の記念日
9月27日
- 世界観光の日
- 1980年(昭和55年)に世界観光機関(WTO)が制定。1970年(昭和45年)のこの日、世界観光機関憲章が採択されたことに由来。国際社会における観光への意識を高めるともに、どれほどの社会的、文化的、政治的、経済的な価値を世界にもたらすか示すことを目的とする。
- 女性ドライバーの日
- 1917年(大正6年)のこの日、栃木県在住の渡辺ハマさん(当時23歳)が自動車運転免許試験に合格し、日本女性初の自動車運転免許証を手にしたことに由来。
9月27日が誕生日の芸能人・著名人
-
花田 優一(はなだ ゆういち)
- 技能者
- ラジオパーソナリティ
-
八嶋 智人(やしま のりと)
- 男優
- 舞台俳優
-
大久保 瑠美(おおくぼ るみ)
- 女性声優
- 81プロデュース
-
池田 成志(いけだ なるし)
- 男優
- 演出家
-
岸谷 五朗(きしたに ごろう)
- 男優
- ラジオ番組のパーソナリティ・DJ
-
山口 美沙(やまぐち みさ)
- タレント
- 子役
-
小野 伸二(おの しんじ)
- サッカー選手
- サッカー日本代表選手
-
羽生 善治(はぶ よしはる)
- 将棋棋士
- チェス選手
-
山中 竹春(やまなか たけはる)
- 横浜市長
- 統計学者
-
小泉 のん(こいずみ のん)
- 女性ファッションモデル
- Popteen専属モデル
-
糸永 有希(いとなが ゆき)
- 熊本放送のアナウンサー
- 福岡県出身の人物
-
宝家 利二郎(たからや としじろう)
- 太神楽曲芸師
- 東京都区部出身の人物
-
黄 子悦(こう しえつ)
- 香港の政治家
- 社会運動家
-
亀井 正通(かめい まさみち)
- 実業家
- 駒澤大学出身の人物
-
床田 聖悟(とこた しょうご)
- ラグビーユニオン選手
- 桐蔭学園高等学校出身のラグビー選手
-
福森 耀真(ふくもり ようま)
- 野球選手
- 九州産業大学硬式野球部の選手
-
山本 員裕(やまもと かずひろ)
- 実業家
- 帝人の人物
-
荒井 颯太(あらい そうた)
- 野球選手
- 読売ジャイアンツ及び東京巨人軍の選手
-
大島 唯司(おおしま ただとも)
- 陸上競技指導者
- 中等教育の教員
-
中村 亮太朗(なかむら りょうたろう)
- サッカー選手
- 特別指定選手としてヴァンフォーレ甲府に登録された選手
9月27日にあった主な出来事
2014年 | 長野県と岐阜県の県境に位置する御嶽山が噴火。(2014年の御嶽山噴火) |
---|---|
2012年 | ビックカメラとユニクロのコラボ店舗「ビックロ」が新宿にオープン。 |
2008年 | 中華人民共和国の宇宙船「神舟7号」の乗組員翟志剛が中国人初の宇宙遊泳を行う。 |
2007年 | ミャンマーのヤンゴンで、抗議デモの鎮圧を撮影中の日本人カメラマン長井健司がミャンマー軍兵士に至近距離から銃撃され死亡。 |
2004年 | 大阪近鉄バファローズがこの日のオリックス・ブルーウェーブ戦を持って一軍の公式戦全日程を終了。事実上、この試合を最後に55年間の歴史に幕を閉じる。 |
2003年 | 欧州宇宙機関の月探査機「スマート1」がフランス領ギアナのクールー宇宙センターから打ち上げ。 |
2002年 | 東ティモールが国連に加盟。 |
1998年 | 大手検索サイトGoogleは、例年この日この年を「Googleの誕生日」としている(法人設立は9月7日)。 |
1997年 | アメリカの火星探査機「マーズ・パスファインダー」との通信が途絶。 |
1996年 | アフガニスタン紛争: ターリバーンがアフガニスタンの首都カーブルを占領。 |
1991年 | 台風19号が佐世保市に上陸。 |
1989年 | 横浜ベイブリッジ開通。 |
1989年 | ソニーがアメリカのコロンビア ピクチャーズを買収。 |
1988年 | ビルマでアウンサンスーチーらが国民民主連盟を結党。 |
1985年 | ニコライ・ルイシコフがソ連閣僚会議議長(首相)に就任。 |
1983年 | リチャード・ストールマンがGNUプロジェクトの創設を発表。 |
1981年 | フランスの高速鉄道TGVの初の営業路線・LGV南東線が開業。 |
1977年 | 横浜市の住宅地にアメリカ海兵隊の戦術偵察機RF-4Bが墜落、9人死傷。(横浜米軍機墜落事件) |
1977年 | 日本航空クアラルンプール墜落事故 |
1971年 | 昭和天皇・皇后がヨーロッパ7か国訪問に出発。天皇の外国訪問は史上初。 |
1964年 | ウォーレン委員会がケネディ大統領暗殺事件の報告書を公表。 |
1961年 | シエラレオネが国連に加盟。 |
1957年 | 国鉄が小田急3000形電車(SE)を借用して東海道本線で高速度試験を実施し、145 km/hの当時の狭軌世界記録を達成。 |
1956年 | 関西本線関 - 加太間で列車が土砂崩れに巻き込まれ客車1両が川に転落。(関西本線列車脱線水没事故) |
1954年 | NBCでザ・トゥナイト・ショーが放映開始。 |
1950年 | 伊藤律会見報道事件。朝日新聞が潜伏中の日本共産党幹部・伊藤律との会見に成功したと報道するが、後に捏造記事と発覚。 |
1949年 | 中華人民共和国の国旗が制定。 |
1946年 | 日本で労働関係調整法公布される。 |
1945年 | ダグラス・マッカーサー元帥が昭和天皇と会見。 |
1940年 | 第二次世界大戦: 日独伊三国同盟締結。 |
1939年 | 第二次世界大戦: ナチス・ドイツが政治警察を統合して国家保安本部を設立。 |
1938年 | クルーズ客船「クィーン・エリザベス号」がグラスゴーで進水。 |
1937年 | バリトラの最後の1頭が射殺され、絶滅。 |
1930年 | ボビー・ジョーンズが史上初めてゴルフのグランドスラムを達成。 |
1928年 | アメリカ合衆国が中華民国南京国民政府を承認。 |
1925年 | 日本初の地下鉄・銀座線(上野 - 浅草間2.2 km)の起工式(世界で14番目)。 |