9月22日の記念日
9月22日
- 孤児院の日
- 1887年(明治20年)のこの日、岡山の医師である石井十次が日本初の孤児院とされる孤児教育会(後の岡山孤児院)が創設されたことに由来。
- 国際ビーチクリーンアップデー
- 1985年(昭和60年)よりアメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが実施。この日に近い週末に、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べ、海洋のゴミの発生元や地球環境への影響を調査する。
9月22日生まれの有名人・著名人一覧
-
森保 圭悟(もりやす けいご)
- 森保姓
- サッカー選手
- エッジワースFCの選手
-
中山 翔太(なかやま しょうた)
- 中山姓
- 野球選手
- 履正社高等学校出身の野球選手
-
山岡 泰輔(やまおか たいすけ)
- 山岡姓
- 野球選手
- 広島県瀬戸内高等学校出身の野球選手
-
石川 裕紀人(いしかわ ゆきと)
- 石川姓
- 騎手
- 日本中央競馬会の騎手
-
宮近 海斗(みやちか かいと)
- 宮近姓
- 男性歌手
- 男優
-
今井 絵理子(いまい えりこ)
- 今井姓
- SPEED
- 女性ポップ歌手
-
歩 りえこ(あゆみ りえこ)
- 20世紀女性著作家
- 21世紀女性著作家
-
渋谷 すばる(しぶたに すばる)
- 渋谷姓
- 関ジャニ∞のメンバー
- 男優
-
北島 康介(きたじま こうすけ)
- 北島姓
- 男子競泳選手
- 競泳日本代表選手
-
滝沢 ななえ(たきざわ ななえ)
- 滝沢姓
- 女子バレーボール選手
- パイオニアレッドウィングスの選手
-
豊ノ海 真二(とよのうみ しんじ)
- 福岡県出身の大相撲力士
- 藤島部屋
-
成田 童夢(なりた どうむ)
- 成田姓
- タレント
- スノーボード選手
-
志垣 太郎(しがき たろう)
- 志垣姓
- 男優
- 男性声優
-
五大 路子(ごだい みちこ)
- 女優
- 連続テレビ小説主演俳優
-
石井 竜也(いしい たつや)
- 石井姓
- 米米CLUB
- 男性シンガーソングライター
-
緒形 直人(おがた なおと)
- 緒形姓
- 男優
- 大河ドラマ主演俳優
-
樋口 真嗣(ひぐち しんじ)
- 樋口姓
- 映画監督
- SF映画監督
-
石毛 宏典(いしげ ひろみち)
- 石毛姓
- 野球選手
- 駒澤大学硬式野球部の選手
-
小林 英文(こばやし ひでふみ)
- 小林姓
- 実業家
- 銀行家
-
里吉 うたの(さとよし うたの)
- 里吉姓
- ハロー!プロジェクト
- BEYOOOOONDS
9月22日にあった主な出来事
2018年 | イラン・フーゼスターン州アフヴァーズにて行われた軍事パレードが武装集団によって襲撃され、29人死亡(2018年アフヴァーズに於ける軍事パレード襲撃事件)。 |
---|---|
2016年 | 日本のプロバスケットボールリーグ・Bリーグが開幕。 |
2012年 | JR只見線においてタブレット閉塞による運行が終了し、JRのすべての路線からタブレット閉塞による運行保安システムが消滅。 |
2006年 | ドイツの磁気浮上式鉄道(トランスラピッド)エムスランド実験線で、試運転の列車が工事車両と衝突。作業員と列車に乗車していた見学客23名が死亡。 |
2006年 | アメリカ海軍に配備されていた戦闘機:F-14(トムキャット)が全機退役。 |
2003年 | 小泉再改造内閣が発足。 |
1997年 | ロックバンド「X JAPAN」が解散表明。 |
1989年 | 大相撲秋場所で千代の富士が通算965勝を挙げ、最多勝記録を樹立。 |
1987年 | 昭和天皇が開腹手術を受ける。天皇の開腹手術は史上初。病名は「慢性膵臓炎」と発表。 |
1986年 | 安中公害訴訟の和解が成立。東邦亜鉛が住民に4億5000万円を賠償。 |
1985年 | G5でドル高是正のためのプラザ合意が成立。円が為替相場で急騰。 |
1984年 | 日本国有鉄道東北本線厨川駅でゆうづる1号と自動車の衝突事故発生。終着青森駅には2時間30分の遅れで到着。 |
1982年 | 三越事件: 三越取締役会議で岡田茂代表取締役社長を解任。岡田が発した「なぜだ!」が流行語になる。 |
1980年 | イラク空軍のMiG-21がテヘランなどの空港を爆撃して侵攻を開始、イラン・イラク戦争が本格化。 |
1979年 | ヴェラ事件。アメリカの核実験監視衛星「ヴェラ」が、南アフリカ共和国近海の洋上での核実験類似の大爆発を観測。 |
1975年 | 大韓民国で民兵組織「民防衛隊」が発足。 |
1970年 | トゥンク・アブドゥル・ラーマンがマレーシア首相を辞任。後任にアブドゥル・ラザクが就任。 |
1968年 | エジプトでアスワン・ハイ・ダム建設に伴うアブ・シンベル神殿の移転工事が完了。 |
1960年 | 8月にマリ連邦からセネガルが離脱したのに伴い、スーダン共和国(旧 フランス領スーダン)がマリ共和国に改称。 |
1955年 | 冷戦: 西ドイツのコンラート・アデナウアー首相が外交方針「ハルシュタイン原則」を表明。 |
1950年 | 日本大学に勤務していた運転手の少年が給料を強奪し、愛人と逃走するも2日後に逮捕(日大ギャング事件、オー・ミステーク事件)。 |
1946年 | 坂町駅でヤミ米を押収しようとした警察官を在日中国人・朝鮮人が集団で襲撃(坂町事件)。 |
1945年 | アメリカ合衆国が降伏後における米国の初期の対日方針(初期対日方針)を発表、アメリカ単独による占領を規定。 |
1945年 | 武蔵野鉄道が(旧)西武鉄道と食糧増産を吸収合併して西武農業鉄道(現 西武鉄道)に改称。 |
1944年 | 第二次世界大戦: フィンランドが日本との国交を断絶。 |