9月26日の記念日
9月26日
- ワープロの日
- 1978年(昭和53年)のこの日、東京芝浦電気(現東芝)が世界初となる日本語ワードプロセッサであるJW-10を発表した日が由来。
- 台風襲来の日
- 統計上、日本への台風襲来の回数が多い日。洞爺丸台風(1954年)、狩野川台風(1958年)、伊勢湾台風(1959年)がこの日に襲来したことに由来。9月17日も同様に、台風襲来の回数が多い日とされる。
9月26日が誕生日の芸能人・著名人
-
松下 玲子(まつした れいこ)
- 武蔵野市長
- 女性市町村長
-
森本 尚太(もりもと しょうた)
- 毎日放送のアナウンサー
- スポーツアナウンサー
-
金子 大地(かねこ だいち)
- 男性モデル
- 男優
-
佐藤 藍子(さとう あいこ)
- 女優
- アイドル
-
大野 雄大(おおの ゆうだい)
- 野球選手
- 佛教大学硬式野球部の選手
-
高井 崇志(たかい たかし)
- 比例中国ブロック選出の衆議院議員
- 立憲民主党の衆議院議員
-
吉谷 彩子(よしたに あやこ)
- 女優
- 女性声優
-
西口 文也(にしぐち ふみや)
- 野球選手
- 立正大学硬式野球部の選手
-
光石 研(みついし けん)
- 男優
- 悪役俳優
-
柳沢 きみお(やなぎさわ きみお)
- 漫画家
- 和光大学出身の人物
-
風間 俊治(かざま としはる)
- ドライバー
- 埼玉県出身の人物
-
伊藤 善佐(いとう よしすけ)
- 太宰府市長
- 福岡県の市町村議会議員
-
鹿野内 太一(かのうち たいち)
- 21世紀写真家
- 北海道出身の人物
-
井川 一宏(いがわ かずひろ)
- 経済学者
- 京都産業大学の教員
-
阿部 久令亜(あべ くれあ)
- 子役
-
長岡 秀樹(ながおか ひでき)
- 野球選手
- 八千代松陰高等学校出身の人物
-
加藤 直(かとう なお)
- ラジオパーソナリティ
- 男優
-
小笠原 暁(おがさわら さとる)
- 瑞宝中綬章受章者
- 大学学長
-
黄 偉哲(こう いてつ)
- 台南市出身の人物
- 国立台湾大学出身の人物
-
吉岡 健太郎(よしおか けんたろう)
- ラグビー選手
- 神戸市出身の人物
9月26日にあった主な出来事
2018年 | 広島東洋カープが球団創設68年目にして初のリーグ3連覇を果たす。 |
---|---|
2017年 | 読売ジャイアンツの中井大介が日本プロ野球史上初の球団通算1万号本塁打を放つ。 |
2015年 | 24年半続いたTBSラジオの番組「土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界」が放送終了。 |
2013年 | 東北楽天ゴールデンイーグルスが球団創設9年目にして初のリーグ優勝を果たす。 |
2012年 | 日馬富士公平が、第70代横綱に昇進。 |
2012年 | 自由民主党総裁選挙で安倍晋三元首相が、首相・総裁経験者としては史上初の総裁返り咲きを果たす。 |
2009年 | 台風16号がフィリピンに上陸。マニラ首都圏を中心に400人以上が死亡。 |
2007年 | 福田康夫が第91代内閣総理大臣に就任し、福田康夫内閣が発足。 |
2006年 | 第3次小泉改造内閣が総辞職。安倍晋三が第90代内閣総理大臣に就任し、安倍内閣が発足。 |
2003年 | 十勝沖地震発生。 |
2003年 | 自由党が野党第一党の民主党へ合流。(民由合併) |
2002年 | 名古屋鉄道踏切衝突脱線事故。 |
2001年 | 大阪近鉄バファローズの北川博敏が、日本プロ野球史上唯一の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打を打つ。 |
2000年 | 都営地下鉄三田線・三田駅 - 白金高輪駅 - 目黒駅間および営団地下鉄南北線・溜池山王駅 - 目黒駅が開業。東急目黒線との3社相互乗り入れを開始。 |
1997年 | インドネシア・スマトラ島でガルーダ航空機が墜落炎上。234名全員死亡。 |
1996年 | パラオの(旧)KB橋が崩落。2人死亡。 |
1991年 | 人工生態系を維持する実験バイオスフィア2の最初のミッション開始。1993年の同日に中断。 |
1984年 | 中華人民共和国とイギリスが1997年の香港返還に合意し仮調印。 |
1983年 | アメリカスカップでカップ保持者の「リバティー」が敗れ、アメリカの連覇が132年で途切れる。 |
1978年 | 東芝が世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」を発表。 |
1968年 | 厚生省が発見から13年目で水俣病と第二水俣病を公害病として認定。 |
1962年 | イエメン王国でクーデターが発生。イエメン・アラブ共和国(北イエメン)が建国を宣言。 |
1962年 | 全長2,068メートルで当時東洋一の長さの若戸大橋が開通。 |
1960年 | 1960年アメリカ合衆国大統領選挙: ジョン・F・ケネディとリチャード・ニクソンの間でアメリカ大統領選史上初のテレビ討論が行われる。 |
1959年 | 伊勢湾台風(台風15号)が潮岬に上陸。東海地方などを襲い、死者・行方不明者5,000人以上という甚大な被害を及ぼす。 |
1958年 | 狩野川台風(台風22号)が静岡県伊豆半島に最接近。狩野川が氾濫。 |
1954年 | 洞爺丸台風(台風15号)が北海道に来襲。 |
1954年 | 洞爺丸事故。洞爺丸台風により青函連絡船「洞爺丸」が転覆。死者行方不明1,155人。 |
1954年 | 北海道岩内町で洞爺丸台風による強風により大火。死者33名。 |
1950年 | 朝鮮戦争: 国連軍がソウルを北朝鮮軍から奪還。 |
1950年 | インドネシアが国連に加盟。 |
1945年 | 最初の復員船・高砂丸が、中部太平洋メレヨン島からの復員兵1,628人を乗せて別府港に入港。 |
1945年 | アメリカ施政下の沖縄で石川市(現 うるま市の一部)が市制施行。 |
1935年 | 第四艦隊事件。演習中の日本海軍の艦隊が台風に遭遇し、多数の艦艇が損傷。 |
1934年 | イギリスの客船クイーン・メリーが進水。 |