9月21日の記念日
9月21日が誕生日の芸能人・著名人
-
綱川 智(つなかわ さとし)
- 東京都出身の人物
- 東京大学出身の人物
-
山田 進太郎(やまだ しんたろう)
- 実業家
- 早稲田大学出身の人物
-
佐村河内 守(さむらごうち まもる)
- 身元詐称者
- スキャンダル
-
内田 雄馬(うちだ ゆうま)
- 男性声優
- 男性ポップ歌手
-
二階堂 ふみ(にかいどう ふみ)
- 女優
- 女性ファッションモデル
-
安倍 晋三(あべ しんぞう)
- 安倍晋太郎
- 平成時代の内閣総理大臣
-
真鍋 淑郎(まなべ しゅくろう)
- アメリカ合衆国の気象学者
- 朝日賞受賞者
-
眞鍋 淑郎(まなべ しゅくろう)
- アメリカ合衆国の気象学者
- アメリカ合衆国のノーベル賞受賞者
-
高橋 朋恵(たかはし ともえ)
- 女子競輪選手
- 長崎県出身の人物
-
吉岡 蒼(よしおか あおい)
- 男優
- 男性モデル
-
小川 弘毅(おがわ ひろき)
- 実業家
- 西部ガスの人物
-
田中 咲希(たなか さき)
- 女子バレーボール選手
- ヴィクトリーナ姫路の選手
-
小鳥遊 楓(たかなし かえで)
- ホスト
- 男性ファッションモデル
-
草野 遥(くさの はるか)
- 九州地方のローカルタレント
- ラジオ番組のパーソナリティ・DJ
-
小池 直文(こいけ なおふみ)
- サッカー選手
- 横浜F・マリノスの選手
-
登坂 明子(とさか あきこ)
- 女性ファッションモデル
- 千葉県出身の人物
-
當眞 琢(とうま たく)
- ラグビーユニオン選手
- 帝京大学の人物
-
橋本 孝久(はしもと たかひさ)
- 実業家
- 製造技術者
-
吉岡 光(よしおか ひかり)
- 女子柔道家
- 千葉県出身の人物
-
竹田 哲朗(たけだ てつろう)
- 男優
- 京都府出身の人物
9月21日にあった主な出来事
2018年 | リュウグウ上空のはやぶさ2が探査ローバー・ミネルバIIを投下。ミネルバIIの移動と写真撮影に成功。 |
---|---|
2014年 | 近鉄奈良線・八戸ノ里駅 - 瓢箪山駅間の上り線(大阪難波駅方面)が高架化された。これにより大阪難波 - 瓢箪山間が完全立体交差化された。 |
2013年 | ケニアのナイロビにてショッピングモール襲撃事件が発生。 |
2010年 | 大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件で、最高検は大阪地検特捜部検事の前田恒彦容疑者を証拠隠滅の疑いで逮捕した。 |
2008年 | 千葉県東金市で東金市女児殺害事件が発生。 |
2005年 | ジェットブルー航空292便緊急着陸事故 |
2004年 | 愛媛県東温市が市制施行。 |
2003年 | アメリカの木星探査機「ガリレオ」が運用終了となり、木星大気圏に突入して消滅。 |
2001年 | 千葉県で、発症疑惑のあった乳牛を狂牛病と断定したことを厚生労働省が確認。日本初。 |
1999年 | 台湾大地震発生。死者・行方不明者4,800人。 |
1996年 | 広島タクシー運転手連続殺人事件(同年4月18日 - 9月14日に広島県内で発生)の加害者が逃亡先の山口県防府市内で逮捕される。 |
1994年 | 自衛隊ルワンダ難民救援派遣開始。 |
1993年 | 10月政変: ロシア大統領ボリス・エリツィンが、人民代議員大会及び最高会議解散の大統領令を発布。 |
1993年 | 日本野球機構がフリーエージェント制導入を決定。 |
1992年 | 国土庁調査で東京圏の地価が初めて下落。 |
1991年 | 日本電気ホームエレクトロニクス(NEC-HE)がPCエンジンDuoを発売。 |
1989年 | ハリケーン・ヒューゴ(英語版)がサウスカロライナ州に上陸。 |
1988年 | 成田空港問題: 千葉県収用委員会会長襲撃事件。中核派が千葉県収用委員会長を襲撃。以降も収用委員に対する脅迫が続き、10月に全収用委員が辞表を提出、収用委員会が機能停止となる。 |
1988年 | B'zがデビュー |
1984年 | ブルネイが国連に加盟。 |
1984年 | 1984年ニューヨーク私服警官殺害事件が発生。 |
1981年 | アメリカ議会がサンドラ・デイ・オコナーの連邦最高裁判所判事指名に合意。初の女性最高裁判事。 |
1981年 | イギリス最後の植民地である英領ホンジュラス(ベリーズ)が独立。 |
1976年 | セイシェルが国連に加盟。 |
1976年 | 『週刊少年ジャンプ』42号にて秋本治の漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』連載開始。 |
1972年 | フィリピン大統領フェルディナンド・マルコスがフィリピン全土に戒厳令を布告。 |
1971年 | バーレーン、ブータン、カタールが国連に加盟。 |
1965年 | ガンビア、モルジブ、シンガポールが国連に加盟。 |
1964年 | マルタがイギリスから独立。 |
1952年 | 蔵前国技館で土俵の四本柱を廃止、現在のつり屋根と4色の房に。 |
1945年 | 羽田陸軍航空隊基地(現東京国際空港)拡張のため、周辺住民に48時間以内の立ち退きが通告される。 |
1942年 | B-29の試作一号機XB-29-BOが初飛行。 |
1938年 | ニューイングランド・ハリケーン(英語版)がアメリカ東海岸に上陸。 |
1937年 | J・R・R・トールキンの『ホビットの冒険』が発刊。 |
1934年 | 室戸台風が大阪付近に再上陸。死者行方不明者3,036人を出し、西日本を中心に大きな被害。 |
1931年 | イギリスが金本位制を放棄。 |
1931年 | 満州事変: 関東軍の要請により朝鮮軍司令官・林銑十郎が独断で満洲に侵攻。柳条湖事件が国際的な事変に拡大。 |
1927年 | 日本橋の三越呉服店で日本初のファッションショーを開催。 |
1926年 | 株式会社岡田屋呉服店設立。 |